Bluetoothイヤホンのペアリング方法とリモコン操作、リダイヤル防止策

Bluetoothイヤホンのペアリング方法とリモコン操作、リダイヤル防止策

Bluetoothイヤホンのペアリング方法とリダイヤル防止策

#16 Bluetoothイヤホンの使い方

オススメ商品レビュー

Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。 Bluetoothイヤホンの購入検討中の人や、リモコンの誤操作でリダイヤルしてしまう人にぜひ見てほしいページです。

公開日:
最終更新日:

サイトマップサイトマップ

Bluetoothイヤホンの使い方 ペアリングやリダイヤル防止など

Bluetoothイヤホンを購入してから、快適な毎日を過ごしているので、多くの人にお勧めしたいと思っています。なので、Bluetoothイヤホンのいいところや、小難しそうなところを解説していきたいと思います。普及率が上がることで市場が活性化して、いろんな機能や価格を備えたBluetoothイヤホンが世に出回ることを祈って。

この続きを読む前に前回のBluetoothイヤホンを買った話を合わせて読むと良いかもしれません。

Bluetoothイヤホンの接続方法(ペアリング)について

ワイヤレスの無線規格として割と古くからあるBluetoothなんですが、身近に使っている人があまりいません。それどころか、存在すらあまり知られていない気もします。

イヤホンにフォーカスしてお伝えしますが、イヤホンに限らず、スマホ同士をペアリングして写真の受け渡しをしたり、スマホ内のファイルを受け渡したり、Bluetooth対応機器同士でペアリングして、音楽流したりと色々便利な機能なんですよ。ブルートゥース。

ちょいと話がそれますが、今はLINEが主流なので写真なんかはLINEで送れますが、LINEをやっていない人に写真を送るときにBluetooth接続が活躍してました。メールだと容量が大きすぎたり、WEBストレージをわざわざ使うのも面倒。そこそこの容量をワイヤレスで送れるBluetoothは結構便利なんですよ。

話を戻してペアリングの方法を説明します。ちなみにペアリングというのはBluetooth同士をお互いに接続することです。

Bluetoothイヤホン ペアリング手順

イヤホンの電源はまだ入れないでください。

Bluetoothイヤホン ペアリング手順1
スマホ側のBluetoothを接続状態にし、イヤホンの電源を入れる

①スマホ側のBluetoothをONの状態にします。これでBluetoothが使える状態になります。
②次にイヤホンの電源をいれます。▼を長押し。隣のランプが赤く光ります。
③電源を入れた状態で▼ボタンを5秒長押しすると赤と青の点滅状態になります。
これでBluetoothのペアリングの準備状態になります。

Bluetoothイヤホン スマホ側設定画面
スマホのBluetooth画面から接続する機種を選択

④ペアリングしたい機種を選ぶ
⑤接続済みと表示されればペアリング完了です。
一度ペアリングを行い、スマホ側のBluetooth設定がONになっていれば、イヤホンの電源を入れるだけでペアリングはされるので、最初の1回だけ設定すればOKです。WIFI接続よりずっと簡単です♪

ブルートゥースイヤホンがうまくペアリングできない場合

ペアリング状態になるとイヤホンから「ペアリング」とネイティブの発音で音声が流れ、ランプが青と赤の点滅を繰り返します。うまくいかない場合は、電源ボタンをずーっと押しっぱなしにして、ランプが点滅するまで押し続けてみてください。

ペアリングがうまくいかない原因はイヤホンがこのペアリング準備状態になっていないためと思われます。

Bluetoothイヤホンのリモコンでできること(TT-BH-07、TT-BH-16を例に)

これでイヤホンを耳に突っ込んで、音楽を再生すれば快適なワイヤレスイヤホン生活の始まりです。せっかくなのでもう少し快適にするために、リモコンでできることを簡単に説明します。

ここで説明するのはTaoTronics社のBluetoothイヤホンですが、おそらく他社のものでも操作性に違いはあれど、やれることは大体一緒です。

TT-BH-07 リモコン
Bluetoothイヤホン TT-BH-07リモコン

ボタンは3つしかないので非常にシンプルです。できることは、電源のON・OFF、ボリュームのコントロール、曲の再生・停止、曲送り・曲戻し、それと後で説明しますが、リダイヤル、電話に出る、電話を切るです。
ボタンの長押し、連続押しでこれらの機能を使い分けていきます。

+、-ボタン(①、③のボタン)はご想像の通り、ボリュームコントロールに使います。1回押すと音量をコントロールできます。
+ボタン(③ボタン)を長押しすると曲送り、-ボタン(①ボタン)を長押しで曲戻し、▼ボタン(②ボタン)を押すと再生、再生中は停止になります。

リモコン操作の注意点【重要】 操作を間違えるとリダイヤルされる問題

Bluetoothイヤホンにはマイク機能もあるので、通話にも使える便利なやつなんですが、私ほとんどBluetoothイヤホンを通話に使ったことがないので、マイク機能は使ったことがありません。
よく通話する人には便利で良い機能だと思うのですが、私みたいに電話をほとんど使わないコミュ症には困った機能が1つ搭載されてしまっているんです。

待機中に▼ボタンを2回押すと、直前に発信していた電話にリダイヤルします。

これ、夜中の23時過ぎに間違えて▼ボタンを2回押してしまいピッピッピッ、トゥルー トゥルー「はい、パッパパスタ○○店です」と実際に発信してしまった上に、かかってしまったという苦い思い出があります。(パッパパスタでクリスマスケーキを予約した際のリダイヤル)
焦りに焦って速攻で切ってしまいました。無言電話です。申し訳ない。

どうしたらよいかわからなかったときは対処療法として、奥さんの電話番号を最終発信履歴にするという手段を用いていたのですが、なんとかならんもんかと色々ググったのですが、リモコンの操作を変更することはどうやら難しい。
しかしながらBluetoothの設定で通話に使わない、という設定があるので、そちらで防ぐことができます。

Bluetoothイヤホンのリダイヤルをなくす方法

電話を使わない人にとっては迷惑でしかないリダイヤル機能をOFFにする方法です。というか、Bluetoothイヤホンを通話に使用しない設定にする方法なんですが。

Bluetooth設定画面 キャプチャ
スマホ Bluetooth設定画面
電話の音声のチェックを外す
接続済みの機種を選択しオプションを変更

これで▼ボタンを何回押してもリダイヤルされません!通話に使いたくなったらこの機能をONにすれば使えます。

Bluetoothイヤホンが勝手にリダイヤルするということはありませんが、押し間違いや意図せず2回押してしまうとリダイヤルされるので、気を付けたいところですね。

Bluetoothイヤホンのメーカーについて

使い方はこんな感じでさして難しい点はありません。リダイヤルだけ気を付けてください。

気になる点としてBluetoothイヤホンのメーカーってあまりなじみがないとこが多いんですよね。私が買った「TaoTronics」も今まで聞いたことがありませんでした。ランキングで上位にいるのがQCYとか、SoundPEATSとかそういったところが多いみたいです。

AmazonのBluetoothイヤホンのブランドを見てみると

  • QCY
  • SoundPEATS(サウンドピーツ)
  • TaoTronics
  • TAROME (タロメ)
  • COULAX
  • Hellodigi
  • JPRiDE(ジェイピー・ライド)
  • Anker
  • ソニー(SONY)
  • JVCケンウッド
  • オーディオテクニカ
  • Bose(ボーズ)
  • Jabra
  • JBL
  • Mpow
  • Parasom
  • EnacFire
  • プラントロニクス(PLANTRONICS)
  • Marsboy
  • baomabao
  • Jaybird(ジェイバード)
  • Philips(フィリップス)
  • AUSDOM(オースダム)

などなど、ほかにもたくさんありますが、知っているメーカーがほとんどない状況です。(個人の感想です)

SONYは出してるみたいなんですが、価格帯がちょい上。さらに高いところでBOSEとかもありますが、結構高いです。音にこだわりがある人には良いかもしれませんが(ほんとうにこだわりのある人はBluetoothイヤホン使わない気もしますが)それなりにいい音で聞ければ良い、というパフォーマンスよりもコスト優先の人にはあまり、メーカーにこだわらず機能で選ぶとよいかと思います。

ちなみに「TaoTronics」はアメリカのメーカーらしいです。詳しく知らないのですが、ググったらそうでてました。

ワイヤレスイヤホンの今後の展望

勝手な推測、というよりも希望的観測ですが、iPhone7からイヤホンジャックが廃止になり、今後ワイヤレスイヤホンが主流になることが予測されるので、市場が活性化していくと期待しています。他メーカーが追随すると一気に変わってくるんでしょうね。

そうなってくると色々な機能や価格、デザイン性が増えてくると思うんですが、もうちょい先になるのかなと思います。(2017年1月現在の話)

なので、現状は低価格帯のBluetoothイヤホンがコスパも良く、おススメできるのではないかと思います。充電の持ちはきっと今の数倍いいものが出てくるのではないかと思われます。そうなってほしいー。

イヤーチップを変えると音が変わります

イヤホンそのものの質が音に与える影響が一番大きいですが、イヤーチップを変えるだけで音が変わります。特に安価なイヤホンはペラペラのイヤーチップがついていることが多いので、イヤーチップを良いものに変えると音が確実に向上します。

オススメのイヤーチップはコンプライのイヤーチップ。遮音性が高く、耳にフィットする素材でできているため重低音の迫力がまします。

TaotronicsからTT-BHシリーズに最新機種が登場 TT-BH026

2017年11月1日に追記です。
タオトロニクスのワイヤレスブルートゥースイヤホンに最新機種が追加されました。機能的にはTT-BH-16から大きく変わらず、連続電源持続時間が8時間にパワーアップしています。
今だけ(2017年11月1日現在)だけかもしれませんが、過去の機種よりも安い価格で販売されています。Amazonの販売価格は日によって変動するので、何とも言えませんが2,299円で販売されています。

Bluetooth イヤホン TaoTronics ブルートゥース ワイヤレス ヘッドホン 8時間連続再生 防水 マイク内蔵 マグネット式 軽量イヤホン TT-BH026

Bluetooth イヤホン TaoTronics ブルートゥース ワイヤレス ヘッドホン 8時間連続再生 防水 マイク内蔵 マグネット式 軽量イヤホン TT-BH026 #94

0円 (税込)(Amazon参考価格)

⭐【軽量&快適&マグネット内蔵】重さはわずか0.53oz / 14g。やわらかいイヤーチップに柔軟なイヤーフックが、運動中の激しい動きでも快適に使用でき外れることがありません。付属の調整用イヤーチップとイヤーフックによって、自分にぴったりのフィット感を見つけられます。左右のイヤホンヘッドをくっつけ、首から下げることで紛失や落下を防ぎます。使用していない場合は、イヤホンを輪にして首に掛けられます。

私は使ったことがありませんが、コスパで選ぶならこれが最強かもしれません。安い!ちょっと欲しくなってきました。

SONYの高級Bluetoothイヤホン買っちゃいました

Bluetoothイヤホンの快適さに心奪われ、高級イヤホン、ノイズキャンセル搭載のイヤホンを試してみたくなり、SONYのWI-1000Xを買ってレビューしました。

音の良さも求めている方はこちらがオススメです。

2022年12月26日発売 完全ワイヤレスイヤホン SOUDPEATS Capsule3 Pro

最新の完全ワイヤレスイヤホン「SOUDPEATS Capsule3 Pro」のレビューです。お手頃価格でノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方にオススメ!

この価格でこの機能と音の良さは本当にオススメできます。

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

Bluetooth イヤホン TaoTronics ブルートゥース ワイヤレス ヘッドホン 8時間連続再生 防水 マイク内蔵 マグネット式 軽量イヤホン TT-BH026

Bluetooth イヤホン TaoTronics ブルートゥース ワイヤレス ヘッドホン 8時間連続再生 防水 マイク内蔵 マグネット式 軽量イヤホン TT-BH026

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/ Amazon Alexa搭載 /Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生 2019年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM3 BM

18,700円(税込)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM3 : 完全ワイヤレス/ Amazon Alexa搭載 /Bluetooth/ハイレゾ相当 最大6時間連続再生 2019年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM3 BM

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000X : Bluetooth/ Amazon Alexa搭載 /ハイレゾ対応 最大10時間連続再生 カナル型 マイク付き 2017年モデル 360 Reality Audio認定モデル ブラック WI-1000X B

29,775円(税込)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-1000X : Bluetooth/ Amazon Alexa搭載 /ハイレゾ対応 最大10時間連続再生 カナル型 マイク付き 2017年モデル 360 Reality Audio認定モデル ブラック WI-1000X B

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2 : Bluetooth/Amazon Alexa搭載/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2017年 360 Reality Audio認定モデル ブラック WH-1000XM2 B

31,458円(税込)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM2 : Bluetooth/Amazon Alexa搭載/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2017年 360 Reality Audio認定モデル ブラック WH-1000XM2 B

ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900 : Bluetooth対応 左右分離型 防水仕様 4GBメモリ内蔵 2018年モデル / マイク付き /ブラック

12,800円(税込)

ソニー 完全ワイヤレスイヤホン WF-SP900 : Bluetooth対応 左右分離型 防水仕様 4GBメモリ内蔵 2018年モデル / マイク付き /ブラック

ソニー 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N : Amazon Alexa搭載 Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ホワイト WF-SP700N WM

17,800円(税込)

ソニー 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N : Amazon Alexa搭載 Bluetooth対応 左右分離型 防滴仕様 2018年モデル ホワイト WF-SP700N WM

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング Bluetooth 接続 マイク付 最大10時間 再生

10,950円(税込)

Bose QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング Bluetooth 接続 マイク付 最大10時間 再生

ソニー ウォークマン 16GB Aシリーズ NW-A105 : ハイレゾ対応 / MP3プレーヤー / bluetooth / android搭載 / microSD対応 タッチパネル搭載 最大26時間連続再生 360 Reality Audio再生可能モデル ブラック NW-A105 BM

28,727円(税込)

ソニー ウォークマン 16GB Aシリーズ NW-A105 : ハイレゾ対応 / MP3プレーヤー / bluetooth / android搭載 / microSD対応 タッチパネル搭載 最大26時間連続再生 360 Reality Audio再生可能モデル ブラック NW-A105 BM

Comply(コンプライ) T-200 スタンダード イヤーピース SMLサイズ 各1ペア 遮音性/フィット感/脱落防止 HC17-20200-04

3,170円(税込)

Comply(コンプライ) T-200 スタンダード イヤーピース SMLサイズ 各1ペア 遮音性/フィット感/脱落防止 HC17-20200-04

Bluetoothイヤホンの使い方の関連ページ

ATGOIN

ATGOINのBluetoothイヤホンは重低音が良い!商品レビュー

基本性能はどの商品もさほど差がない3000円台のBluetoohは音の良しあしで選ぶのがオススメ。

spigen車用スマホホルダー

取れない、ズレない、外れない!車用スマホホルダー Spigen

接着面が取れずに6年間使い続けた車用スマホホルダー「Spigen」が壊れたので同じものを買いました!

Bluetoothイヤホン

BluetoothイヤホンTT-BH-16とTT-BH-07の比較レビュー!

スマホとイヤホンをつなぐ紐のないワイヤレスイヤホン「Bluetoothイヤホン」を2種類買ったので、その快適性と比較を書いてみました。

コンプライ

コンプライTS-200をWI-1000Xへ装着しフィット感を楽しむ

評判と値段の高いコンプライのイヤーピースの購入後1週間レビュー!柔らかいウレタン素材のイヤーピースは装着前に指でつぶして耳穴に装着します。

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

AM-AX1800HP

NEC Wifi-6対応ルーター AM-AX1800HPレビュー

Wifi6は今後スタンダードになるので先行投資で導入しましたが、速度改善の効果が皆無でちょっとしょんぼりです。

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

c920n

WEBカメラ ロジクールc920n と USB切り替え機レビュー

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

撮影用ボックス

商品撮影のクオリティと効率を上げる撮影用BOX PULUZレビュー

ブログやオークションなどの商品撮影のクオリティを簡単に上げてくれるPULUZ製のLEDライト付きの撮影用ボックス レビュー。

ミトラ

Blueblood社の枕 ミトラをレビュー 猫背・巻肩に

肩こりは普段の姿勢と肩甲骨の稼働範囲の狭さが原因なので、肩甲骨のストレッチと正しい睡眠姿勢は大事だなと感じました。

WI-1000X 30日後レビュー

WI-1000X 購入1か月後レビュー ハイレゾじゃなくても音がいい理由

ソニーのブルートゥースイヤホンWI-1000Xを購入し約1ヵ月使ったレビューです。スペック紹介や使用感オススメ音楽紹介など。

Amazon Fire TV Stick

新型Amazon Fire Stickを1か月使った感想と視聴制限

2017年4月発売の新型Amazon Fire TV Stickを1ヵ月間使った感想と、気になる視聴制限の実験レポートです。

MX MASTER3

進化した最高のマウス ロジクール MX MASTER3

ロジクールのマウスは文句なしの出来栄えなんですよ。 だから高くても私は買いますよ。これ以外使う気ないですからね。

Klasse14

ミニマルデザインで美しい Klasse14 IMPERFECT

Klasse14(クラスフォーティーン)の腕時計をブラックとホワイトの2色を購入した口コミ情報です。

WI-1000Xレビュー

ソニー WI-1000Xレビュー 音質の違いとノイキャンの威力を初めて知る

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

NORDACE

オシャレでシンプルなビジネスにも使えるリュック NORDACE

NORDACEのSIENAというシンプルで機能的で収納力に優れたノートパソコンも入れられるナイスなリュックのレビューです

バンカーリング

スマホの落下防止と動画視聴に役立つバンカーリング

スマートフォンのサイズが大きく便利になる一方、片手に収まりきらないサイズになってきたのでバンカーリングを購入しました!

電子ノート

アイデアを持ち歩いて常にメモするシャープ製電子ノート レビュー

電池もちが抜群で持ち運びに便利な電子ノートのレビューです。文庫本サイズの電子ノートはアイデアを思いつたらすぐにメモれる優れモノ

ノートPCスタンド

ノートパソコンをスリープさせずに立てて使う便利なPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

2台用PCスタンド

ノートパソコンを2台立てて置けるPCスタンドレビュー

ノートパソコンを2台置けるタイプのノートパソコンスタンドのレビューです。 購入して失敗したなぁというポイントも紹介!

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

GA4カスタムイベント
1位

GA4カスタムイベント

GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。

ノートPCスタンド
2位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

ツタヤディスカスでCDレンタル
3位

ツタヤディスカスでCDレンタル

定額レンタル宅配CD・DVDサービスのツタヤディスカスを利用してみました。 1ヵ月で20枚レンタルしました!1枚93円!

車用スマホホルダー
4位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

PHPを使って作るCMS
5位

PHPを使って作るCMS

PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます

CLS対策初級編
6位

CLS対策初級編

CLS(Cumulative Layout Shift)を改善する方法とCLSを確認する方法などをまとめました。

bookblock
7位

bookblock

本をめくるようなモーションを実現するbookblock.jsを改造してレスポンシブ対応にしてみました。

PHPで作るカレンダー
8位

PHPで作るカレンダー

forとifとforeachがメインのPHPによるカレンダーの作り方です。 祝日設定がちょっとめんどくさいんですよね。

CSSで作る横スライド
9位

CSSで作る横スライド

CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。

MusicBeeのレイアウト変更方法
10位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品

Bluetooth イヤホン TaoTronics ブルートゥース ワイヤレス ヘッドホン 8時間連続再生 防水 マイク内蔵 マグネット式 軽量イヤホン TT-BH026