EarFun Clip イヤーカフタイプのワイヤレスイヤホン レビュー
EarFunの方よりワイヤレスイヤホン「EarFun Clip」の執筆依頼と商品提供を受け、レビュー記事を書いております。
EarFunの初のイヤーカフタイプ「EarFun Clip」を全力でレビューしていきます。

箱を開封すると、本体、USB-Cケーブル、説明書、保証書が入っています。

イヤーカフタイプなので、イヤーチップは入っていません。
EarFun Clip特長
- 耳に挟んで利用するイヤーカフタイプ
- 軽量コンパクトで装着感がない
- ユニークで愛らしいデザインが特徴
- 最大再生時間が10時間と長く使える
- ながら使いにオススメなイヤホン
Amazonで使える最大25%OFF限定クーポン
【期間限定 7/31 23:59まで!】
EarFun様よりAmazonで使える、25%OFFクーポンをいただきました!
【Amazon限定クーポン】EARFUNCWPY

【VGP 2025 SUMMER 金賞】EarFun Clip イヤーカフ イヤホン Bluetooth 6.0/ LDACに対応【耳挟み式快適で安定した装着感/耳を塞がない】最大40時間連続再生/ 3Dオーディオ/音漏れ防止とデュアルC型構造/物理ボタン/マルチポイント接続/ IP55防塵防水/ EarFun Audioアプリ対応/オープンイヤー イヤホン【PSE認証済み】(シルバーグレー) #779
Amazon SALE中7,990円 (税込)(Amazon参考価格)
【EarFun初のクリップ型イヤホンは、細部までこだわった設計】C型プリッジとC型カープの「デュアルC型構造」で様々な耳の形に自然フイット。耳をふさがないので、暑い夏でも快適です!C型ブリッジ部分には0.55mm厚の高品質ニッケルチタン合金ワイヤーを採用。20,000回の開閉テストをクリアしており、長時間の使用でもズレにくい設計です。肌ざわりの良い液体シリコン素材を使用しているため、装着感が快適なだけでなく、汚れにも強くなっています。さらに耳掛け部分のC型カーブが圧力を分散するため、長時間使用でも耳が痛く

【VGP 2025 SUMMER 金賞】EarFun Clip イヤーカフ イヤホン Bluetooth 6.0/ LDACに対応【耳挟み式快適で安定した装着感/耳を塞がない】 最大40時間連続再生/ 3Dオーディオ/音漏れ防止とデュアルC型構造/物理ボタン/マルチポイント接続/ IP55防塵防水/ EarFun Audioアプリ対応/オープンイヤー イヤホン【PSE認証済み】(ホワイト) #780
7,990円 (税込)(Amazon参考価格)
【EarFun初のクリップ型イヤホンは、細部までこだわった設計】C型プリッジとC型カープの「デュアルC型構造」で様々な耳の形に自然フイット。耳をふさがないので、暑い夏でも快適です!C型ブリッジ部分には0.55mm厚の高品質ニッケルチタン合金ワイヤーを採用。20,000回の開閉テストをクリアしており、長時間の使用でもズレにくい設計です。肌ざわりの良い液体シリコン素材を使用しているため、装着感が快適なだけでなく、汚れにも強くなっています。さらに耳掛け部分のC型カーブが圧力を分散するため、長時間使用でも耳が痛く
EarFun Clip イヤーカフタイプのイヤホンレビュー
耳に挟んで使用するイヤーカフタイプのイヤホンがEarFunから2025年7月4日に発売されました。

商品をはじめて見たとき、独特な形状で思ってたんと違う、となりました。
イヤーカフって耳に挟んで使うので、アーチ状のチマっとした形が多いんですが、なんか鈴みたいなのが付いてる面白い形しているなぁと。

いつものことながら、説明書も読まずにとりあえず装着してみました。
赤いほうがR(右耳)で、シルバーのほうがL(左耳)用になります。
めちゃくちゃ耳にフィットしてずれない
耳につける前までは、正直違和感ありそうだなと思っていたんですが、付けてみると全然違和感を感じず!

耳の裏側にくる平たい部分と丸い音の出る部分がしっかりと耳に挟まって、しっかりフィットして軽く走っても全然ぶれずに快適です。
挟む力が強いわけでもなく、イヤホン本体の重さも5.7gと軽量にできており装着感がめちゃいいです。
裏側の平らな面が大きいのが、この安定感に一役買っている感じですね。
フィット感の技術的な面をEarFun公式サイトより引用します。
EarFun Clipはわずか5.7gの超軽量設計により、長時間の装着でも負担を感じさせません。 直径0.55mmのA級ニッケルチタン形状記憶合金ワイヤーを使用し、耐久性を高めるとともに、肌に優しい液体シリコン素材を採用。 気温変化による硬化や変形を抑制し、四季を通じて快適なフィット感を保ちます。
引用元:EarFun Clipページ
ワイヤー部にはニッケルチタン形状記憶合金を採用しているので、経年劣化による広がりなどを防ぎ、長期間の利用を想定した仕様になっています。
操作方法はタッチ操作ではなく、物理ボタンによる操作
ワイヤレスイヤホンの操作方法といえば、タッチ操作と相場が決まっているのですが、このEarFun Clipはタッチ操作ではなく、物理ボタンによる操作を採用しています。

説明書を読まない私は、タッチ操作しても音量が下がらず、壊れているのかと思い確認したら物理ボタンが付いていたと。
装着するとボタンが上側に来るので、操作がしずらいということはありません。
人差し指でボタンを押して、下から親指で挟むように押すといい感じです。

イヤーカフに物理ボタンを搭載したのは英断だと思います
タッチ操作に慣れてる人は手軽に操作が行える反面、操作部分に指が触れてしまうと意図せず音量が上がったり下がったりという動作をしてしまいます。
イヤーカフ型の場合、装着時やポジションを変更した時に、従来のタッチ面に触れてしまうことがありますが、そういった意図しないタッチを防いでくれます。
物理ボタンはしっかり押し込んで操作するため、思わぬ動作を防ぐことができ、カフ型とは相性が良いと思います。
イヤホンの形といい、操作面での物理ボタンの導入といい、心地よいイヤーカフ型イヤホンのあるべき姿を追求する姿勢が感じられてすごくいい!

EarFun Clipのスペックと機能紹介
EarFun Clipの最大の特徴をお伝え出来たので、改めてスペックを紹介します。
商品名 | EarFun Clip |
---|---|
発売日 | 2025年7月4日 |
通常価格 | 7,990円 |
イヤホンタイプ | イヤーカフ型 |
イヤホン重量 | 5.7g(イヤホン片側) |
本体重量 | 49.2g(ケース&イヤホン本体) |
充電ポート | USB Type-C |
防水性能 | IPX7(イヤホンのみ) |
通話利用 | 可能 |
最大再生時間 | LDAC ON時:約5.5時間 ケース込み22時間 LDAC OFF時:約10時間 ケース込み40時間 |
急速充電 | 対応 / 10分充電で最大2時間稼働 |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
対応コーデック | SBC / AAC / LDAC |
ゲームモード | 対応(55ms 低遅延) |
ノイズキャンセル | 非対応 |
通話用(CVC)ノイズキャンセル | 対応 |
マルチポイント接続 | 対応 2台まで |
軽量でコンパクトなイヤホンでありながら、必要なほぼ機能は網羅しています!
デュアル接続、LDAC接続、ゲームモード、シアターモード、ボタン操作で音漏れを抑制するマナーモード、通話用ノイズキャンセルなどなど。
無いものでいうと、ANC(アクティブノイズキャンセル)はイヤーカフタイプなので非搭載で、ワイヤレス充電も非搭載となっています。
物理ボタンによる操作方法
先にお伝えした通り、操作は物理ボタンの操作で行います。
左イヤホン | 右イヤホン | |
---|---|---|
1回PUSH | 音量下げる | 音量上げる |
2回PUSH | 再生/一時停止 | 再生/一時停止 |
3回PUSH | 前の曲 | 次の曲 |
長押し | 音声アシスタント | 音声アシスタント |
基本操作はEarFunのその他のイヤホンとと変わらない操作方法になっていまして、デフォルトでゲームモードは非対応。
この辺はアプリからカスタマイズが可能です。

私はゲームモードを利用するので、カスタムして右耳の長押しでゲームモードが発動するように変更しました。
また、左耳の長押しで新機能のマナーモードを割り当てました。
音声アシスタントは使わないので。
EarFun Clipのゲームモードと遅延について
ゲームモードを搭載しており、55msの低遅延を搭載しています。
動画視聴やゲームの利用時にはゲームモードがオススメです。
デフォルトの状態だと、映像に対して音声のズレをそこそこ感じました。
ゲームモードを使って動画再生するとそのズレは大幅に改善されます。
ほんのちょびっと口の動きと音声のズレを感じますが、ずっと見てると気にならない程度の遅延です。
デュアル接続もしっかり対応
2つの機器でシームレスに利用できるデュアル接続に対応しています。
スマホとPC、ゲーム機器との接続がアクティブな機器にシームレスつながるので便利な機能になっています。
※LDAC接続時は利用不可
実際にイヤホンから流れてくる音はどちらか1つのデバイスになるのですが、スイッチで遊んでるときに電話がかかってきたらシームレスにイヤホンの接続が電話に切り替えられる、という機能になります。
EarFun Clipの音質について
EarFun Clipは10.8mmのカーボンドライバーを搭載しています。
カーボンドライバーの詳細は公式サイトより引用しましょう。
最新技術を結集した10.8mmカーボンファイバー複合膜ドライバーが、繊細かつ力強い音の世界を実現。軽量かつ高剛性のカーボンファイバー素材が、歪みを抑えながらクリアで豊かな中高域を鮮明に再生します。さらに、次世代Bluetooth 6.0チップを搭載し、安定した高速通信と低遅延を実現。音の細部まで妥協しないワイヤレス体験が、日常を格上げします。
引用元:EarFun Clipページ

10.8mmのカーボンファイバードライバーと、最新規格のBluetooth6.0を搭載。
Bluetooth6.0は従来の規格よりも、接続の安定性や低遅延、省電力設計に優れた仕様になっています。
使用コーデックによる音の違いについて
ちょっとコメントが難しい感じなんですがイヤーファン クリップにはLDAC接続と、通常の接続の2種類があります。
LDAC接続時とデフォルト接続の音の聞こえ方がものすごい差があります。
LDAC接続時の音について
前提条件として、LDAC接続はLDAC対応機器でないと意味がありません。
私のスマホはソニー製でLDACに対応しております。
LDAC接続で音楽を聞くと、音がクリアに聞こえるのですが、重低音がちょっと弱く感じます。
ボーカルはクリアで聞きやすいですが、全体的に音の迫力がちょっと弱いと思います。
このへんはイコライザーで調整可能なので、好みに合わせて調整すると良いかも。
デフォルト接続の音質について
元々使っていたのがデフォルト接続の音で聞いてまして、カフタイプなのにいい音じゃん!
と思っていてですね、LDAC接続にしたら物凄い差を感じて、正直、戸惑ってしまいました。
デフォルト接続の音はいいです。私は圧倒的にこっちの音の方が好きです。
重低音も申し分なく、しっかりと響いて、中高音もクリアできれいな音が聞こえます。
オープンイヤータイプであることを加味してもいい音だなと感じました。
LDAC接続だと色々制限がでてくるので、デフォルト接続のほうがいい音である方が個人的にはありがたいわけですが。

スマホのLDACコーデックが壊れたのか確認してみた
個人的に、LDAC接続のこの落差が衝撃だったので試しにEarFunのオープンイヤータイプのOpenJumpでLDAC接続で聞いてみたんですが、こっちは普通にいい音に聞こえます。
OpenJumpはLDACの音の方がやっぱりいい音なんだよなぁ。
スマホのLDACは問題なさそうなので、ClipのLDAC接続時のイヤホン本体の設定が私の好みに合わなかったみたいです。
まぁ、このへんは好みなので!
EarFun Clipは部屋使い&お散歩のお供にオススメ
イヤーカフのClipのオススメの使い方は散歩のお供に使うのがオススメです!
もちろん、散歩以外に仕事中のながら使いなどにもオススメなんですけど。
散歩しながら使うのにちょうどいいイヤホン
散歩しながらイヤホンを使うときは、安全のため、車の音や自転車の音などが聞こえないと危ないわけです。
イヤーファンクリップの場合、外音は普通に聞こえるので、音楽を楽しみながら環境音を聞き分けることができます。
また、カナル式のANCのONの時と違って、風切り音などもさほど気になりません。

環境音がちゃんと聞こえるので安全に配慮しながら音楽を楽しめて、ふらっと立ち寄ったお店でもつけたまま会話ができます。
イヤホンをつけたまま店員さんとやり取りするのが不安な場合は、新機能のマナーモードを発動させると音量がグッと下がるので便利です。
そのあと、マナーモードを解除すると元の音量に戻るので地味に便利な機能です!
耳からズレないのでジムでの利用も可能です
フィット感が非常に良いので、走っても首を振ってもズレないのでジムでの利用にもオススメです。
ジムもノイズキャンセルの効いたカナル型イヤホンだと、回りの音が聞こえないとちょっと怖いですからね。
イヤーカフタイプなので、汗をかいても耳穴が蒸れたりすることも無く、清潔に使えるのでオススメです。
EarFun Clipまとめと総評
EarFunのイヤーカフタイプのイヤホンですが、一番良かった点が耳のフィット感です。
耳の形に個人差があるので言い切りづらいところではありますが、イヤーカフタイプ、オープンイヤータイプの過去のイヤホンと比べて一番フィット&安定感があります。
さらに装着感もあまり感じないので長時間の利用に向いています。
また、耳に挟んで使うカフタイプなので、メガネの着用もまったく問題なく、気軽に音楽を聞きたいときにはこのイヤホンまじでオススメです。(あと散歩にも)
オープンイヤータイプの OpenJumpと比べてどうなの?
耳穴をふさがないイヤホンとして、OpenJumpを前回レビューしたのですが、形状は違えども役割は似ています。
ClipとOpenJumpでわかりやすく違う点をピックアップしてみました。

機種 | Clip | OpenJump |
---|---|---|
発売日 | 2025/7/4 | 2025/4/25 |
価格 | 7,990円 | 8,990円 |
タイプ | イヤーカフ | オープンイヤー |
イヤホン重量 | 5.7g | 7.8g |
再生時間 | 5.5~10時間 | 8~11時間 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 対応 |
Bluetooth | 6.0 | 5.3 |
役割は似てますがイヤホンの特徴としては、実は結構違います。
一言で言うと、Clipは小型&軽量で装着感がGOODで価格も安いです。
OpenJumpは少し大きめである代わりに、再生時間が長くワイヤレス充電にも対応していますが、価格が1,000円ほど高いですね。
音の良さも含めて性能自体はOpenJumpのほうが良いと思います。
本体サイズが大きいほど色々な機能が盛り込めますから。1,000円の価格差の恩恵は充分にあると思います。
Clipのメリットは重量が軽く装着感を感じさせない点だと思います。
気軽に使えるのはClipかなと思いますね。装着感がほんとにいい。ずっと着けてられます。

LDAC接続ではなく、デフォルトの接続で利用するとイヤホン本体で最大10時間の連続使用ができるので、気軽に長く使えるイヤホンになっています。
どっちがオススメかは利用状況による
音楽メインで気軽に使いたい方にはClipがオススメです。
ゲームや動画視聴など音楽視聴以外にもマルチな利用がメインの方はOpenJumpのほうがオススメかなと思います。
装着感はClipのほうが個人的には好みなので、仕事しながら長時間、音楽を聞きたい人にはClipがオススメ!
イヤーカフ&オープンイヤー型は1つ持っていると快適です
OpenJumpのレビュー時にも書いたのですが、カナル式の音楽をノイズキャンセルの聞いた環境で聞けるイヤホンと、室内利用にピッタリのイヤーカフタイプのイヤホンを使い分けるのがオススメです。
カナル型のイヤホンは長時間の視聴にはあまりオススメしません。
カナル型イヤホンは耳の奥にしっかり差し込んで密閉する構造のため、長時間使用すると圧迫感や耳の痛みにつながりやすいです。
特にANCオン時は、内部の気圧感が強まり、「耳が詰まる感じ」「内耳がムズムズする」といった違和感を覚える人もいます。
私はカナル式を長時間使い過ぎて、内耳炎を患った苦い記憶があります。
私は仕事中にメガネを着用しているので、Clipの装着感の無さが本当に気に入りました。
EarFun Clipまとめ
- 装着感を感じさせない軽量イヤーカフイヤホン
- コンパクトボディでも必要な機能は揃ってます
- 仕事や散歩のお供に最高の1台
- 長時間利用でも装着感を感じない付け心地
- リモートワーカーの方に特にオススメ!
コスパに優れたイヤーカフイヤホン
【期間限定】7/31まで使えるクーポン利用で5,993円で購入できます
EarFun Clipの最大のメリットはもしかしたら価格の安さかもしれません。
EarFunの方に頂いた限定クーポンを利用すると、5,993円で購入できます。
新発売のイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホンがこの価格で買えるのは非常に魅力的だと思います!
7月31日までの期間限定のため、購入を検討中のかたは、この期間内にクーポンを利用して購入されることをオススメします!
Amazonで使える最大25%OFF限定クーポン
【期間限定 7/31 23:59まで!】
EarFun様よりAmazonで使える、25%OFFクーポンをいただきました!
【Amazon限定クーポン】EARFUNCWPY

【VGP 2025 SUMMER 金賞】EarFun Clip イヤーカフ イヤホン Bluetooth 6.0/ LDACに対応【耳挟み式快適で安定した装着感/耳を塞がない】最大40時間連続再生/ 3Dオーディオ/音漏れ防止とデュアルC型構造/物理ボタン/マルチポイント接続/ IP55防塵防水/ EarFun Audioアプリ対応/オープンイヤー イヤホン【PSE認証済み】(シルバーグレー) #779
Amazon SALE中7,990円 (税込)(Amazon参考価格)
【EarFun初のクリップ型イヤホンは、細部までこだわった設計】C型プリッジとC型カープの「デュアルC型構造」で様々な耳の形に自然フイット。耳をふさがないので、暑い夏でも快適です!C型ブリッジ部分には0.55mm厚の高品質ニッケルチタン合金ワイヤーを採用。20,000回の開閉テストをクリアしており、長時間の使用でもズレにくい設計です。肌ざわりの良い液体シリコン素材を使用しているため、装着感が快適なだけでなく、汚れにも強くなっています。さらに耳掛け部分のC型カーブが圧力を分散するため、長時間使用でも耳が痛く

【VGP 2025 SUMMER 金賞】EarFun Clip イヤーカフ イヤホン Bluetooth 6.0/ LDACに対応【耳挟み式快適で安定した装着感/耳を塞がない】 最大40時間連続再生/ 3Dオーディオ/音漏れ防止とデュアルC型構造/物理ボタン/マルチポイント接続/ IP55防塵防水/ EarFun Audioアプリ対応/オープンイヤー イヤホン【PSE認証済み】(ホワイト) #780
7,990円 (税込)(Amazon参考価格)
【EarFun初のクリップ型イヤホンは、細部までこだわった設計】C型プリッジとC型カープの「デュアルC型構造」で様々な耳の形に自然フイット。耳をふさがないので、暑い夏でも快適です!C型ブリッジ部分には0.55mm厚の高品質ニッケルチタン合金ワイヤーを採用。20,000回の開閉テストをクリアしており、長時間の使用でもズレにくい設計です。肌ざわりの良い液体シリコン素材を使用しているため、装着感が快適なだけでなく、汚れにも強くなっています。さらに耳掛け部分のC型カーブが圧力を分散するため、長時間使用でも耳が痛く