ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

チョコザップ体験談!44歳男性がチョコザップに行ってみた

はじめてのチョコザップ体験談!
チョコザップで運動不足解消!

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

#202 Opera-03

オススメ商品レビュー

ドライバユニットを2基搭載した完全ワイヤレスイヤホンOpera-03のレビューです。 フラッグシップモデルのOpera-05との比較を交えてOpera-03の魅力をお伝えします。 ローズゴールドが美しいコストメリットに優れたOpera-03!

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

SOUNDPEATSの旗艦モデルの兄弟機 Opera03 完全ワイヤレスイヤホンレビュー

SOUNDPEATSのノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホン「Opera-03」のレビュー記事です。
こちらもSOUNDPEATSさんから商品提供をいただいております

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー #628

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 パッケージ
SOUNDPEATS Opera03 パッケージ

Opera-03の特徴はフラッグシップモデルであるOpera-05とほぼほぼ同一デザイン、同一スペックとなっており、相違点は、ドライバユニットの数と、カラーリングの違い、そして価格がOpera-05より安い点です。

Opera-03とOpera-05のカラーリングの違い

カラーリングの違いについてですが、Opera-05はイエローゴールドのカラーリングですが、Opera-05はローズゴールドとなっています。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03
完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03

Opera-03のカラーリングはピンクがかったゴールドになっています。
ピンクがかったローズゴールドはキレイですよね。

こちらはOpera-05 イエローゴールド

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05
SOUNDPEATS Opera05 イエローゴールド

こちらはOpera-05のゴールドイエローです。

Opera03の同梱物一式

Opera03にはイヤホン本体、充電ケース、USB-TypeCのケーブル、イヤーチップ3種(S/M/L,Mサイズが本体に装着済み)、取り扱い説明書がついています。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 同梱物
SOUNDPEATS Opera03同梱物

必要なものはすべてそろっているので、すぐに使えます!

Opera-03のドライバユニットについて Opera-05との比較

フラッグシップモデルのOpera-05との違いであるドライバユニットの数ですが、Opera-03は2基のドライバユニットを備えています。

Opera-05と同様に12mmのダイナミックドライバー×1と、バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバー×1基

備わっているドライバの種類は同様なのですが、バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバー×1基と、Opera-05に比べて1つ少なくなっています。

ドライバユニットの数が減る影響は?

大きな違いはありません。
と、言いたいところなのですが、ちょっと違いを感じます。

Opera-05とOpera-03との比較での違いですが、音の透明感というか奥行というか、明瞭度というか、そういった点で若干の違いがあります。

バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバーの数が1つ少ないという物理的な違いがあり、そこに違いがなければこのモデルの存在理由がないわけなので、違いはあるということですね。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 LとR
SOUNDPEATS Opera03

Opera-03の最大のメリット 安い

最上位モデルのOpera-05と比較して音が若干劣るのは、ある意味当然で必然なわけですが、その代わりにOpera-03にはコストメリットがあります。

バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバーというユニットは高価なユニットなので、それが1つ減ることで、3,000円の価格差が生まれます。

Opera-05の一般販売予定価格は13,999円
Opera-03の一般販売予定価格は10,999円

この3,000円の価格差は結構大きいですよね。

Opera-05とOpera-03の選択理由は「価格をとるか」「音質を取るか」この2択です!

コストメリットが大きい

  • 3,000円の価格差を大きいととるか小さいととるか

そこの価値観で選ぶのが吉

Opera-03も良音

Opera-03の音が悪いかのような書き方になってしまっていますが、これはOpera-05との比較での話です。

Opera-03単体で音を聞く分には十分に満足できる音質に仕上がっています。
比較しないと違いはわかりませんからね。

冷静に考えて2基のドライバユニットを搭載しているハイブリッドモデルです。
その他の仕様はフラッグシップモデルと同等なので、ある意味すごいオトクなんですよね。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 全体的に丸いフォルム
全体的に丸いフォルム

迫力ある重低音バランスの良い調整

12mmのダイナミックドライバーが鳴らす重低音は迫力十分で、バランスド・アーマチュアドライバーの明瞭度は、前モデルの「Capsule3 Pro」や「Mini Pro HS」よりも優れています。

SOUNDPEATSの音作りの最大の特徴であると、私が勝手に思っている「音のバランス」は秀逸で、聞いてて心地よいです。

ハイレゾ対応&LDACコーデック対応

Opera03もOpera-05同様、LDACコーデックに対応しています。
LDACコーデックというのはソニーが開発した高音質なコーデックです。

さらに日本オーディオ協会によるハイレゾ認証取得済みで、ハイレゾ音源にも対応。

この価格帯の完全ワイヤレスイヤホンとは思えないほど、音質へのこだわりを感じます。

専用アプリでイコライザーの細かい設定も可能

SOUDEPEATSには専用アプリがあり、アプリを使えばイコライザから設定変更も可能です。
音楽のジャンルに併せたプリセットも豊富にあります。

SOUNDPEATS アプリ
SOUNDPEATS アプリ

バッテリーケース

Opera-03のバッテリーケースはイヤホン本体と同様、「ローズゴールド」があしらわれた美しいデザインになっています。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05
完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03

ケースを開けたときちょっと大き目のイヤリングが入っているかのようなたたずまいですよね。

実際に耳に装着するので、ある意味、イヤリング、いやリングじゃないか。
アクセサリといってもいいんじゃないかと思ったりします。

USB-TypeCで充電可能

ケース前面にあるUSB Type-Cを挿すことで充電が可能です。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 ケース正面
USB Type-C対応

再生時間は最大33時間のロングバッテリー

イヤホン本体のバッテリーとケースのバッテリーの合計再生時間が最大33時間と十分なバッテリー容量を備えています。

イヤホン単体では最大9時間の再生時間

イヤホン単体の再生時間は最大で9時間、ANC(アクティブ・ノイズ・キャンセル)を使用時でも約7時間の再生時間を備えています。

10分の充電で1時間の利用が可能

また、不意なバッテリー切れでも10分間の充電時間があれば、1時間の使用が可能な急速充電も備えています。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 ケースサイド
丸いポッチはリセットボタン

ノイズキャンセルもしっかり搭載

ワイヤレスイヤホンの外せない機能として、ノイズキャンセルですよね。
これがあるとないとでは満足度に天と地ほど違いが生まれます。

雑音を感じないリスニング環境が簡単に手に入る

音楽を聴くのに適した環境というのは、言わずもがな、静かな環境なわけですが、無音状態を作るのってほぼ不可能だと思うんですよね。

日常には様々な雑音がありまして、換気扇の音や、外で遊ぶ子供の声や、自動車の音など。

そういったノイズを消し去って、音楽を聴くのに適した環境を作り出してくれるのがノイズキャンセルです。

モード切替で外音取り込みも可能

ノイズキャンセルは非常にありがたいシステムですが、電車の中でアナウンスを聞いておきたいときや、イヤホンを外すほどじゃないけど外の音を気にしないといけない状況があります。

そんな時に役立つのが外音取り込み機能です。

イヤホンの左側を1.5秒タップすると、ANC → パススルー(外音取り込み) → ノーマルモード とモードが切り替わります。

操作方法

ワイヤレスイヤホンのサイドのゴールドの部分をタップすることで操作を行います。
SOUNDPEATSの他のイヤホンと同じ操作方法で利用できます。

イヤホンの操作方法
イヤホンの操作方法
用途操作方法
電源ONイヤホンを1.5秒ロングタップ
電源OFFイヤホンを10秒ロングタップ
再生/一時停止イヤホン素早く2回タップ(左右どちらでもOK)
曲送り右側のイヤホンを1.5秒ロングタップ
モード変更左側のイヤホンを1.5秒ロングタップ
音量UP右側のイヤホン1回タップ
音量DOWN左側のイヤホン1回タップ
Siri/Google起動右側のイヤホンを素早く3回タップ
電話を受ける/切るイヤホン素早く2回タップ(左右どちらでもOK)
着信拒否着信中、イヤホンを1.5秒ロングタップ
通話切替通話中、イヤホンを2秒ロングタップ

よく使うのは、音量操作と、モード切替なので、とりあえずその2つを覚えておけば基本大丈夫です。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera03 ローズゴールド
ローズゴールドの可憐さ

SOUNDPEATSのOpera-03のまとめ

Opera-05という最上位モデルがあるので、どうしても比較になってしまいますが、Opera-03もいい音を聞かせてくれます。

ノイズキャンセル搭載、ドライバユニットを2基搭載し、LDACコーデック対応&ハイレゾ対応のハイスペックな完全ワイヤレスイヤホンが、実売価格1万円以下で購入できるのは非常に魅力的ですよね。

SOUNDPEATS Opera03

  • デュアルドライバユニット!
  • 高級感あふれるデザイン!
  • 音にクセがなくいい音で聞ける!
  • 長時間の稼働時間&急速充電あり!
  • ノイズキャンセルももちろん搭載!

コスパ優先ならOpera-03一択!

個人的にオススメなのは最上位モデルのOpera-05なんですが(やっぱり音がいい)、Opera-05はちと高いなぁという方にはこちらのOpera-03がオススメ。

違いが明確で逆に選びやすいのがいいですね。

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー #628

フラッグシップモデルのOpera-05のレビュー記事はこちら

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン ハイレゾ LDAC対応 Bluetooth 5.3 最大52時間再生 ANC アクティブノイズキャンセリング 専用アプリ対応 外音取り込みモード ゲームモード 通話ノイズリダクション マイク内蔵 カナル型 サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン ハイレゾ LDAC対応 Bluetooth 5.3 最大52時間再生 ANC アクティブノイズキャンセリング 専用アプリ対応 外音取り込みモード ゲームモード 通話ノイズリダクション マイク内蔵 カナル型 サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

【VGP 2023SUMMER 金賞】SOUNDPEATS Mini Pro HS ワイヤレス イヤホン LDAC ハイレゾ イヤホン Bluetooth アクティブノイズキャンセリング 8時間連続再生 外音取り込み 専用アプリ 通話ノイズリダクション ブルートゥース イヤホン カナル型 イヤホン サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

【VGP 2023SUMMER 金賞】SOUNDPEATS Mini Pro HS ワイヤレス イヤホン LDAC ハイレゾ イヤホン Bluetooth アクティブノイズキャンセリング 8時間連続再生 外音取り込み 専用アプリ 通話ノイズリダクション ブルートゥース イヤホン カナル型 イヤホン サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

Opera-03の関連ページ

Opera05

SOUNDPEATSの旗艦モデル Opera05 レビュー

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「Opera05」のレビューです!

オープンイヤー型イヤホン GoFree2

SOUNDPEATS オープンイヤー型イヤホン GoFree2レビュー

初めて使ったSOUNDPEATSのオープンイヤー型イヤホン「GoFree2」は想像していたよりずっと快適でした。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro

最新の機能が詰まったコスパのよいワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Capsule3 Pro

カナル型でノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」レビュー。

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

コンプライT-200レビュー

コンプライのイヤーチップ T-200とTS-200の比較レビュー

コンプライのイヤーチップT-200スタンダードタイプのLサイズをとTS-200アジアンフィットのMサイズとの比較レビュー

ATGOIN

ATGOINのBluetoothイヤホンは重低音が良い!商品レビュー

基本性能はどの商品もさほど差がない3000円台のBluetoohは音の良しあしで選ぶのがオススメ。

車用スマホホルダー

5年以上使っても外れない車で使うスマホホルダー快適ドライブグッズ

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

WI-1000X 30日後レビュー

WI-1000X 購入1か月後レビュー ハイレゾじゃなくても音がいい理由

ソニーのブルートゥースイヤホンWI-1000Xを購入し約1ヵ月使ったレビューです。スペック紹介や使用感オススメ音楽紹介など。

ここひえレビュー

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

撮影スペース自作

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

MX MASTER3

進化した最高のマウス ロジクール MX MASTER3

ロジクールのマウスは文句なしの出来栄えなんですよ。 だから高くても私は買いますよ。これ以外使う気ないですからね。

音楽再生

ネットワークオーディオを使わずにPCの音楽を再生する方法

パソコンに取り込んだ音楽をせっかくならCDコンポから再生したいと思ったことありませんか?AUXを使った外部接続の方法の紹介です。

Klasse14

ミニマルデザインで美しい Klasse14 IMPERFECT

Klasse14(クラスフォーティーン)の腕時計をブラックとホワイトの2色を購入した口コミ情報です。

マッサージガン MYTREX

肩こり首コリの改善にマッサージガン MYTREXを使ってみた

慢性的な肩こりや首コリに悩まされているのでマッサージガンを購入してみました。 MYTREXのマッサージガンはいい!

ドアクローザー

ドアクローザーと人感センサーライトでめんどくさいを自動化

人感センサーライトで電気のON/OFFを自動化し、ドアクローザーを使ってドアの閉め忘れがなくなる生活を手に入れました。

撮影用ボックス

商品撮影のクオリティと効率を上げる撮影用BOX PULUZレビュー

ブログやオークションなどの商品撮影のクオリティを簡単に上げてくれるPULUZ製のLEDライト付きの撮影用ボックス レビュー。

iPhone16一括購入

iPhone16をAmazonで一括購入してポイントGET

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入。 残価設定のプログラムと比較してオトクかシミュレーション。

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

机上台

【机上台レビュー】モニターの下に収納スペースを生み出す便利グッズ

机上台という机の上に設置し、モニターを置きデッドスペースになるモニターの下に空間を生み出す悪魔的発想の商品を使ってみました。

CIRCULIGHT

シーリングファン CIRCULIGHT で快適な室内空間

シーリングファンを導入したいと思っていたんですが、ピッタリなアイテムを購入しました! 簡単設置のCIRCULIGHT!

自転車に取り付けるドリンクホルダー

自転車でコンビニコーヒーをこぼさずに持ち帰るドリンクホルダー

自転車でコンビニのホットコーヒーをこぼさずに持ち帰るためにドリンクホルダーを購入したので、写真を交えてレビューします!

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

NAS DS224+
1位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

車用スマホホルダー
2位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

ノートPCスタンド
3位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

FENGEモニター台
4位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

MusicBeeのレイアウト変更方法
5位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

MusiceBee
6位

MusiceBee

PCで音楽の再生と管理をするならiTunseよりもMusicBeeがオススメです。軽くて早くて便利で使いやすい。

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
7位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

セサミタッチで使えるICタグ
8位

セサミタッチで使えるICタグ

セサミ5とセサミタッチを購入して1ヵ月。子供の指紋認証が通りづらいという問題が発生したので、NFCタグを購入して追加設定しました。

チョコザップ体験談
9位

チョコザップ体験談

チョコザップが近所にできまして、入会してみました。 それまでジムに通ったことのないジム初心者の中年男性の体験談!

Kazakiri カミソリレビュー
10位

Kazakiri カミソリレビュー

カミソリの替刃の価格が高すぎるので1枚当たり11円で使える片刃のカミソリを購入しました! DORCOの替刃がオトク!

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品