お手頃価格の将棋盤と上彫の将棋駒のセットを購入レビュー

お手頃価格の将棋盤と上彫の将棋駒のセットを購入レビュー

蝶番のない将棋盤と上彫りの将棋駒を購入して父親に将棋で勝利

#57 将棋盤と駒

オススメ商品レビュー

お手頃価格で本格的な将棋盤と駒が欲しくて色々探していたのですが「木製」「彫り駒」「上彫」の駒と蝶番のない将棋盤のセットを見つけたのでAmazonで購入しました。 駒の全種類の表裏の文字と折り目がどうなっているかのレビューをしました。

公開日:
最終更新日:

サイトマップサイトマップ

将棋で父親に勝った。

以前、日記で死ぬまでに父親に将棋で勝利したい、という目標立てて、「ぴよ将棋」でひたすらCPU相手に将棋を打つ日々を過ごしていました。その結果勝利!目標を思っていたよりもずっと早く達成しました。

とは言え、不意打ち的な勝利であることはなんとなく自分でわかっているのでもう少し本気でぶつかって勝ちたいと思います。

ちなみにどうやって勝ったかというと、最近将棋界で一大ブームを巻き起こしている「雁木戦法」で戦いました。

私の父親はそんなに将棋が好きというほどでもない気がしていて、最近流行りの戦法はあまり詳しくないと踏んで、マイナー戦法だった雁木で攻めたら対策とれずに戦えるんじゃないかという狡い(こすい)考えと、単純にマイナー戦法(今はそうでもないですが)を覚えたかったため。

棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫)

棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫) #113

1,003円 (税込)(Amazon参考価格)

最近は雁木戦法が流行っているのでどんどん雁木系の本が出てくると思いますが、私が購入したときはこの本くらいしか良さそうな本がありませんでした。

雁木の手筋と狙いが丁寧に解説されているので勉強になりました。遠見の角と飛車、銀、桂馬で攻めまくる。うまくはまると気持ちいいです。

ちなみに私の棋力はぴよ将棋の「2級」です。大したことないわけですね。とりあえず、父親と本気で戦えるくらいになれたのでひとまず良かったです。

ちなみに日記に書いた将棋盤の入手経路は会社にあって誰も使ってなかったからもらってきた。という何とも言えない理由でした。別に誰かと将棋打ちたかったからじゃなかったっていうね。

平成29年は将棋の話題が盛りだくさん

今年ほど将棋に注目が集まった年もあまりないですね。藤井聡太さんの29連勝、加藤一二三名人の引退、羽生永世七冠達成。茶の間でいろいろと話題になりました。

ひふみんこと加藤一二三名人の通り名「神武以来の天才」という言葉を「じんむいらいのてんさい」と読んでいて、神武という将棋の強い人が昔はいたんだなぁ、と思っていたら神武以来(じんむこのかた)と読むことを初めて知りました。

ちなみに意味は「ずっと昔から続いてきたこと、あるいは逆に、これまでずっとなくて初めて起こったこと、を強調する表現。我が国が始まってからずっと。」という意味だそうです。勘違いって怖いですね。

将棋盤と将棋の駒を買いました

話は変わって将棋盤と将棋の駒を購入しました。前述した日記でも書いたんですが子供の教育上、将棋っていい教材だと思ってます。少なくとも自分にとっては将棋の強さというよりも、将棋の考え方が役に立ったので。先を読む、相手の考えを読む、自分の狙いを明確にする。囲いと戦型。いろいろ学びが多いんですよ。

将棋の駒にはいろいろと種類がある

将棋の駒には種類と値段には色々とありまして、大きく分けて彫り駒と書き駒があります。文字通り彫り駒は文字が彫ってある将棋駒で、書き駒は手書きだったりスタンプだったりの文字が書かれている駒です。

任天堂 将棋駒 プラスチック駒

任天堂 将棋駒 プラスチック駒 #114

0円 (税込)(Amazon参考価格)

当然ながら手間のかかる彫駒のほうがお値段が高い。将棋の駒なんて頻繁に買い替えるものじゃないので、気に入ったものを使いたいわけです。長く大事にしたいものほど、いいモノを買ったほうがいいんですよね。
と、わかっているものの将棋の駒って高いものは軽く100万円を超えるものもあるわけで、できれば安くて良いものが欲しい。で、子供に使わせたいので文字が分かりやすいものがいい。

というわけで、スタンプは論外。単純に安い駒を探している方にはいいと思います。個人的には彫り駒が欲しかったのでスタンプはなしです。書き文字の駒でもいいんですが、やっぱり彫り駒のほうがカッコいいです。

彫り駒にも種類がある

彫り駒にも文字の種類が4種類ほどあり、「極上彫」「上彫」「中彫」「並彫」の4種類があります。駒の文字の形が下に行くほど略字になっており、並彫の駒を初めて見たとき、偽物の将棋の駒かと思った記憶があります。小学生の頃です。

略字体の駒ほど安いのですが、普段使わない字なので、子供に使わせるにはちょっと抵抗があるわけです。動かし方を知らない子に読めない字の駒を与えるのはちょっと違うなと。
そんな条件でお手頃価格で、上彫の木の彫り駒と将棋盤のセットを購入しました。

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット #111

0円 (税込)(Amazon参考価格)

蝶番がない将棋盤と上彫の将棋駒

この将棋盤を選んだ理由は、蝶番が使われておらず、広げたときもたたんだ時もでっぱりがなくて良さそうだったからです。

継ぎ目のない将棋盤 裏面
蝶番がないので平らになる

継ぎ目が布で作られており、ピシッと真っ平になってくれます。継ぎ目に浮きができるのが嫌だったのでこの将棋盤はナイスです。こちらの将棋盤は単体でも販売されております。

将棋盤 棋になる折れ将棋盤【蝶番がない】

将棋盤 棋になる折れ将棋盤【蝶番がない】 #112

2,900円 (税込)(Amazon参考価格)

蝶番がないので対局中のガタツキが少なくテーブルを傷付けない、実用新案(登録第3095597号)の折将棋盤です。

将棋盤も本当にピンキリでいろいろな種類があります。収納に便利な折りたたみ式が人気ですね。

継ぎ目のない将棋盤 継ぎ目
段差がない継ぎ目

材質はMDF圧縮木材という物。これは木材を砕いて圧縮して成型して作った木材です。Medium Density Fiberboard(ミディアム デンシティ ファイバーボード)の略称になります。
その上に薄いスプルースの皮膜が張られて、木目も鮮明に作られています。

駒の種類
駒の字もわかりやすい

本格的な将棋盤と比べると圧縮成形の木材なので、高級な材質ではありませんが、その分コストパフォーマンスに優れているのと収納の利便性をとって折りたためる将棋盤にしました。

将棋駒を収納する木箱もちゃんとついています。

将棋駒の箱
木箱入りの駒

木箱の中には金色の生地が入っています。

駒を包む布
金の布付き

写真で見ると高級感あふれる布地に見えますが、実際は安っぽい生地で、端がほつれて奥さんにこれ捨てちゃだめなの、と聞かれました。なんか布で包まれているほうが高級感があるので、そのまま使っています。

略字じゃない上彫の美しい駒

駒はしっかりとした上彫で漢字の読める小学生なら普通に読める書体となっています。裏面は読めないですけどね。

上彫 将棋駒
駒を並べてみます

駒の材質は「樺(かば)」でできており、色は白いです。手に取った感触はかなり軽め。高級駒に使われるツゲの木と比べると安っぽさは否めませんが、木材なので「パチン」といい音がして気持ちいいです。この音を味わうにはプラスチックの駒ではダメなんですよね。

将棋駒
刻印もちゃんとあります

玉将の下には「山吉」という名が刻まれています。

低価格な駒と高価格の駒の金額間に結構差があって、お手頃価格で上彫の駒が数が少ないので、この将棋駒と将棋盤のセットはオススメです。

うちは下の子がまだ幼稚園なので、無くされたり汚されたりすることが考えられるのと、あんまり高級すぎる駒を買って粗末に扱われていちいち腹を立てるのも精神的にお互いに良くないのでこれくらいの駒がベストチョイスだなと納得しています。

駒の動きと基本的なルール付き

駒には簡単な将棋のルールと駒の動きが記載された紙が付属しています。

将棋の説明書付き
説明書付き

ルール解説がかなりアバウトでちょと面白いんです。「千日手、待った無し等その他細かいルールがありますが上級者に聞いてよく考えて楽しく指しましょう。」と記載があります。
こまけぇこたぁいいから楽しく指せという姿勢がいいですね。

ちいさい子に本将棋はなかなか難しいという現実

そんなわけで将棋盤と将棋駒を購入して簡単な手ほどきをしていたわけですが、最初のうちは楽しんで将棋を刺していたんですが、まぁ飽きますよね。特に幼稚園の末っ子は。

本将棋よりも「山崩し」や「はさみ将棋」「回り将棋」のほうが好きみたいです。自分が子供の頃も山崩しと回り将棋をよくやっていたのでまぁ、それはそれでいいかなと思います。

回り将棋の「ションベン」と「うんこ」というとても下品な名称のルールがあるんですが、そのフレーズにはまって笑いながら楽しんでいます。

長い目で徐々に将棋を覚えてくれたらいいなと思っております。

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット #111

0円 (税込)(Amazon参考価格)

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

将棋盤 棋になる折れ将棋盤【蝶番がない】

2,900円(税込)

将棋盤 棋になる折れ将棋盤【蝶番がない】

棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫)

1,003円(税込)

棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説 (マイナビ将棋文庫)

任天堂 将棋駒 プラスチック駒

任天堂 将棋駒 プラスチック駒

天童将棋駒 正式書体の彫駒 白椿上彫 桐箱入り

5,990円(税込)

天童将棋駒 正式書体の彫駒 白椿上彫 桐箱入り

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット

将棋セット 蝶番のない棋になる折将棋盤と正式書体木製白椿上彫のセット

大石天狗堂(Ooishi Tengudo) 駒付折将棋セット(中寸) 40.5 x 15.5 x 3.3cm SS-M002

3,120円(税込)

大石天狗堂(Ooishi Tengudo) 駒付折将棋セット(中寸) 40.5 x 15.5 x 3.3cm SS-M002

★極上将棋駒 御蔵島黄楊 錦旗/ 希少な柾目杢 (平桐駒箱・駒袋付) 梅商碁盤店

34,800円(税込)

★極上将棋駒 御蔵島黄楊 錦旗/ 希少な柾目杢 (平桐駒箱・駒袋付) 梅商碁盤店

将棋盤と駒の関連ページ

将棋を覚えなおす

将棋を覚えなおして死ぬまでには父親に勝ちたいと思った話

将棋って面白いんですよ。弱ければいろいろと覚えることがあって、戦法を覚えることで強くなっていくことを実感できますし。

車用スマホホルダー

5年以上使っても外れない車で使うスマホホルダー快適ドライブグッズ

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

Lomicallスタンド

スイッチとスマホ用の無段階調整可能なスタンド

スイッチのスプラトゥーン2をテーブルモードで遊ぶと角度と高さがないと遊びづらいので、スタンドを購入しました!

オリジナルTシャツ

SUZURIでツムルさんのオリジナルデザインTシャツを買った

オリジナルのデザインTシャツをSUZURIで購入した話です。 既製品とは一線を画すオリジナルTシャツはいいですね!

Opera-03

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

Opera-03のレビューです。 フラッグシップモデルのOpera-05との比較を交えてOpera-03の魅力をお伝えします。

フットレスト

フットレストで正しい姿勢を手に入れて体の負担を軽減させる!

フットレストがあればイスの上であぐらをかくクセが治るのでは? そんな思惑をもってフットレストを購入してみました!

2台用PCスタンド

ノートパソコンを2台立てて置けるPCスタンドレビュー

ノートパソコンを2台置けるタイプのノートパソコンスタンドのレビューです。 購入して失敗したなぁというポイントも紹介!

NAS

NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

2016年の1月にNASを買いました。1年間使ってきましたが、やっぱりNASは便利です。もはやNASがない生活は考えられません。

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

2017年4月6日発売 アマゾンFire TV Stick NEWモデルのレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる。

Deco03カスタマイズ

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入1か月後レビュー

XP-PENのDeco03を使いやすく角度をつける方法や、収納方法などをご紹介! ペイントソフトのクリスタも導入しました!

組み立て式勉強机

LOWYAさんで組み立て式の勉強机を2つ買いました

子供用の勉強机をLOWYAで2つ買ったときの組み立てと購入後のレビュー。 机を買っても勉強するわけじゃないけどあった方がいいかなと。

108cmの机上台

横幅108cmの2段式机上台は収納力抜群で机のまわりがスッキリ

FENGEの108cm 2段式の机上台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

ミトラ

Blueblood社の枕 ミトラをレビュー 猫背・巻肩に

肩こりは普段の姿勢と肩甲骨の稼働範囲の狭さが原因なので、肩甲骨のストレッチと正しい睡眠姿勢は大事だなと感じました。

spigen車用スマホホルダー

取れない、ズレない、外れない!車用スマホホルダー Spigen

接着面が取れずに6年間使い続けた車用スマホホルダー「Spigen」が壊れたので同じものを買いました!

ホワイトボード

つっぱり棒を使って窓枠にホワイトボードを設置する方法

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

今治タオル

今治の高級バスタオル「富士雲」「レオン」を使ってみた感想

高級タオルの代名詞「今治タオル」を購入してみました。毎日使うバスタオルを1ランク上の物に変えるだけで使うたびに幸せな気持ちになれます。

ノートPCスタンド

ノートパソコンをスリープさせずに立てて使う便利なPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

机上台

【机上台レビュー】モニターの下に収納スペースを生み出す便利グッズ

机上台という机の上に設置し、モニターを置きデッドスペースになるモニターの下に空間を生み出す悪魔的発想の商品を使ってみました。

AM-AX1800HP

NEC Wifi-6対応ルーター AM-AX1800HPレビュー

Wifi6対応&メッシュ接続ができるWifi無線LANです。メッシュ接続で部屋をまたいでも接続先が変わらず快適になりました!

Klasse14

ミニマルデザインで美しい Klasse14 IMPERFECT

Klasse14(クラスフォーティーン)の腕時計をブラックとホワイトの2色を購入した口コミ情報です。

イヤーピース EP-TC50M

水洗いできるトリプルコンフォートイヤーピース ソニー EP-TC50Mのレビュー

耳にフィットするイヤーピースを探して、いろいろ検討した結果、SONYのEP-TC50Mを購入しました。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

ひたち海浜公園
1位

ひたち海浜公園

茨城県屈指の観光スポットひたちなか海浜公園を一眼レフ「PENTAX Q7」撮った写真とともに紹介します。

アドセンスの収益構造
2位

アドセンスの収益構造

Googleアドセンス広告の収益化を逆算して考えて、KPIを洗い出し、何をすれば良いかを設計しました。

クリック率改善
3位

クリック率改善

Googleアドセンスのクリック率の一番高い広告はモバイル全画面広告でした。 他にも効果の高い掲載位置などを解説

ウルトラブースト
4位

ウルトラブースト

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

MusicBeeのレイアウト変更方法
5位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

バトルロワイアル
6位

バトルロワイアル

「今日は皆さんにちょっと殺し合いをしてもらいます」で有名なマンガ原作のあの映画を見ました。どんな映画が良くわかってなかったのですが、思ってた以上に殺し合いをしている映画でした。

ランダム表示バナー
7位

ランダム表示バナー

PHPでランダム表示させるバナープログラムです。 バナーと言っていますが、別にバナーじゃなくてもランダムで表示できます。

CSSで作る横スライド
8位

CSSで作る横スライド

CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。

魔法少女まどか☆マギカ
9位

魔法少女まどか☆マギカ

魔法少女まどか☆マギカという名前が誤解を生みそうな素晴らしい作品があります。魔法少女という強烈なメタファーのせいで誤解をしていました。

Bluetoothイヤホンの使い方
10位

Bluetoothイヤホンの使い方

Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品

将棋盤 棋になる折れ将棋盤【蝶番がない】

2,900
(税込)