2017年の連休が終わる1日前に思うこと

2017年の連休が終わる1日前に思うこと

2017年の連休が終わる1日前に思うこと

#15 20170103

日記

2017年1月3日。今年の連休はもう終わってしまう。そんなもの悲しい夜に思ったことをだらだらと書いてみました。 三が日で休みが終わるなんて早すぎる。そんな恐怖から抜け出したくて大好きな音楽をぼーっと聞きながら考えていたことを書いてます。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

今日で休みが終わるという現実逃避

2016年の終わりから始まった年末年始休暇が今日で終わってしまうという現実。休みが始まる前から今日で終わることはあらかじめ決められていたわけだけど、嫌なものです。

やりたいことがたくさんあって、何からやろうかと思っているうちに休みが終わる。やりたいことはたくさんあるけど、やらなければいけないことじゃないからやらないままで終わってしまうこともたくさんある。

最近、良い音楽とたくさんであって、聞きたい音楽がたくさんある。見たい映画も溜まっているし、見たいアニメもドラマもいっぱいある。読みたい本も溜まっているし、ブログで色々書きたいとか、WEBサイトの更新をしたいとか。
だからと言って、忙しくて時間がないかというと、そうでもなく、ぼーっとして過ぎていく時間もたくさんある。

やりたいことをスケジュール通りに進めようとすると、やりたいことじゃなくなってしまう気がして手を付けずにいるのだけれど、やりたくないわけじゃないからその気になったらそのタイミングで行動に移す。これが結構楽しかったりするのです。

そんなことを考えながら、イヤホンを耳に突っ込んで、目をつむっていた。
聞きたい音楽を聞きながら、眠るわけじゃなく何かを考えるでもなく、ゆるゆると時間を過ごす。 そんな時間がとても贅沢に感じられた。

眠気に襲われるというよりもいざなわれる感じで、意識がなくなりそうになる瞬間に、脳が目覚めて少しだけ心拍数が上がるのを感じる。無意識と有意識の狭間が本当に心地よかった。
まぶたを閉じているから目の前に広がる景色は暗闇なのに、その瞬間だけ目の前が白く感じる。

脳みそから、脳下エンドルフィンだか、ドーパミンだか、脳内モルヒネだか、ノルアドレナリンだか、よくわからないけどそういうものが分泌されている気がする。座椅子のリクライニングを斜め45度より少し緩めに設定して本当にぼーっとしてた。こたつに身をゆだねながら。

心の持ちようで日常の彩りはいくらでも変わるんだろう

幸せというほど大げさなものではないだけれど、こういう時間っていうのは、そういう時を過ごしているということに対してどれだけ素直に受け入れられるかによって決まるもんだと思うんです。
どんなに些細なことでも感謝の気持ちというとすこし気持ち悪いけど、「いい時間をすごしているなぁ」と思えるだけで、同じ時間を過ごすのであっても、ものの価値が全然変わってくるわけで。

言葉にするとただぼーっと音楽を聞いているだけで、他人からしたらぐだぐだと時間を浪費しているやつだと思われるかもしれないけど、当の本人はものすごく心地よい幸せな時間を満喫していたわけで。そしてそれを自覚していて、こんな文章を書くほどに尊い時間だったと感じているんですよ。

そういうなんでもない時間を有意義に感じられる感受性をもっともっと磨いて過ごしていきたいと思う2017年。あー仕事やだなぁ。

20170103の関連ページ

制作日記

制作日記 漢字クイズにコンテンツ追加

2017年1月29日までに行った主な更新履歴と今後の目標について。 やりたいことをどんどんやっていきたいと思います。

胸の形

第4話 胸の書き方について 私の目から見た日常

女性の絵を書いていたら、胸の形とその先にある風景を書かねばならんわけですが、正直良くわからないんですよね。

東京タワー夜桜撮影

東京タワーのオレンジと桜のピンク。夜空をバックに夜桜撮影

東京タワーと夜桜をPentax Q7で撮影。お花見スポット「芝公園」より「増上寺」よりも豆腐屋の前からの景色が最高でした。

Amazonプライム動画をみて通勤する楽しみ

通勤時間を楽しく過ごすナショナルジオグラフィックとアマゾンプライム

長距離通勤のデメリットである通勤に時間がかかるということを逆に有意義に過ごすことで人生を豊かにする方法の提案です。

将棋を覚えなおす

将棋を覚えなおして死ぬまでには父親に勝ちたいと思った話

将棋って面白いんですよ。弱ければいろいろと覚えることがあって、戦法を覚えることで強くなっていくことを実感できますし。

浅草夜桜

スカイツリーも見える浅草寺の夜桜は朱色の社が良く似合う

浅草にある浅草寺に夜桜を撮りに行きました。よく晴れた空と満開の桜に加えて、朱色に染まる社と満月とスカイツリー。

心の会計

心の会計 自作マンガ 私の目から見た日常

会社で仕事しているときに思いがけずの差し入れなんかをもらうと嬉しいですよね。その嬉しかった時の話をマンガにしました。

リニューアル

Start-Point.netをUXの向上を目的にリニューアル

前回のリニューアルはスマホ対応がメインだったのですが、今回はUXの向上ということで主に表示速度の改善に努めました。

デッサンのススメ

気分転換にデッサンをすると集中力があがる

WEBデザイナーとして、デザインの基礎を学んだほうがいいんじゃないかという負い目はあるんですよね。 すぐには変わらないけど。

自己肯定感

自己肯定感と自己啓発 私の目から見た日常

自己否定と自己満足の繰り返しで人は成長すると思いますが、そのバランスが崩れると自分のやってきたことが無駄に思えて着たりしますね

F氏の隣人

F氏の隣人 私の目から見た日常

マンションに住んでますが、両隣の住人の方とは交流がなく、名前も顔も家族構成も知りません。わかっているのは1つだけ。

TVを見なくなった話

TVを見なくなった話 私の目から見た日常

子供のころはよくTV見てました。それは娯楽の選択肢が少なくて、刺激の強いものがテレビのバラエティだったのが大きいのかも。

邦楽インストバンド

ぜひ聞いてほしい邦楽インストバンド5選

歌のないミュージックを奏でるアツいインストバンドを5組紹介します。 Youtube付きだから音も聞けますのでぜひ聞いてほしい

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

MusiceBee
1位

MusiceBee

PCで音楽の再生と管理をするならiTunseよりもMusicBeeがオススメです。軽くて早くて便利で使いやすい。

将棋盤と駒
2位

将棋盤と駒

Amazonで購入できる本格的将棋盤と将棋駒のセットを購入。全種類の駒の表と裏の写真と将棋盤の折り目の写真を交えたレビューです。

c920n
3位

c920n

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

バトルロワイアル
4位

バトルロワイアル

「今日は皆さんにちょっと殺し合いをしてもらいます」で有名なマンガ原作のあの映画を見ました。どんな映画が良くわかってなかったのですが、思ってた以上に殺し合いをしている映画でした。

割れチョコスィート
5位

割れチョコスィート

スィートチョコレートのネーミングに反して一番ビターなチョコレート3種です。 クーベルチュールのチョコレートはどれもおいしい。

108cmの机上台
6位

108cmの机上台

FENGEの108cm 2段式の机上台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

1枚刃のカミソリ
7位

1枚刃のカミソリ

カミソリの替刃の価格が高すぎるので1枚当たり11円で使える片刃のカミソリを購入しました! 切れ味抜群でヒゲソリが楽しい!

spigen車用スマホホルダー
8位

spigen車用スマホホルダー

接着面が取れずに6年間使い続けた車用スマホホルダー「Spigen」が壊れたので同じものを買いました!

PHPの覚え方
9位

PHPの覚え方

PHPって人が思っているほど難しくなく、便利でいろいろな面白いものを作れるプログラミング言語です。

ホワイトボード
10位

ホワイトボード

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。