奈良県の統計情報データ
奈良は あなたを 笑顔にします 奈良県のキャッチコピー
奈良県は歴史の古い県で史跡の数が116カ所と日本一の数を誇ります。
また、世界遺産も「法隆寺地域の仏教建造物」「古都奈良の文化財」「紀伊山地の霊場と参詣道」3カ所もある県です。
寺社仏閣だけでなく、さらにその前の古墳時代の史跡も数多くあります。
都道府県 日本地図関連ページ
奈良県の形
奈良県の年齢&性別 別人口分布(単位:千人) 2019年
総人口:1,330,000 男性人口:626,000 女性人口:704,000
項目 | 0歳~4歳 | 5歳~9歳 | 10歳~14歳 | 15歳~19歳 | 20歳~24歳 | 25歳~29歳 | 30歳~34歳 | 35歳~39歳 | 40歳~44歳 | 45歳~49歳 | 50歳~54歳 | 55歳~59歳 | 60歳~64歳 | 65歳~69歳 | 70歳~74歳 | 75歳~79歳 | 80歳~84歳 | 85歳以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 24 | 27 | 29 | 34 | 32 | 27 | 30 | 33 | 41 | 48 | 42 | 39 | 38 | 46 | 48 | 40 | 26 | 21 |
女性 | 23 | 26 | 29 | 32 | 33 | 29 | 31 | 36 | 43 | 52 | 47 | 43 | 43 | 52 | 56 | 49 | 34 | 44 |
合計 | 47 | 53 | 58 | 66 | 65 | 56 | 61 | 69 | 84 | 101 | 90 | 82 | 81 | 98 | 104 | 89 | 61 | 65 |
奈良県所在地
- 地方区分
- 近畿地方
- 県庁所在地
- 奈良市
- 県庁所在地住所
- 奈良県奈良市登大路町30番地
- 政令指定都市
- なし
奈良県面積 人口 2019年
- 面積
- 3,691k㎡ / 39位
- 奈良県 総人口
- 1,330,000人 / 29位
- 男性人口
- 626,000人 / 29位
- 女性人口
- 704,000人 / 29位
- 就業者人口(2014年)
- 597,000人 / 31位
奈良県 シンボル 2016年
- 花
- 奈良八重桜
- 木
- すぎ
- 鳥
- こまどり
奈良県経済 2014年
- 奈良県 県民所得
- 2,393,000円 / 41位
- 地価指数 東京を100
- 16.2 / 10位
- 戸建て件数
- 360,000軒 / 30位
- 平均家賃
- 46,338円 / 14位
- 一畳あたり家賃
- 2,270円 / 24位
- 自動車保有車両数
- 831,000台 / 37位
公共施設 2014年
- 幼稚園数
- 201件 / 22位
- 小学校数
- 217件 / 39位
- 中学校数
- 118件 / 36位
- 高校数
- 51件 / 37位
- 病院数
- 75件 / 40位
事故・犯罪件数 2014年
- 交通事故件数
- 5,868件 / 33位
- 犯罪件数
- 12,170件 / 26位
農産物出荷量 2015年
- キャベツ
- 1,840t / 45位
- 馬鈴薯
- 694t / 34位
- ネギ
- 2,170t / 33位
- ニンジン
- 32t / 35位
漁業・林業 2015年
- 漁業経営体数
- 0体 / 40位
- 林業経営体数
- 13,940体 / 45位
スポーツ施設 2014年
- 多目的運動場
- 503カ所 / 40位
- 陸上競技場
- 14カ所 / 43位
室内球技施設 2014年
- バスケットボール場
- 12カ所 / 22位
- バレーボール場
- 99カ所 / 33位
- 卓球場
- 503カ所 / 28位
屋外球技・ダンス施設 2014年
- 野球・ソフトボール場
- 49カ所 / 46位
- テニス場
- 216カ所 / 37位
- 球技場
- 27カ所 / 37位
- ダンス場
- 12カ所 / 33位
柔道・剣道・弓道場・相撲場 2014年
- 柔道場
- 32カ所 / 34位
- 剣道場
- 34カ所 / 29位
- 柔剣道場
- 99カ所 / 33位
- 弓道場
- 34カ所 / 30位
- 相撲場
- 28カ所 / 26位
体育館・プール・ジム 2014年
- プール
- 405カ所 / 34位
- 体育館
- 588カ所 / 35位
- トレーニング場
- 63カ所 / 37位
ゴルフ・ゲートボール場 2014年
- ゴルフ場
- 28カ所 / 30位
- ゴルフ練習場
- 20カ所 / 34位
- ゲートボール場
- 16カ所 / 42位
アウトドア 2014年
- キャンプ場
- 10カ所 / 46位
- 冒険・遊具コース
- 2カ所 / 40位
国指定 名跡・名勝 2014年
- 史跡
- 116カ所 / 1位
- 名勝
- 10カ所 / 8位
- 天然記念物
- 18個 / 19位
奈良県の名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 慈光院庭園 | 大和郡山市小泉町 |
2 | 当麻寺中之坊庭園 | 葛城市當麻 |
3 | 依水園 | 奈良市水門町 |
4 | 円成寺庭園 | 奈良市忍辱山町 |
5 | 旧大乗院庭園 | 奈良市高畑町 |
6 | 月瀬梅林 | 添上郡月瀬村 |
7 | 慈光院庭園 | 大和郡山市小泉町 |
8 | 大和三山
香具山 畝傍山 耳成山 | 橿原市 |
9 | 当麻寺中之坊庭園 | 葛城市當麻 |
10 | 奈良公園 | 奈良市登大路町・高畑町・春日野町・雑司町 |
11 | 法華寺庭園 | 奈良市法華寺町 |
奈良県の特別名勝地 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 平城宮東院庭園 | 奈良市法華寺町 |
奈良県の史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | ナガレ山古墳 | 北葛城郡河合町 |
2 | マルコ山古墳 | 高市郡明日香村 |
3 | メスリ山古墳 | 桜井市高田・上之宮 |
4 | 粟原寺跡 | 桜井市粟原 |
5 | 安倍寺跡 | 桜井市阿部 |
6 | 宇陀松山城跡 | 宇陀市 |
7 | 宇智川磨崖碑 | 五條市小島町 |
8 | 烏土塚古墳 | 生駒郡平群町 |
9 | 栄山寺行宮跡 | 五條市小島町 |
10 | 塩塚古墳 | 奈良市歌姫町・佐紀町 |
11 | 岡寺跡 | 高市郡明日香村 |
12 | 屋敷山古墳 | 葛城市 |
13 | 乙女山古墳 | 北葛城郡河合町・広陵町 |
14 | 花山塚古墳 | 桜井市粟原 |
15 | 額田部窯跡 | 大和郡山市額田部北町 |
16 | 茅原大墓古墳 | 桜井市茅原 |
17 | 丸山古墳 | 橿原市五条野町・大軽町 |
18 | 岩屋山古墳 | 高市郡明日香村 |
19 | 吉備池廃寺跡 | 桜井市大字吉備 |
20 | 吉野山 | 吉野郡吉野町 |
21 | 橘寺境内 | 高市郡明日香村 |
22 | 宮山古墳 | 御所市室 |
23 | 宮滝遺跡 | 吉野郡吉野町 |
24 | 巨勢山古墳群 | 御所市大字室・大字城山台・大字西寺田・大字條・大字多田・大字朝町 |
25 | 巨勢寺塔跡 | 御所市古瀬 |
26 | 興福寺旧境内 | 奈良市高畑町・登大路町 |
27 | 金剛山 | 御所市高天 |
28 | 櫛山古墳 | 天理市柳本町 |
29 | 牽牛子塚古墳・越塚御門古墳 | 高市郡明日香村 |
30 | 見田・大沢古墳群 | 宇陀市 |
31 | 元興寺極楽坊境内 | 奈良市中院町・中新屋町・芝突抜町・ 鵲町 |
32 | 元興寺小塔院跡 | 奈良市西新屋町 |
33 | 元興寺塔跡 | 奈良市芝新屋町 |
34 | 行基墓 | 生駒市有里町 |
35 | 高宮廃寺跡 | 御所市鴨神 |
36 | 高取城跡 | 高市郡高取町 |
37 | 黒塚古墳 | 天理市柳本町 |
38 | 佐味田宝塚古墳 | 北城郡河合町 |
39 | 桜井茶臼山古墳 | 桜井市外山 |
40 | 三井 | 生駒郡斑鳩町 |
41 | 三井瓦窯跡 | 生駒郡斑鳩町 |
42 | 市尾墓山古墳・宮塚古墳 | 高市郡高取町 |
43 | 珠城山古墳 | 桜井市穴師 |
44 | 酒船石遺跡 | 高市郡明日香村 |
45 | 春日山石窟仏 | 奈良市高畑町 |
46 | 春日大社境内 | 奈良市春日野町 |
47 | 小治田安萬侶墓 | 奈良市 |
48 | 松山西口関門 | 宇陀市 |
49 | 菖蒲池古墳 | 橿原市五条野町 |
50 | 上牧久渡古墳群 | 奈良県北葛城郡上牧町 |
51 | 植山古墳 | 橿原市五条野町 |
52 | 新沢千塚古墳群 | 橿原市鳥屋町・北越智町・川西町 |
53 | 森野旧薬園 | 宇陀市 |
54 | 水泥古墳 | 御所市古瀬 |
55 | 正長元年柳生徳政碑 | 奈良市柳生町 |
56 | 西山古墳 | 天理市杣之内町・勾田町 |
57 | 西大寺境内 | 奈良市西大寺芝町 |
58 | 赤土山古墳 | 天理市櫟本町 |
59 | 川原寺跡 | 高市郡明日香村 |
60 | 太安萬侶墓 | 奈良市此瀬町 |
61 | 大官大寺跡 | 高市郡明日香村 |
62 | 大神神社境内 | 桜井市大字三輪・大字三輪元馬場方 |
63 | 大塚山古墳群
大塚山古墳 城山古墳 高山塚一号古墳 高山塚二号古墳 高山塚三号古墳 高山塚四号古墳 九僧塚古墳 丸山古墳 | 北葛城郡河合町 |
64 | 大峰山寺境内 | 吉野郡天川村 |
65 | 大野寺石仏 | 宇陀市 |
66 | 大和古墳群
ノムギ古墳 中山大塚古墳 下池山古墳 | 奈良県天理市 |
67 | 地獄谷石窟仏 | 奈良市高畑町 |
68 | 中宮寺跡 | 生駒郡斑鳩町 |
69 | 中尾山古墳 | 高市郡明日香村 |
70 | 定林寺跡 | 高市郡明日香村 |
71 | 天王山古墳 | 桜井市倉橋 |
72 | 伝飛鳥板蓋宮跡 | 高市郡明日香村 |
73 | 唐古・鍵遺跡 | 磯城郡田原本町 |
74 | 唐招提寺旧境内 | 奈良市五条町・尼辻南町 |
75 | 島の山古墳 | 磯城郡川西町 |
76 | 東大寺旧境内 | 奈良市手貝町・雑司町・押上町・芝辻町・今小路町・水門町・登大路町・春日野町 |
77 | 東大寺東南院旧境内 | 奈良市雑司町 |
78 | 藤ノ木古墳 | 生駒郡斑鳩町 |
79 | 藤原京跡
朱雀大路跡 左京七条一・二坊跡 右京七条一坊跡 | 橿原市別所町・上飛騨町 |
80 | 藤原武智麿墓 | 五條市小島町 |
81 | 頭塔 | 奈良市高畑町 |
82 | 二塚古墳 | 葛城市寺口 |
83 | 尼寺廃寺跡 | 香芝市尼寺 |
84 | 比曽寺跡 | 吉野郡大淀町 |
85 | 飛鳥稲淵宮殿跡 | 高市郡明日香村 |
86 | 飛鳥京跡苑池 | 高市郡明日香村 |
87 | 飛鳥寺跡 | 高市郡明日香村 |
88 | 飛鳥水落遺跡 | 高市郡明日香村 |
89 | 飛鳥池工房遺跡 | 高市郡明日香村 |
90 | 瓢箪山古墳 | 奈良市佐紀町 |
91 | 文祢麻呂墓 | 宇陀市 |
92 | 平城京朱雀大路跡 | 奈良市二条大路南・ 三条大路 |
93 | 平野塚穴山古墳 | 香芝市 |
94 | 法華寺旧境内
法華寺境内 阿弥陀浄土院跡 | 奈良市法華寺町 |
95 | 法起寺境内 | 生駒郡斑鳩町 |
96 | 法隆寺旧境内 | 生駒郡斑鳩町 |
97 | 北山十八間戸 | 奈良市川上町 |
98 | 牧野古墳 | 北城郡広陵町 |
99 | 毛原廃寺跡 | 山辺郡山添村 |
100 | 薬師寺旧境内 | 奈良市西ノ京町 |
101 | 与楽古墳群
与楽鑵子塚古墳 与楽カンジョ古墳 寺崎白壁塚古墳 | 奈良県高市郡高取町 |
102 | 檜隈寺跡 | 高市郡明日香村 |
103 | 纒向遺跡 | 奈良県桜井市 |
104 | 纒向古墳群 | 桜井市 |
105 | 艸墓古墳 | 桜井市谷 |
106 | 鶯塚古墳 | 奈良市春日野町 |
107 | 吉野山 | 吉野郡吉野町 |
108 | 飛鳥京跡苑池 | 高市郡明日香村 |
奈良県の特別史跡 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | キトラ古墳 | 高市郡明日香村 |
2 | 高松塚古墳 | 高市郡明日香村 |
3 | 山田寺跡 | 桜井市山田 |
4 | 石舞台古墳 | 高市郡明日香村 |
5 | 巣山古墳 | 北葛城郡広陵町 |
6 | 藤原宮跡 | 橿原市高殿町・醍醐町・縄手町・木之本町 |
7 | 文殊院西古墳 | 桜井市阿部 |
8 | 平城宮跡 | 奈良市佐紀町・二条大路南・法華寺町 |
9 | 平城京左京三条二坊宮跡庭園 | 奈良市三条大路一丁目 |
10 | 本薬師寺跡 | 橿原市城殿町 |
11 | 平城京左京三条二坊宮跡庭園 | 奈良市三条大路一丁目 |
奈良県の天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | オオヤマレンゲ自生地 | 吉野郡天川村・大塔村 |
2 | カザグルマ自生地 | 宇陀郡大宇陀町 |
3 | シシンラン群落 | 吉野郡上北山村 |
4 | ルーミスシジミ生息地 | 奈良市春日野町 |
5 | 向淵スズラン群落 | 宇陀市 |
6 | 三ノ公川トガサワラ原始林 | 吉野郡川上村 |
7 | 室生山暖地性シダ群落 | 宇陀市 |
8 | 春日神社境内ナギ樹林 | 奈良市春日野町 |
9 | 丹生川上中社のツルマンリョウ自生地 | 吉野郡東吉野村 |
10 | 知足院ナラノヤエザクラ | 奈良市雑司町 |
11 | 吐山スズラン群落 | 奈良市 |
12 | 二見の大ムク | 五條市二見町 |
13 | 八ツ房スギ | 宇陀市 |
14 | 仏経嶽原始林 | 吉野郡上北山村・天川村 |
15 | 妹山樹叢 | 吉野郡吉野町 |
16 | 与喜山暖帯林 | 桜井市初瀬 |
17 | 屏風岩、兜岩および鎧岩 | 宇陀郡曽爾村 |
奈良県の特別天然記念物 一覧
No | 名称 | 所在地 |
---|---|---|
1 | 春日山原始林 | 奈良市春日野町 |
統計データ算出元について
統計データ出典元:総務省統計データ 2014年度、2015年度,2019年度情報
※政府発表の統計データより算出しておりますが、その数値、順位において結果を保証するものではありません。
2016年9月、人口データは2020年8月現在 発表されている最新データより算出しております。
近畿地方のその他の都道府県データ
その他の都道府県データ
県庁所在地の一覧はこちら
47都道府県の県庁所在地の一覧が、郵便番号、住所、電話番号、ホームページがまとまっています。
47都道府県名を答える都道府県クイズはこちら
日本にある47都道府県名を答える「都道府県クイズ」です!ぜひ挑戦してみてください!