新潟県の統計情報データ
風景さえ美味しいうるおいの新潟 新潟県のキャッチコピー
米どころとして有名な新潟県は米の作付面積、生産量ともに日本一を誇ります。魚沼産のコシヒカリが有名ですね。
政令指定都市に「新潟市」が指定されており人口は15位となっています。
佐渡島の金山が有名で、上杉謙信のいた春日山城跡は史跡に認定されています。
都道府県 日本地図関連ページ
新潟県の形
新潟県の年齢&性別 別人口分布(単位:千人) 2019年
総人口:2,223,000 男性人口:1,078,000 女性人口:1,145,000
項目 | 0歳~4歳 | 5歳~9歳 | 10歳~14歳 | 15歳~19歳 | 20歳~24歳 | 25歳~29歳 | 30歳~34歳 | 35歳~39歳 | 40歳~44歳 | 45歳~49歳 | 50歳~54歳 | 55歳~59歳 | 60歳~64歳 | 65歳~69歳 | 70歳~74歳 | 75歳~79歳 | 80歳~84歳 | 85歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 39 | 44 | 48 | 52 | 48 | 47 | 55 | 63 | 75 | 80 | 72 | 70 | 76 | 88 | 79 | 59 | 44 | 41 |
女性 | 37 | 42 | 45 | 49 | 43 | 44 | 52 | 60 | 72 | 76 | 71 | 69 | 76 | 91 | 84 | 73 | 65 | 97 |
合計 | 75 | 86 | 93 | 101 | 92 | 90 | 107 | 123 | 147 | 156 | 143 | 139 | 151 | 179 | 163 | 132 | 109 | 137 |
新潟県所在地
- 地方区分
- 中部地方
- 県庁所在地
- 新潟市
- 県庁所在地住所
- 新潟県新潟市中央区新光町401
- 政令指定都市
- 新潟市
新潟県面積 人口 2019年
- 面積
- 10,364k㎡ / 6位
- 新潟県 総人口
- 2,223,000人 / 15位
- 男性人口
- 1,078,000人 / 15位
- 女性人口
- 1,145,000人 / 15位
- 就業者人口(2014年)
- 1,156,000人 / 14位
新潟県 シンボル 2016年
- 花
- チューリップ
- 木
- ユキツバキ
- 鳥
- トキ
新潟県経済 2014年
- 新潟県 県民所得
- 2,708,000円 / 24位
- 地価指数 東京を100
- 8.2 / 32位
- 戸建て件数
- 638,000軒 / 14位
- 平均家賃
- 43,718円 / 22位
- 一畳あたり家賃
- 2,486円 / 15位
- 自動車保有車両数
- 1,842,000台 / 14位
公共施設 2014年
- 幼稚園数
- 154件 / 31位
- 小学校数
- 495件 / 14位
- 中学校数
- 237件 / 15位
- 高校数
- 102件 / 14位
- 病院数
- 131件 / 23位
事故・犯罪件数 2014年
- 交通事故件数
- 6,317件 / 30位
- 犯罪件数
- 18,503件 / 20位
農産物出荷量 2015年
- キャベツ
- 7,770t / 28位
- 馬鈴薯
- 2,620t / 15位
- ネギ
- 8,980t / 10位
- ニンジン
- 255t / 12位
漁業・林業 2015年
- 漁業経営体数
- 1,798体 / 23位
- 林業経営体数
- 56,826体 / 2位
スポーツ施設 2014年
- 多目的運動場
- 1,127カ所 / 15位
- 陸上競技場
- 43カ所 / 19位
室内球技施設 2014年
- バスケットボール場
- 1カ所 / 41位
- バレーボール場
- 200カ所 / 14位
- 卓球場
- 1,127カ所 / 20位
屋外球技・ダンス施設 2014年
- 野球・ソフトボール場
- 256カ所 / 14位
- テニス場
- 518カ所 / 12位
- 球技場
- 54カ所 / 20位
- ダンス場
- 46カ所 / 9位
柔道・剣道・弓道場・相撲場 2014年
- 柔道場
- 67カ所 / 16位
- 剣道場
- 43カ所 / 24位
- 柔剣道場
- 200カ所 / 14位
- 弓道場
- 34カ所 / 30位
- 相撲場
- 30カ所 / 24位
体育館・プール・ジム 2014年
- プール
- 899カ所 / 12位
- 体育館
- 1,414カ所 / 10位
- トレーニング場
- 155カ所 / 13位
ゴルフ・ゲートボール場 2014年
- ゴルフ場
- 54カ所 / 16位
- ゴルフ練習場
- 53カ所 / 14位
- ゲートボール場
- 141カ所 / 3位
アウトドア 2014年
- キャンプ場
- 97カ所 / 5位
- 冒険・遊具コース
- 6カ所 / 26位
国指定 名跡・名勝 2014年
- 史跡
- 28カ所 / 27位
- 名勝
- 9カ所 / 13位
- 天然記念物
- 25個 / 12位
新潟県の名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 旧関山宝蔵院庭園 | 新潟県妙高市 |
2 | 旧新発田藩下屋敷(清水谷御殿)庭園および五十公野御茶屋庭園 | 新発田市大栄町 |
3 | 旧齋藤氏別邸庭園 | 新潟県新潟市 |
4 | 佐渡海府海岸 | 佐渡市 |
5 | 笹川流 | 村上市 |
6 | 清津峡 | 南魚沼郡湯沢町、十日町市 |
7 | 貞観園 | 柏崎市 |
8 | 田代の七ツ釜 | 中魚沼郡津南町、十日町市 |
9 | 渡辺氏庭園 | 岩船郡関川村 |
新潟県の特別名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|
新潟県の史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 奥山荘城館遺跡 | 胎内市、新発田市 |
2 | 沖ノ原遺跡 | 中魚沼郡津南町 |
3 | 下国府遺跡 | 佐渡市 |
4 | 下谷地遺跡 | 柏崎市吉井 |
5 | 観音平・天神堂古墳群 | 新井市籠町・宮内外 |
6 | 宮口古墳群 | 上越市牧区 |
7 | 旧新潟税関 | 新潟市緑町 |
8 | 古津八幡山遺跡 | 新潟市 |
9 | 荒屋遺跡 | 北魚沼郡川口町 |
10 | 佐渡金銀山遺跡 | 佐渡市 |
11 | 佐渡国分寺跡 | 佐渡市真野町 |
12 | 坂戸城跡 | 南魚沼市坂戸 |
13 | 鮫ヶ尾城跡 | 妙高市 |
14 | 寺地遺跡 | 糸魚川市大字寺地 |
15 | 耳取遺跡 | 新潟県見附市 |
16 | 室谷洞窟 | 東蒲原郡阿賀町 |
17 | 春日山城跡 | 上越市中屋敷・大豆・春日・春日山町 |
18 | 小瀬ヶ沢洞窟 | 東蒲原郡阿賀町神谷 |
19 | 松本街道 | 糸魚川市 |
20 | 菖蒲塚古墳 | 新潟市 |
21 | 水科古墳群 | 上越市三和区・牧区 |
22 | 村上城跡 | 村上市大字村上・羽黒町・二之町・三之町・新町・大字本町 |
23 | 長者ヶ原遺跡 | 糸魚川市一の宮 |
24 | 長者ヶ平遺跡 | 佐渡市 |
25 | 藤橋遺跡 | 長岡市西津町 |
26 | 馬高・三十稲場遺跡 | 長岡市関原町 |
27 | 八幡林官衙遺跡 | 長岡市島崎 |
28 | 斐太遺跡群
吹上遺跡 斐太遺跡 釜蓋遺跡 | 妙高市大字宮内・雪森・青田 上越市大字稲荷・大和五丁目 |
29 | 平林城跡 | 村上市 |
新潟県の特別史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|
新潟県の天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 佐渡小木海岸 | 佐渡市 |
2 | 粟島のオオミズナギドリおよびウミウ繁殖地 | 岩船郡粟島浦村 |
3 | 羽吉の大クワ | 佐渡市羽吉 |
4 | 鵜川神社の大ケヤキ | 柏崎市新道 |
5 | 笠堀のカモシカ生息地 | 三条市 |
6 | 宮川神社社叢 | 柏崎市宮川 |
7 | 極楽寺の野中ザクラ | 東蒲原郡阿賀町両郷甲 |
8 | 月潟の類産ナシ | 新潟市 |
9 | 佐渡小木海岸 | 佐渡市 |
10 | 将軍スギ | 東蒲原郡阿賀町岩谷 |
11 | 小山田ヒガンザクラ樹林 | 五泉市小山田 |
12 | 小滝川硬玉産地 | 糸魚川市小滝 |
13 | 小木の御所ザクラ | 佐渡市小木 |
14 | 水原のハクチョウ渡来地 | 阿賀野市 |
15 | 青海川の硬玉産地及び硬玉岩塊 | 糸魚川市 |
16 | 虫川の大スギ | 上越市浦川原 |
17 | 鳥屋野逆ダケの藪 | 新潟市鳥屋野 |
18 | 天神社の大スギ | 妙高市 |
19 | 田上村ツナギガヤ自生地 | 南蒲原郡田上町 |
20 | 橡平サクラ樹林 | 新発田市 |
21 | 能生ヒメハルゼミ発生地 | 糸魚川市 |
22 | 能生白山神社社叢 | 糸魚川市能生 |
23 | 梅護寺の珠数掛ザクラ | 阿賀野市小島 |
24 | 平根崎の波蝕甌穴群 | 佐渡市相川町 |
25 | 了玄庵のツナギガヤ | 南蒲原郡田上町 |
26 | 筥堅八幡宮社叢 | 村上市 |
新潟県の特別天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|
統計データ算出元について
統計データ出典元:総務省統計データ 2014年度、2015年度,2019年度情報
※政府発表の統計データより算出しておりますが、その数値、順位において結果を保証するものではありません。
2016年9月、人口データは2020年8月現在 発表されている最新データより算出しております。
中部地方のその他の都道府県データ
その他の都道府県データ
県庁所在地の一覧はこちら
47都道府県の県庁所在地の一覧が、郵便番号、住所、電話番号、ホームページがまとまっています。
47都道府県名を答える都道府県クイズはこちら
日本にある47都道府県名を答える「都道府県クイズ」です!ぜひ挑戦してみてください!