東京タワーと夜桜撮影 PENTAX Q7で楽しむ夜桜
桜の花を撮影するため、カメラを持って会社に出かける。仕事帰りに夜桜撮影。乙な響きですね。期間限定の1年のうちの限られた時間でしか撮れない1枚を撮るために。
写真の面白いところは、自分が撮ろうと思った写真と、思ってもみなかった写真と、どちらも撮れること。風景を見定めて、この辺からとったら良さそうだと思って、シャッターを切る。
小さなプレビュー画面でみると、思っていたのと違ったり、思っていたより絵になるなと思えたり。
東京のシンボルといえば東京タワー。港区にあるオレンジの鉄塔は桜の季節を問わず、夜になると輝きだす。何ワットなのかは知らないけど、うっとうしいくらいに明るい。
煌々と輝く光は、弱々しくライトアップされた桜を照らすスポットライトよりもはるかに明るい。桜を撮りに来たのに、東京タワーが主役になってしまう。そんなことを思いながらも、だったら東京タワーのないところで撮れよ、と思い返して東京タワーをメインに撮ることにした。
東京タワーのすぐ近くに「増上寺」というお寺がある。大門というそのまんま、なんの捻りもない門をくぐって東京タワーを目指していくとたどり着ける。
等間隔に並べられたお地蔵さんと竹垣を挟んでの東京タワー。風車とよだれかけが添えられたお地蔵さんはどことなく不気味さを感じさせる。信心を持ち合わせていない人間にも、畏敬の念を抱かせるこのお地蔵さんたち。何が起因しているのだろうか。
そこからさらに歩みを進めると狭い通路を挟んでお地蔵さんがびっしりと並んでいる。ここを抜ければ東京タワーにたどり着くと思っていたが、この先は通り抜けできないため、後戻り。
東京タワーの下まで行っては見たものの、桜はそんなに咲いていなかった。東京タワーだけならいつでも撮れるしなぁと、あてもなくぶらぶらと歩いてみる。
ふと目に留まる「とうふ屋」というのぼりにひかれてそっちへ行ってみると、今日一番の絶景を目にする。
遮蔽物がなく、等間隔に並び満開に咲きほこる桜。その間から桜の邪魔をしない程度に主張する東京タワー。こういう景色を見つけると本当に嬉しくなる。適当に歩いてたどり着いた観光スポットでもない場所ならなおさらだ。人も少ないし、写真も撮りやすい。
このとうふ屋はお高そうな日本料理をふるまうお店のようで、タクシーは出入りを繰り返し、お店の人が外に立っているため、なんとなく敷地内に入りづらい。
幸い、道路を挟んで真向かいに公園があるのでそこからパシリパシリと写真を撮る。
夜景撮影の場合、シャッター速度を遅くしないときれいな写真が撮れない。人が行き交う往来の真ん中だと思うように撮れないので、本当に人が少なくてよかった。
カメラの設定やレンズを変えながら似たような風景を何枚も何枚も撮影する。
シャッター速度を遅くすると、風で桜が揺れるだけでぶれてしまう。ピンボケしたような写真になってしまうのが少し残念ではあるが、そこは仕方ない。東京タワーがすべてをごまかしてくれる。
アングルとレンズを変えるだけで、さっきまでとはまるで違う写真になる。カメラバックに常備しているレンズの数は4種類。魚眼レンズ、ズームレンズ、スタンダードレンズ、単焦点レンズ。レンズを変え、場所を変え、角度を変え、気のすむまで撮り続けた。
このあと、東京タワー近辺のお花見スポット「芝公園」にも行ってみたが、ここの風景に勝るものはない。お花見を楽しむ大学生やサラリーマンがわんさかいる。うっとうしいなぁと思いながらも何枚か写真を撮って家に帰った。
冬の静かな風景も悪くはないが、写真映えするのはやっぱり色とりどりの花がいい。
あまり人物を撮らない自分には、いい季節がやってきた。