SEOに役立つHTML制作の技術
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチエンジン オプティマイゼーション)の略で、サーチエンジン(ほぼgoogle)の検索結果の表示順位を少しでも上位にしたい、という技術です。
SEOの正しい情報というのは、基本的にブラックボックスで何が正しいか、という議論は常に起きています。
また、少し前まで正しいと言われていた情報もGoogleの検索アルゴリズムの変更でガラッと価値観が変わるものなんです。
そんな情報の中から、SEOのサイト構造やHTMLのコーディング技術というのは、Googleから公式に発表されているやったほうが良い、という技術になります。
サイトやブログのアクセス数をUPして、検索エンジンに正しい情報を伝えるための技術をお伝えいたします。
SEOカテゴリの記事一覧
#139 SEO 2020年05月08日
Googleコアアップデートで順位が下がったときにやるべきこと
Googleのアルゴリズム変更によるGoogleコアアップデートでSERPsの順位変動が起きたときにやったこと
#126 SEO 2020年01月31日
ブログのアクセスアップに欠かせないSEO的リンク構造の考え方
SEOのリンク構造を効果的に作るための情報をまとめました。 可能な限り情報の出どころのリンクも用意しております。
#124 SEO 2020年01月28日
GTMを使ってイベント計測を簡単に行う方法
グーグルタグマネージャーを使ってイベントトラッキングを計測する方法の手順を解説。何がクリックされたかを知ることは大事です
#123 SEO 2020年01月28日
グーグルタグマネージャーの導入手順とメリットについて
Google Tag Manager 通称「GTM」と呼ばれる無料で使えるタグを管理するツールの説明と導入手順の解説
#122 SEO 2020年01月26日
OGP設定をしてSNSからの流入とCTRを改善する
シェアするとき、シェアしてもらうときに最適な形で紹介したいとなるとOGP設定をしっかり設定することが重要です
#121 SEO 2020年01月25日
SEOの必須項目 カノニカル設定とリダイレクト設定
URLの正規化というややこしい話なんですが、SEO上正規化をしておくことは必須項目というべき大事な設定です
#119 SEO 2020年01月19日
構造化データで作るパンくずリストとSEO
SEO上必須ともいえる構造化データ化されたパンくずリストの解説と、ユーザー目線で考えるパンくずリストの価値について
#113 SEO 2019年12月30日
SEOで重要なtitleタグとhタグの使い方
SEOの内部構造の基本であるTitleタグとHタグの使い方と自分の考えを書きました。 基本だからこそ重要な要素
#108 SEO 2019年12月18日
SEO キーワード選定の方法を考察してみた
SEOは結構頑張っていますが、キーワード選定という手法をあまり深く考えたことがなかったので深く考えてみました。

fuchi
WEBクリエイター / 個人事業主
40歳 / ♂ / 鳥好き
WEB制作とWEBマーケティングをやってきました。
PHPとMysqlを使って面白いことをやりたいと模索中です。
ロリポップのレンタルサーバーを使っています
プロフィール詳細はこちら