自作マンガをここに記す「私の目から見た日常」
2020年5月29日に初めてマンガを書きました。
よくある自分視点の日常をマンガ化するというマンガです。
マンガを描いたことが全くなく、絵がうまいわけでもない人間がマンガを描き続けたらどれくらい画力が向上するか、という裏テーマがあります。
気軽に読んでももらえると嬉しいです。
マンガを書きたいというゆるい思いがずっとありまして、今の時代、自分のホームページ上やTwitter上なら気軽にマンガを投稿できるということで、自作マンガをここに発表していこうと思います。 画力が上がるのが先か飽きるのが先かそういう実験です。
公開日:
最終更新日:
2020年5月29日に初めてマンガを書きました。
よくある自分視点の日常をマンガ化するというマンガです。
マンガを描いたことが全くなく、絵がうまいわけでもない人間がマンガを描き続けたらどれくらい画力が向上するか、という裏テーマがあります。
気軽に読んでももらえると嬉しいです。
GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。
ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!
スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。
定額レンタル宅配CD・DVDサービスのツタヤディスカスを利用してみました。 1ヵ月で20枚レンタルしました!1枚93円!
PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます
CLS(Cumulative Layout Shift)を改善する方法とCLSを確認する方法などをまとめました。
本をめくるようなモーションを実現するbookblock.jsを改造してレスポンシブ対応にしてみました。
CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。
ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです
Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。
世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。
WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。
2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。
食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ
Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ
家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。
Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます
日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。
自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。