
福井県の統計情報データ
美しくたくましく福井県 福井県のキャッチコピー
中部地方に位置する福井県は農林水産、経済的にも突出したものが少ない県ですが、名勝地は14カ所で全国3位の多さです。有名どころでは東尋坊、特別名勝地に指定されている「一乗谷朝倉氏庭園」、朝倉家ゆかりの地のためその他多数の城跡があります。
都道府県 日本地図関連ページ
日本地図の覚え方 日本地図素材 都道府県一覧 県庁所在地一覧福井県の形
福井県の年齢&性別 別人口分布(単位:千人) 2019年
項目 | 0歳~4歳 | 5歳~9歳 | 10歳~14歳 | 15歳~19歳 | 20歳~24歳 | 25歳~29歳 | 30歳~34歳 | 35歳~39歳 | 40歳~44歳 | 45歳~49歳 | 50歳~54歳 | 55歳~59歳 | 60歳~64歳 | 65歳~69歳 | 70歳~74歳 | 75歳~79歳 | 80歳~84歳 | 85歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 15 | 17 | 18 | 19 | 18 | 17 | 19 | 21 | 25 | 28 | 24 | 24 | 25 | 28 | 26 | 20 | 14 | 14 |
女性 | 14 | 16 | 17 | 19 | 16 | 15 | 18 | 21 | 24 | 27 | 24 | 24 | 25 | 29 | 28 | 25 | 20 | 31 |
合計 | 29 | 32 | 35 | 38 | 34 | 32 | 38 | 42 | 50 | 55 | 48 | 48 | 50 | 57 | 54 | 45 | 34 | 45 |
福井県所在地
- 地方区分
- 中部地方
- 県庁所在地
- 福井市
- 県庁所在地住所
- 福井県福井市大手301701
- 政令指定都市
- なし
福井県面積 人口 2019年
- 面積
- 4,190k㎡ 33位
- 福井県 総人口
- 768,000人 43位
- 男性人口
- 374,000人 43位
- 女性人口
- 394,000人 43位
- 就業者人口(2014年)
- 402,000人 43位
福井県 シンボル 2016年
- 花
- スイセン
- 木
- マツ
- 鳥
- ツグミ
福井県経済 2014年
- 福井県 県民所得
- 2,802,000円 20位
- 地価指数 東京を100
- 9.7 23位
- 戸建て件数
- 208,000軒 45位
- 平均家賃
- 43,420円 24位
- 一畳あたり家賃
- 2,249円 26位
- 自動車保有車両数
- 660,000台 43位
公共施設 2014年
- 幼稚園数
- 122件 35位
- 小学校数
- 204件 42位
- 中学校数
- 81件 45位
- 高校数
- 37件 45位
- 病院数
- 70件 42位
事故・犯罪件数 2014年
- 交通事故件数
- 2,416件 44位
- 犯罪件数
- 5,432件 44位
農産物出荷量 2015年
- キャベツ
- 2,610t 43位
- 馬鈴薯
- 588t 36位
- ネギ
- 2,010t 36位
- ニンジン
- 0t 36位
漁業・林業 2015年
- 漁業経営体数
- 1,012体 30位
- 林業経営体数
- 16,365体 41位
スポーツ施設 2014年
- 多目的運動場
- 468カ所 43位
- 陸上競技場
- 17カ所 38位
室内球技施設 2014年
- バスケットボール場
- 0カ所 45位
- バレーボール場
- 58カ所 44位
- 卓球場
- 468カ所 46位
屋外球技・ダンス施設 2014年
- 野球・ソフトボール場
- 120カ所 31位
- テニス場
- 164カ所 43位
- 球技場
- 19カ所 43位
- ダンス場
- 4カ所 43位
柔道・剣道・弓道場・相撲場 2014年
- 柔道場
- 13カ所 46位
- 剣道場
- 16カ所 44位
- 柔剣道場
- 58カ所 44位
- 弓道場
- 30カ所 38位
- 相撲場
- 8カ所 46位
体育館・プール・ジム 2014年
- プール
- 312カ所 44位
- 体育館
- 518カ所 40位
- トレーニング場
- 51カ所 41位
ゴルフ・ゲートボール場 2014年
- ゴルフ場
- 9カ所 47位
- ゴルフ練習場
- 9カ所 47位
- ゲートボール場
- 31カ所 30位
アウトドア 2014年
- キャンプ場
- 22カ所 35位
- 冒険・遊具コース
- 2カ所 40位
国指定 名跡・名勝 2014年
- 史跡
- 23カ所 35位
- 名勝
- 14カ所 3位
- 天然記念物
- 8個 42位
福井県の名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 伊藤氏庭園 | 南条郡南越前町 |
2 | 気比の松原 | 敦賀市松島 |
3 | 旧玄成院庭園 | 勝山市平泉寺町平泉寺 |
4 | 三田村氏庭園 | 福井県越前市 |
5 | 三方五湖 | 三方上中郡若狭町、三方郡美浜町 |
6 | 柴田氏庭園 | 敦賀市市野々 |
7 | 若狭蘇洞門 | 小浜市矢代・若狭・宅久・泊 |
8 | 城福寺庭園 | 武生市五分市町 |
9 | 西福寺書院庭園 | 敦賀市原 |
10 | 滝谷寺庭園 | 坂井市 |
11 | 梅田氏庭園 | 今立郡池田町 |
12 | 養浩館(旧御泉水屋敷)庭園 | 福井市室永三丁目 |
13 | 萬徳寺庭園 | 小浜市金屋 |
福井県の特別名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 一乗谷朝倉氏庭園 | 福井市城戸ノ内町 |
福井県の史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 王山古墳群 | 鯖江市東鯖江・上鯖江 |
2 | 岡津製塩遺跡 | 小浜市岡津 |
3 | 下船塚古墳 | 三方上中郡若狭町 |
4 | 兜山古墳 | 鯖江市神明町 |
5 | 丸岡藩砲台跡 | 坂井市 |
6 | 吉崎御坊跡 | あわら市吉崎 |
7 | 金ヶ崎城跡 | 敦賀市泉 |
8 | 後瀬山城跡 | 小浜市伏原 |
9 | 若狭国分寺跡 | 小浜市国分 |
10 | 小浜藩台場跡
松ヶ瀬台場跡 鋸崎台場跡 | 大飯郡おおい町大島 |
11 | 松岡古墳群
手繰ヶ城山古墳 石舟山古墳 鳥越山古墳 二本松山古墳 | 吉田郡永平寺町 |
12 | 上ノ塚古墳 | 三方上中郡若狭町 |
13 | 上船塚古墳 | 三方上中郡若狭町 |
14 | 西塚古墳 | 三方上中郡若狭町 |
15 | 中郷古墳群 | 敦賀市坂の下・吉河・岩谷 |
16 | 中塚古墳 | 三方上中郡若狭町 |
17 | 燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地 | 福井市新田塚町 |
18 | 白山平泉寺旧境内 | 勝山市平泉寺町平泉寺 |
19 | 武田耕雲斎等墓 | 敦賀市松島 |
20 | 免鳥長山古墳 | 福井市免鳥町 |
21 | 六呂瀬山古墳群 | 坂井市 |
22 | 杣山城跡 | 南条郡南越前町 |
福井県の特別史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 一乗谷朝倉氏遺跡 | 福井市城戸ノ内町・安波賀町・東新町・西新町 |
福井県の天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 東尋坊 | 坂井市 |
2 | アラレガコ生息地 | 九頭竜川(大野市?福井市) |
3 | 常神のソテツ | 三方上中郡若狭町 |
4 | 杉森神社のオハツキイチョウ | 大飯郡高浜町 |
5 | 専福寺の大ケヤキ | 大野市友兼 |
6 | 蒼島暖地性植物群落 | 小浜市加斗 |
7 | 東尋坊 | 坂井市 |
8 | 本願清水イトヨ生息地 | 大野市糸魚町 |
9 | 萬徳寺のヤマモミジ | 小浜市金屋 |
福井県の特別天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|
統計データ算出元について
統計データ出典元:総務省統計データ 2014年度、2015年度,2019年度情報
※政府発表の統計データより算出しておりますが、その数値、順位において結果を保証するものではありません。
2016年9月、人口データは2020年8月現在 発表されている最新データより算出しております。
中部地方のその他の都道府県データ
新潟県統計データ
米どころとして有名な新潟県は米の生産量ともに日本一を誇ります。 上杉謙信のいた春日山城跡は史跡に認定されています。
富山県統計データ
富山県は県民所得が全国6位と高く、観光名所では世界遺産に指定されている「五箇山」黒部渓谷、黒部ダム、瑞龍寺などがあります。
石川県統計データ
加賀100万石で有名な石川県は米作付面積22位と意外と石高が少ない県です。 前田家の収めていた石川県は歴史的な名所が多い県です。
山梨県統計データ
世界遺産に指定されている「富士山」をはじめ、富士五湖、特別名勝地の「御嶽昇仙峡」、新府城跡、城山城跡などの歴史的な史跡も多い県です。
長野県統計データ
長野県は国宝の「松本城」をはじめ、真田のお城「上田城」、特別史跡「尖石石器時代遺跡」、特別名勝地「上高地」みどころの多い県です。
岐阜県統計データ
中部地方の岐阜県は世界遺産で有名な「白川郷」があります。 その他「岐阜城」「関ヶ原古戦場原」「高山陣屋」史跡が多くあります。
静岡県統計データ
静岡県は県民所得第三位の県です。 観光名所では世界遺産の「富士山」特別史跡が3つ「遠江国分寺跡」「新居関跡」「登呂遺跡」があります。
愛知県統計データ
愛知県は人口は4番目、県民所得は東京に次いで2番目を誇る県です。 自動車保有車両数、交通事故件数も日本一となっています。