ことわざ一覧 ジャンル別正答率ランキング
ことわざクイズで出題していることわざ(慣用句)をジャンル別に一覧にしています。
太字で書かれたものがことわざ(慣用句)で、その横にある%はクイズの正答率です。
その下に書かれているのがことわざの解説になっています。
並びは正答率の良いもの順で並んでおり、正答率はクイズの結果をリアルタイムで反映します!
ジャンルの終わりに、各ことわざクイズのリンクがありますのでよかったらやってみてください!
おもしろいことわざ 一覧&ランキング
- 頭の上の
蠅 を追え 98.6% - 他人に口出しするよりも自分のことをやれ
自分の頭の上にいる蠅も追えないやつが人にくちだしするなと 芋 の煮えたもご存じない 98.2%- 芋が煮えたかどうかもわからない世間知らずをあおり倒した言葉
- 親の
因果 が子に報う 97.9% - 親が悪行を重ねると、その報いが子に降りかかる
だから悪行をやめなさい、という意味もある 嘘 と坊主の頭はゆったことがない 97.3%- 坊主の頭は髪がないので結えないと、言うをゆうとひっかけた言葉。一度も嘘を言ったことがないの意
- 問うに落ちず
語る に落ちる 97.2% - 問いただしても言わないけれど、自分が気持ちよくしゃべっているとつい秘密を話してしまうこと
- 出雲の神の
縁結び 96.8% - 縁結びの神様として有名な出雲大社。結婚は出雲大社の神様が縁で結んでくれたという事であり、人の意思を超えた力が働いているという事
鼻毛 を読む 96.6%- 女性が自分に惚れている男性を思うように操り、もてあそぶこと
読むは数えるの意 - 老いたる
馬 は道を忘れず 96.3% - 年老いた馬は速く走れないが、通った道を覚えており迷うことがない
牛 の小便と親の意見 94.9%- だらだらと長いだけで肥料としての価値もないことにひっかけて、親の意見も長いだけで意味がないの意
- 一と言うたら
二 と悟れ 94.9% - 言われたことだけをやるのではなく、その先を考えなさいの意
- 祈るより
稼げ 94.2% - 祈りをささげて何もしない怠惰な生活よりも、自分で稼ぐ方が確実
▼おもしろいことわざが出題されることわざクイズはこちら
お金にまつわることわざ 一覧&ランキング
- 早起きは
三文 の得 96.8% - 三文は昔のお金の単位で時期により色々ありますが100円~300円です。
ちょっとだけど得するから早く起きろという意味と、三文しか得しないという意味でも使われていたそうな。
得を徳と書く場合もあります。 損 して得取れ 95.5%- 一時的に損をしても、最終的には大きく返ってくると考えると良いということ
地獄 の沙汰も金次第 93.6%- 地獄の裁きも金があれば有利に運ぶことから、世の中金だ!という説と
地獄行きが決まってた長者が全財産を村人に分けたら地獄行きを免れたという説
どっちであっても臭い金のにおいのすることわざですね - 金は
命 よりも重い 91.3% - 金はな...命より重いんだ!
世間の大人どもが本当のことを言わないからオレが言ってやる!
金は命より重い...!
そこの認識をごまかす輩は生涯地を這う!
人は目の前の僅かな金の為に相当の事は耐えられるのだ。
とどのつまり、この世の正体は金の獲り合い。
その争いが終るのは、企業なら破産...個人なら死去。
つまり存在する限り人は際限なく金を奪い合っていく。
出典:賭博黙示録カイジ(6) @利根川 幸雄 悪 銭 身に付かず 89.5%- まっとうな方法で稼いだお金ではなく、不当な手段で稼いだお金はすぐになくなってしまうこと。
辛抱 する木に金がなる 88.7%- 辛抱してコツコツやればいずれ成功してお金を手にすることができる。木は気にかけたダジャレらしい。
口 と財布は締めるが得 88.6%- 無駄口はたたかず、無駄遣いはしない方が良いという意味
- 慌てる
乞食 は貰いが少ない 83.3% - 焦って飛びつくと損すること。
- 金は
三欠く に溜まる 73.3% - 義理と人情と交際の3つを欠くくらいでなくてはお金はたまらないということ。
- 入るを
量り て出ずるを為す 71.3% - 自分の収入に応じて支出をきめるべき、ということ
▼お金にまつわることわざが出題されることわざクイズはこちら
人にまつわることわざ 一覧&ランキング
- 泣きっ面に
蜂 96.8% - 悪いことが重なることのたとえ。
- 二階から
目薬 96.6% - 二階から目薬とは、物事が思うようにいかず、もどかしいさま。また、回りくどくて効果が得られないことのたとえ。
- 知らぬが
仏 95.6% - 知ってしまうと腹が立つことでも、知らなければ仏の心のように穏やかでいられることのたとえ。
- 身から出た
錆 95.4% - 刀の錆は刀から生まれることから、自分の行った悪いことで、自分が苦しむこと。
- 金の切れ目が
縁 の切れ目 94.5% - お金が無くなるとそれまでちやほやしていた人たちがいなくなること。金銭的な結び的のみの関係の人とはお金が無くなれば縁もなくなる。
- 転ばぬ先の
杖 94.3% - 失敗しないように事前に備えること。転ぶ前に杖を持つ。
- 死人に
口 なし 93.5% - 死んだ人間は口をきけないので、何も釈明できないこと。
- 帯に短し
襷 に長し 93.3% - 中途半端で役に立たないことのたとえ。
- 光陰
矢 のごとし 92.9% - 月日が過ぎるのは矢のように速い事の例え。
- 憎まれっ子
世 に憚る 92.7% - 人から憎まれるような人ほど、威勢をふるうことのたとえ。
ここで言う憚る(はばかる)は「遠慮する」ではなく、「幅をきかす。増長する。いばる。」という意味。 - へそで
茶 を沸かす 90.9% - あまりにばかばかしいこと。
- 眉に
唾 を塗る 89.0% - 騙されないように用心すること。
略して「まゆつば」と言われることも多い。 水泡 に帰す 82.9%- 努力したものが無駄になること。水の泡。
愛 は憎悪の始め 77.3%- 愛と憎悪は紙一重ということのたとえ。
- 泣くこと
地頭 には勝てぬ 73.7% - 道理の通じない相手には勝てない、というたとえ。
地頭(じとう)とは平安・鎌倉時代に荘園を管理し、税金を取り立てていた役人のこと - 江戸の仇を
長崎 で討つ 72.8% - 意外な所、時又は筋違いなことで、過去の仕返しをすること。
- 得たり
賢し 69.1% - 物事が自分の思い通りにいくこと
- 敗軍の将は
兵 を語らず 64.2% - 失敗した者は、それについて弁解するものではないということ。
▼人にまつわることわざが出題されることわざクイズはこちら
動物にまつわることわざ 一覧&ランキング
- 馬の耳に
念仏 97.4% - 馬に念仏を聞かせてもありがたさが伝わらないことから、人の忠告や意見を聞かない人に対して使うことが多い。
犬 も歩けば棒に当たる 96.8%- (原義)犬がふらふら出歩くと、棒で殴られるような災難に遭ったりする。じっとしていれば良いのに、余計な行動を起こすべきでないとの戒め。
(俗用)行動を起こすと、幸運なことでも、災難なことでも、何らかの経験をすることができる。じっとしていると、そのようなことはできないので、積極的に行動すべきである。 - 猫に
小判 96.8% - 価値のわからない人に良いものを与えても意味も分からず無駄になること。
鶴 の一声 95.6%- 大勢で話しても結論がでないときに誰かの一声で決まること。鶴の声はほかの鳥より高くよく響くことから。
猫 をかぶる 95.2%- 本性を隠しておとなしそうにふるまうこと。
- 犬
猿 の中 94.8% - 仲が悪いこと。
- 捕らぬ
狸 の皮算用 93.5% - どうなるかわからないのに利益をあてにすること。
猟師が狸をとらえる前に毛皮を売って利益を算段することから。 - 同じ穴の
貉 89.8% - 狢(ムジナ)は、狸に似た動物でアナグマの異名。山林に深い穴を掘ってすむ。
一見無関係のようでも実は同類・仲間であること。 - 窮鼠
猫 を噛む 89.5% - 追い詰められた鼠(ねずみ)は天敵の猫にすら噛みつく。逃げ場のないところまで人を追い詰めないほうがいいというたとえ。
キュウソネコカミの語源 - 張り子の
虎 87.6% - 能力がないのに虚勢をはる人のたとえ。
何でも首を縦に振る、主体性のない人のこと。 麒麟 の躓き 72.9%- 1日千里を走る麒麟でもつまずくことがある、優れた人でも失敗はあるということのたとえ。
ここで言う麒麟はキリン(首の長いしましまの動物園で人気の動物)ではなく、中国の故事に出てくる麒麟のこと。
▼動物にまつわることわざが出題されることわざクイズはこちら
食べ物にまつわることわざ 一覧&ランキング
鰻 登り 93.1%- 鰻(うなぎ)は水流をさかのぼるとき、元気よく登っていくことから、ぐんぐん伸びるときに使う。
大根 役者 92.8%- 大根は消化によくめったにあたらないことから、あたり芸のない役者のことをさす。
独活 の大木 86.5%- 独活(うど)は大きくなると食べられないし、建材にもならないので、役に立たない人のことを言う。
味噌 をつける 85.9%- 失敗して評判を落とすこと。
器に味噌がつくとみっともないことから。 - 糠に
釘 85.8% - 手ごたえがまるでないことのたとえ。
鰯 の頭も信心から 85.6%- 鰯(イワシ)の頭のようなものでも、信じる心があれば、神仏同様の霊験を持つようになる。
青菜 に塩 85.4%- 青菜はほうれん草、小松菜など、緑色の葉を持った野菜の総称。塩を振るとしおれることから、打ちひしがれて、しょんぼりしている様子をさす。
- トンビに
油揚げ をさらわれる 83.4% - 人がうっかりしていて折角手に入れた物や利権を他人からうばわれてしまうこと。
蓼 食う虫も好き好き 82.3%- 蓼(たで)とは辛くて苦い植物でそれをわざわざ食べる虫がいることから好みは人によってさまざまであること。
- 瓜の蔓には
茄子 はならぬ 65.6% - 平凡な親からは、非凡な子どもは生まれないということのたとえ。
渋柿 の長持ち 61.1%- あまい柿は崩れやすく渋柿は長持ちすることから、無用のものが長生きすることを言う。