NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

#17 NAS

オススメ商品レビュー

2016年の1月にNASを買いました。1年間使ってきましたが、やっぱりNASは便利です。もはやNASがない生活は考えられません。 話が長くなるので何回かに分けてNASを紹介していきます。今回は商品の紹介とNASの役割と導入についてのご紹介。

公開日:
最終更新日:

サイトマップサイトマップ

NAS DS215Jの感想とレビューと紹介

NASというものをご存じでしょうか。もし知らないと言う人は知っておくとあなたの抱えている悩みの1つがもしかしたら解消されるかもしれません。無くても別に困らないし、知らなければきっとこれからも知らないまま、別にそんなに大した問題じゃないです。

でもね、一度手にしてしまうと、死ぬまで使い続けてしまうであろう、そういう便利なものです。
NASとかいてナスと呼びます。正式名称は「Network Attached Storage:ネットワークアタッチトストレージ」

簡単に説明するとネットワーク上に置けるハードディスクです。家庭内にあるネットワークであればどこからでも接続可能。設定をすればインターネットからでも接続可能なネットワークハードディスクです。

この手の話をちゃんと説明しようとすると、超めんどくさい上に正しく説明する自信がないので細かいことは割愛します。

メリットを一言でいうとスマホでもPCでもNASに入れたデータを閲覧できるんですよ。

NAS(ネットワークハードディスク)の便利な使い方

いろいろと使い方は浮かびますが、実例を挙げて紹介すると、私は写真を撮るのが趣味なのですが、ミラーレスとは言え一眼で撮った写真データはそこそこ重く、容量を喰います。保存場所として自分のPCに入れておくと、自分しか見られない。せっかく撮った写真ですから、奥さんにも共有したいわけです。

そんなときNASがあれば、NASの中身をスマホから見れるし、ダウンロードも可能なんです。
家族で出かけた写真をNASに入れて、そこから気に入った写真をスマホに落として、スマホからSNSにUPするということか可能になります。

NASのイメージ図
NASのイメージ図

ハードディスクなので、デジタルデータであればなんでも入れられます。写真はもちろん、音楽データとか、あとなんだろう。なんか撮っておきたいデジタルデータ全般をNASに入れておけば指定したデジタルデバイスと共有が可能に!

バックアップストレージとしても使える NAS

バックアップとしても使えるというよりも、バックアップに使うのがメインの使い方であるんですが、NASのハードディスクの構成を2台構成にすることで、バックアップの堅牢性を高め、データの消失に備えることができます。いわゆるRAID(レイド)というやつです。2台のハードディスクに同じデータを書き込むことで、どちらか一方が死んでもどちらか一つのハードディスクにはデータが残る、という保存方法です。

写真などの大事なデータは保存方法が重要で、ハードディスクというのはある日突然壊れたりするんですよ。DVDやブルーレイなどのメディアに保存しておくのが一番いいんでしょうが、めんどくさいしお金がかかるし、保存場所も取られるし、見たいデータを見る時にいちいち読み込まなければならないかったりするわけです。

そういったわずらわしさを解消し、データの保存にぴったりで、PCからでもスマホからでもタブレットからでも閲覧できるNASは便利なんです!

家庭用NASでおススメなのはSynology DiskStation

NASにも色々種類があるんですが、個人的におススメなのがSynology社のDiskStationシリーズです。これはちょっと変わっていて、この製品自体にはハードディスクは入っていません。
一見すると割高な印象を受けますが、ハードディスクの容量を自分で選べて、ハードディスクが壊れたら取り換えることが可能になっています。

このDiskStationにはCPUやメモリを備えているので処理速度が速い。データ転送速度も速く、スマホと連携して使えるアプリが出ていて使いやすい。

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426 #39

0円 (税込)(Amazon参考価格)

CS6426 日本正規代理店品 保証期間2年

私が使っているのは上記に紹介しているものの一つ前のDS215J。新しいの出たんだ。いいなぁ。まだ前の型が売ってるけど新しい方が安い。(2017年1月10日現在)
参考に私が購入したのは2016年1月2日だったんですが、24,129円で買ってます。古い型番のDS215Jをね。新しい方がやすいじゃないか。値段下がってるなー、いいなぁ。

2020年7月の時点でのシンクロジー最新NASはこちら

Synology NASキット 2ベイ DS220j/JP【ガイドブック付】 クアッドコアCPU 512MBメモリ搭載 ライトユーザー向け 国内正規代理店品 電話サポート対応品 DiskStation

Synology NASキット 2ベイ DS220j/JP【ガイドブック付】 クアッドコアCPU 512MBメモリ搭載 ライトユーザー向け 国内正規代理店品 電話サポート対応品 DiskStation #442

28,400円 (税込)(Amazon参考価格)

【特徴】自分専用のクラウドへいつでもどこからでもアクセス!初めてのNASに最適!

型番でいうと私の持っているDS216から4つ上がって、DS220になってますね。

NASにハードディスクを組み込んで使う

ハードディスクが別売りということで、組み立てが必要になるんですが、さほど難しい作業ではありません。
ケースを開けて、ハードディスクを差し込んで、ねじで止めれば終了です。

私が購入したのが1年前なのでハードディスクはあまり参考になりませんが一応リンクを張っておきます。今は在庫があまりないっぽいですが。

東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050

東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050 #40

4,400円 (税込)(Amazon参考価格)

サイズ : 3.5inch

3TBで信頼性があるブランドで選んだら東芝になりました。正直、ハードディスクに関して語れるほどこだわりも知識もないのですが音も静かで、特に問題なく動いています。

DS215Jのケースの中身
DS215Jのケースの中身

ケースを開けるとこんな感じになっています

DS215Jハードディスク装着
ハードディスク装着場所

ハードディスクを入れるレールのようなものがあるのでそれに合わせてスライドして、アタッチメントにカチッとはめ込みます

DS215J ネジ止め
しっかりネジ止め

よこっちょにあるネジ穴にプラスドライバーで固定して終わり

使用するのに必要なこと

ハードディスクをはめ込んだら、LANケーブルを差し込んで電源を入れます。ブラウザからNASに接続して初期設定を行います。基本的に指示に従ってボタンを押すだけの簡単なお仕事です。

無事に、設定が完了しますとPC上にDS215Jが表示されます。Windowsの場合、通常のハードディスクと同じようにコピー&ペーストでデータを保存できます。

PC上のNAS
PC上のNAS

3TB×2台なので6TB分の保存領域がありますが、RAID1のミラーリングを行っているので実際に保存できる領域は3TBとなっています。
これは設定で6TBをまるっと使うこともできます。用途に合わせて選べます。

こんな感じでNASを使うことができます。

NASの便利な使い方はこちら

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426

東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050

4,400円(税込)

東芝 DT01ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 500GB / 7200rpm / 32MB / 4Kセクター ) DT01ACA050

Synology NASキット 2ベイ DS220j/JP【ガイドブック付】 クアッドコアCPU 512MBメモリ搭載 ライトユーザー向け 国内正規代理店品 電話サポート対応品 DiskStation

28,400円(税込)

Synology NASキット 2ベイ DS220j/JP【ガイドブック付】 クアッドコアCPU 512MBメモリ搭載 ライトユーザー向け 国内正規代理店品 電話サポート対応品 DiskStation

NASの関連ページ

イオンカード

イオンカードを1年間使って2万円分のWAONポイントをGET!

クレジットカードはイオンカードを利用しています。5%OFFで買い物ができる特典や、買い物するたびに還元されるポイントが決め手でした。

c920n

WEBカメラ ロジクールc920n と USB切り替え機レビュー

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

Klasse14

ミニマルデザインで美しい Klasse14 IMPERFECT

Klasse14(クラスフォーティーン)の腕時計をブラックとホワイトの2色を購入した口コミ情報です。

WI-1000Xレビュー

ソニー WI-1000Xレビュー 音質の違いとノイキャンの威力を初めて知る

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

組み立て式勉強机

LOWYAさんで組み立て式の勉強机を2つ買いました

子供用の勉強机をLOWYAで2つ買ったときの組み立てと購入後のレビュー。 机を買っても勉強するわけじゃないけどあった方がいいかなと。

コンプライT-200レビュー

コンプライのイヤーチップ T-200とTS-200の比較レビュー

コンプライのイヤーチップT-200スタンダードタイプのLサイズをとTS-200アジアンフィットのMサイズとの比較レビュー

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

ゲーミングチェア

ランバーサポートが最高 ゲーミングチェア AKRACINGレビュー

AmazonプライムデーでゲーミングチェアAKRACINGを購入。バケットシートと180度倒せるリクライニングシートレビュー

2台用PCスタンド

ノートパソコンを2台立てて置けるPCスタンドレビュー

ノートパソコンを2台置けるタイプのノートパソコンスタンドのレビューです。 購入して失敗したなぁというポイントも紹介!

WI-1000X 30日後レビュー

WI-1000X 購入1か月後レビュー ハイレゾじゃなくても音がいい理由

ソニーのブルートゥースイヤホンWI-1000Xを購入し約1ヵ月使ったレビューです。スペック紹介や使用感オススメ音楽紹介など。

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

車用スマホホルダー

5年以上使っても外れない車で使うスマホホルダー快適ドライブグッズ

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

ペンタブレット

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入レビュー

ペンタブレットの液晶がない通称「板タブ」と呼ばれるペンタブレットを購入しました! コスパに優れたXP-PENのDeco03!

音楽再生

ネットワークオーディオを使わずにPCの音楽を再生する方法

パソコンに取り込んだ音楽をせっかくならCDコンポから再生したいと思ったことありませんか?AUXを使った外部接続の方法の紹介です。

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

Kindle オアシス

Kindle オアシス 第10世代と 第7世代ペーパーホワイト比較

電子書籍リーダーのリーダーであるKindleシリーズの最上位機種「Oasis」とコスパに優れたペーパーホワイトの実機比較

撮影用ボックス

商品撮影のクオリティと効率を上げる撮影用BOX PULUZレビュー

ブログやオークションなどの商品撮影のクオリティを簡単に上げてくれるPULUZ製のLEDライト付きの撮影用ボックス レビュー。

フットレスト

フットレストで正しい姿勢を手に入れて体の負担を軽減させる!

フットレストがあればイスの上であぐらをかくクセが治るのでは? そんな思惑をもってフットレストを購入してみました!

オリジナルTシャツ

SUZURIでツムルさんのオリジナルデザインTシャツを買った

オリジナルのデザインTシャツをSUZURIで購入した話です。 既製品とは一線を画すオリジナルTシャツはいいですね!

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

GA4カスタムイベント
1位

GA4カスタムイベント

GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。

ノートPCスタンド
2位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

車用スマホホルダー
3位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

ツタヤディスカスでCDレンタル
4位

ツタヤディスカスでCDレンタル

定額レンタル宅配CD・DVDサービスのツタヤディスカスを利用してみました。 1ヵ月で20枚レンタルしました!1枚93円!

PHPを使って作るCMS
5位

PHPを使って作るCMS

PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます

bookblock
6位

bookblock

本をめくるようなモーションを実現するbookblock.jsを改造してレスポンシブ対応にしてみました。

CLS対策初級編
7位

CLS対策初級編

CLS(Cumulative Layout Shift)を改善する方法とCLSを確認する方法などをまとめました。

PHPで作るカレンダー
8位

PHPで作るカレンダー

forとifとforeachがメインのPHPによるカレンダーの作り方です。 祝日設定がちょっとめんどくさいんですよね。

CSSで作る横スライド
9位

CSSで作る横スライド

CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。

MusicBeeのレイアウト変更方法
10位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426