やみつきになる味「にんにく七味」
七味とうがらしって、調味料界の中でも1・2を争う万能選手じゃないですか。
ちょっとパンチが足りないときにパラパラと振りかけるだけで、味にメリハリがつくナイスな調味料です。
にんにくに関しては、クセがつよいのに仲間にせずにはいられない、薬味界のムードメーカーじゃないですか。
入れすぎると味がぶっ壊れるけど、ほどほどに使うとなんともいえない風味が食欲を増進させる、強者。
そんな二人がタッグを組んだ、夢のような調味料が「長者様の七味にんにく」です。
辛さは控えめ にんにくもいい塩梅の七味とうがらし
長者様の七味にんにくは、辛さは控えめで、そんなに辛くないといっても差し支えないくらいの辛さです。
七味に辛味だけを求めている方には、辛さという点では物足りなさがあるかもしれません。
しかしながら、それを凌駕するほどの、旨味がこいつには備わっています。
会社の先輩にもらったのがきっかけ
前々職の職場で、青森出張に行った先輩にお土産で、この七味にんにくをもらったのが初めての出会いでした。
平山さんが、頼んでもないのに私にこの七味にんにくをプレゼントしてくれて、失礼ながら出張のお土産でもらうものって別に期待とかしないで使いますよね。
会社でのいただきもので調味料とか、100%感想を求められるじゃないですか。どうだった?おいしかった?って。
そういわれることを見越して、さっそく使うわけですよ、この七味を。
何に入れたかを覚えてないんだけど、汁物に入れたと思うんですよ。
七味の味は辛味を増すためにいれるじゃないですか。
これは、この「七味にんにく」は、辛味+にんにくの風味が加わるので旨味が増すんです。
すりおろしにんにくを、汁物にぶち込むはちょっと抵抗ありますよね。
全部、にんにくにもっていかれかねないので。
この子は、七味がベースで、にんにくが程よい風味付け程度の存在感なので、圧倒的にちょうどいいんです。
久しぶりに七味にんにくを買ってみた
愛用していた七味にんにくだったんですが、使い切ってからその後リピートしてなかったんですけど、自分のサイトを見返していたときに、その当時書いていたこの七味にんにくのレビューを読んで、最近購入しました。
年末に差し掛かる直前に発注して、年越しそばに間に合うようにと。
何年振りかは忘れたけれど、久しぶりにコイツを年末の年越しそばに振りかけて食べました。
辛味が控えめで、からくなりすぎない七味の味。
関東風のソバにはうってつけの味ですよ。
原材料を見てみましょう。
唐辛子、みかんの皮、にんにく、黒ゴマ、白ごま、青サ、けしの実、麻の実、の8種。あれ八味じゃん。
一般的な七味の原料に、にんにくが加わることで七味+にんにくの八種ということですね、きっと。
私はこの七味にんにくに出会ってから、ご当地の調味料を旅のお土産に買うようになったんですが、この七味にんにくほどの感動を味わいを体験できたことがありません。
最初にラスボスに出会ってしまって、その後のキャラが全然が歯が立たない、というような状況です。
にんにくの名産地 青森県産のにんにくを100%使用
にんにくの産地「青森県産のにんにく」を100%使った七味にんにく。
中国産のにんにくは安いけど、青森県産のにんにくってそれと比べると、高いですよね、2~3倍くらいのお値段ですよ、イオンで買うと。
容量は写真でもわかるように、通常の七味とは比較にならない大容量の90gです。
一般家庭にあるメジャーなS&Bの七味唐からしの容量が15gなので、6本分の容量となっています。
七味に90gもいらないんじゃないか?
大きいのはいいけど、そんなに使わないと思うじゃないですか。めっちゃ使いますよ、これ。
たいていの物にはマッチングする、この七味にんにくは、そのマイルドな辛さとクセになるにんにくの風味があいまって、消費量が通常の七味と比べて2~3倍は使います。
1回あたりの消費量が七味より多く、登場する機会が多いので、1年くらいある賞味期限内に楽勝で使いきれます。
幅広い用途に使えて、登場機会が多いのがこの七味ニンニク 使い方
にんにく七味を何に使うかと言いますと、本当に幅広い食材に使っています。
ソバ、うどん、ラーメン、豚汁、みそ汁、鍋もの、などの汁物全般は間違いない相性の良さ。
焼き鳥、冷ややっこ、納豆、牛丼などの一品料理などにももちろんバッチリ!
から揚げにマヨネーズとこの七味にんにくを振りかけたり、お好み焼きなどの焼き物や、たこ焼きにネギとポン酢とにんにく七味もおいしかったです。
焼いたするめにかけてもいいし、餅に醤油とにんにく七味もおいしですね。
汁物、揚げ物、焼きもの、辛さと風味が欲しいときはこの七味ニンニクをかけておけば間違いないです。
振りかけるだけだから、気軽に使えますしね。
七味にんにく 気になるお値段は
青森県産のにんにくを100%つかって、大容量90g。
マイルドな辛さとにんにくの風味を味わえる万能調味料!
1本1,020円(税込み)
んん~ちょっと高いかなぁ。
と、思っていたら3本セットだと凄く割安で買えるじゃないですか。
送料の都合でまとめ売りで買ってもらいたいという値付けでしょうね。
3本セットなら1本あたりが約600円。(2020年9月現在)
グラム数が普通の七味よりも断然多いので、これくらいな全然OKです!
オススメは長者様の七味にんにく「海翁堂」さんの七味にんにくです。
違うメーカーの七味にんにくもあるのでご注意ください!
ぶっちゃけ、3本もなくてもいいんですけどね、正月に実家に行くので親にプレゼントしようと思って、1本贈呈しました。
手元に2本あれば、躊躇なく七味にんにくを楽しめるので、2本は手元に!
これで今年は七味にんにくライフが楽しめると思うと、2020年もいい年になりそうですよ。
ぜひ、みなさまにもオススメしたいと思える調味料です!