TVをあまりみなくなった話
大人になるとTVをあまり見なくなると感じます。
自分の父親もそうでした。
なんで見なくなったのかを考えてみました。





昭和のTVはおもしろかった
子供のころにみた記憶は、思い出補正も働いて、多感な時期にみたということもあり、面白かった記憶が脳内にこびりついて離れません。
TVがつまらなくなったかどうかはわかりませんが、時間を指定されてそのタイミングじゃないと見れないコンテンツというのが、ライフスタイルの多様性にマッチしてないのが一番大きいのかなと思いました。
コンテンツとしてのTV番組は魅力的なんですよね。YoutubeやAmazonプライムで見ているものも、基本的にTVで放映されたものだし。(オリジナルもあるけど)
NHKはほんとなんとかしてほしい。
BSみたことないのになんでお金払わなきゃいけないんですかね。
基本料金は1万歩譲って払ったとしても、BS分は納得いかなすぎる。
見たことないし、見ようとも思わないのに金取るなと。
次の記事はこちら

fuchi
WEBクリエイター / 個人事業主
40歳 / ♂ / 鳥好き
WEB制作とWEBマーケティングをやってきました。
PHPとMysqlを使って面白いことをやりたいと模索中です。
ロリポップのレンタルサーバーを使っています
プロフィール詳細はこちら文中で紹介している商品

360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門 (360°どんな角度もカンペキマスター!) デッサン 【360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門 (360°どんな角度もカンペキマスター!)】
1,650円 (Amazon価格)