SPIBELT(スパイベルト) BLACK 商品レビュー 写真付き

SPIBELT(スパイベルト) BLACK 商品レビュー 写真付き

チョコザップ体験談!44歳男性がチョコザップに行ってみた

はじめてのチョコザップ体験談!
2025年1月31日までキャンペーン中!

カメラキャップの収納に最適なミニウエストポーチ SPIBELT

#70 SPIBELT(スパイベルト)

カメラ

無くしやすいカメラレンズのキャップの収納&持ち運びに便利なミニマルなウエストポーチ SPIBELT(スパイベルト)の商品レビューです。 収縮性に優れた生地でできた軽くて小さいウエストポーチは装着感もなく、無くしたくないものを収納するのに最適!

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

ちょっとした小物を収納できるウエストポーチ SPIBELT(スパイベルト)

カメラレンズのキャップを外した時、どこにしまいますか?ふつうはポケットなんかに入れると思います。
それでもいいんですけどね、ポケットが浅かったり、ポケットから落としそうでちょっと不安になることないですか?

カメラストラップにクリップをつけてキャップを装着するものが売っているので、それでもつけてみようかと思ったんですが、キャップに傷が付く、というレビューをみて「うーん」と。

hufa キャップクリップS ブラック HF-HHB021

hufa キャップクリップS ブラック HF-HHB021 #161

対応するレンズキャップの厚み : 3mm程度まで。富士フイルム純正のレンズキャップなど、厚みが大きいレンズキャップは使用できない場合があります。

そんなに大きく傷が付くことはないと思うんですが、やっぱり傷が付くのは嫌なので別の方法を探しました。
色々と探していた時に見つけたのが、ちょっとした小物を入れられるウエストポーチ。バックルで体に巻いて使える便利グッズです。

ミニマルでシンプルなウエストポーチ

普通のウエストポーチだと収納力が高い分、分厚くて大きいものが多いですよね。あと、正直ちょっとカッコ悪い。今回はカメラのキャップを入れたいだけなのでそんなに大きな収納力は必要なく、むしろ目立たないくらい小さいほうがありがたいわけです。

そういったちょっとしたものを収納できるのがSPIBELT(スパイベルト)。ベルトという商品名だけあって、ポーチというよりベルトに近いですね。

SPIBELT(スパイべルト) BLACK
小さく手軽いウエストポーチ

広げない状態だと幅が3cmとかなり小さく、この状態だと何が入れられるのか不安になりますよね。収縮性の高い素材でできており、すごく伸び縮みします。

幅わずか3.5cmのウエストポーチ
ペタンと地面においてもわずか3.5cm幅

開封もファスナーなので簡単で、かつ勝手に開いてしまうこともないので、無くしたくないものを入れるのに最適なポーチです。

長さは17cm
長さは約17cm

非常に軽く、体に巻いて使えるので装着感もあまり感じず気軽に使うことができます。
広げるとぐわっと広がるので見た目以上の収納力を備えています。

ポーチの中にはSPIbelt.comのタグ
広げるとかなり広がる

こんなに幅が狭いのに、スマホも普通に収納できるんですよ。私の目的はカメラキャップの収納なので全然余裕なんですけど、試しにスマホを入れてみました。

大き目のスマホもすっぽり収まります
AQUOS SHV34

そこそこ大画面のシャープ製のSHV34ですが、ぐいーんと伸びてすっぽり収まります。

チャックもしっかり閉まります
チャックを占めるとこんな感じ

当然チャックもちゃんとしまります。収縮性が非常に高いので広げるとスマホ以外にも、もう少し小物を入れることも可能です。

縫い目もない綺麗な裏側
裏側はこんな感じ

SPIBELTの裏側はでっぱりどころか縫い目すらないので本当に装着感がなく、着けていて嫌な感じがしませんでした。

私はランニングが趣味ではないので、そういった使い方をする予定はないのですが、ランニング時に着用してウエストやヒップポーチにしてスマホなんかを体につけるのもいいんじゃないですかね。

プラスチック製のバックル
バックルで簡単装着 アジャスターもついてます

装着方法もバックル式の簡単装着。体に巻き付ける紐の部分もゴムでできています。ウエストサイズは63cm~102cmの間でアジャスト可能とのこと。

カメラのキャップはつけたり外したりを繰り返すので、チャック付きのポーチに保管できることで安心感が違いますね。あとポケットだとどこのポケットに入れたか忘れて、たまーに焦ったりするんですよ。左のポケットに入れていたと思ったらお尻のポケットに入ってたりして。

夏の旅行で大活躍 カメラキャップは大事だから

実際に夏休みの旅行に持っていったのですが、軽くて小さいので使わないときは場所取らずに収納できます。気軽に持ち運べるし、なんなら常に装着してても問題ないわけです。

SPIBELT(スパイベルト)装着イメージ写真1
腰の位置にポケットがあるのが良い!

こんな感じでちょうどいいところにポケットが増えるイメージです。私の履いているこのズボンが本当にポケットが浅くて、たばこやスマホが良く落ちるわけです。

カメラのキャップが気づかないうちにポケットから落ちていたら絶対に探せないですよ。いつ落ちたかわからないですから。

SPIBELT(スパイベルト)装着イメージ写真2
バックルで簡単装着 アジャスターもついてます

カメラキャップを傷つけることなく、無くす不安もなく、常に同じところに収納できる安心感はいいです。
カメラキャップ以外にもたばこやカギ、スマホ、小銭を入れたりとちょっとした小物を入れることができます。シャッターのリモコンや、予備のSDカード、充電池なども一緒に入れておくといいですね。

撮影用にシャツの上に出して撮ってますが、実際はTシャツの内側にしまって使っていました。本当に装着していることを忘れて、トイレの時に、ああそういえばスパイベルト付けてたんだ、と思い出しました。
それくらいに装着感とわずらわしさを感じない商品です。

SPIBELT(スパイベルト)はカラーとデザインが豊富

SPIBELTは色々な色とカラーパターンが用意されています。2018年8月現在で28色のカラー展開がされています。

SPIBELT(スパイベルト)カラーバリエーション
色違い以外にもパターンの商品もあり

女性の洋服にはポケットがないものをあるみたいなので、こういったちょっとしたポーチがあると便利ですよ。カラーバリエーションも豊富だし、Tシャツの内側に装着すれば、つけていることも外からは分かりません。

カラーだけじゃなく、いろいろなサイズも豊富

私が使っているのはBASICというサイズ(ポケット部分:幅17x高さ3cm)なのですが、ほかにもLARGEサイズ(ポケット部分:幅22.5cmx高さ2.5cm)、MESSENGERサイズ(ポケットサイズ:32x5cm)、MESSENGER HIPサイズ(バッグ部分:幅28x高さ6cm)、ウエストサイズが小さめなKIDSサイズ(ポケット部分:幅17x高さ3cm(BASICと同様)、ウエストサイズ:約46?68cm)など幅広い用途に合わせたラインナップが揃っています。

ちょっとした小物を安全にかつ、気軽に持ち運べるポーチをお探しの方には本当にオススメの商品です。
公式サイトにはいろいろな商品がありますのでぜひ見てみてください。

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

hufa キャップクリップS ブラック HF-HHB021

hufa キャップクリップS ブラック HF-HHB021

SPIBELT(スパイベルト)の関連ページ

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

SDカード

海外リテール品のSONYのSDカードを格安で間違えて買いました!

SDカードのせいかイマイチ不明なのですが、撮影した写真データが破損するという事象が発生しまして、新しくソニーの純正SDカードを購入しました。

静岡家族旅行

2020年3月 静岡家族旅行二泊三日の旅

静岡県には1年前に訪れたのですが、その時に行けなかった景勝地、観光名所があったので今回はそこを巡る旅にしました。

静岡家族旅行 計画編

2018年の夏の家族旅行は静岡県3泊4日の旅 その計画について

2018年8月20日に毎年恒例の夏の家族旅行の行き先を静岡県に決定! 静岡県の選定理由と観光名所の選定の計画について。

マクロレンズSEL50M28

SONYのマクロレンズ SEL50M28作例とレビュー

SONYのEマウントレンズのマクロレンズ SEL50M28の作例集とレビューです。 アップ写真は撮ってて楽しい!

α7Ⅲで夜景

α7Ⅲで夜桜撮影 第2弾 東京タワーと浅草「浅草寺」

去年はPENTAX Q7で撮影してきた東京タワーと浅草に今年も夜桜撮影に行ってきました。買ったばかりのソニー α7Ⅲを片手に。

レンズ比較

α7Ⅲで安く買える手持ちのソニーのEマウントレンズ3本を比較してみました

「ズームレンズ SEL2870」「単焦点レンズ SEL50F18F」「マクロレンズ SEL50M28」の比較検証をしました

望遠レンズSEL70300G

SONY 望遠レンズSEL70300G 作例集とレビュー

望遠レンズSEL70300Gの良いところと物足りないところを実例写真を交えてレビューしています。 失敗写真例もあります!

5本のレンズ比較

ソニーのEマウントレンズ5本を比較してみました

ミラーレス一眼の面白いところはレンズを交換して色々な写真が撮れるところですね。レンズの種類が色々あるので迷いますが!

お江戸深川さくらまつり

2019年3月27日 お江戸深川さくらまつりの夜桜撮影 α7Ⅲにて

2019年3月27日に東京の門前仲町駅近くで夜桜撮影をしてきました。お江戸深川桜まつりと銘打って、街をあげて夜桜をライトアップしてくれています。

運動会

ソニー α7Ⅲで運動会に初参戦!ズームレンズ1本でも楽しめる!

子供の運動会にα7Ⅲで初参戦!望遠レンズを買おうか迷ったのですが、本体とセットのズームレンズ1本で運動会を撮影してきました。

SONY α7Ⅲ

ソニー ミラーレス一眼 α7Ⅲを購入したのでレビューします

2018年3月23日発売のソニーのミラーレス一眼 α7Ⅲの購入レビュー! 20万越えのカメラを手にした感想です。

α7Ⅲ 夜桜撮影

【レビュー】ソニー α7Ⅲで夜景&夜桜撮影に行ってきました 前編

α7Ⅲを片手に東京の夜桜スポットに行ってきました。中目黒と千鳥ヶ淵の夜桜を紹介しながらα7Ⅲのレビューです。

千鳥ヶ淵夜桜

2019年4月3日 千鳥ヶ淵で夜桜撮影 ソニーα7Ⅲと広角レンズ

2019年4月3日に九段下は千鳥ヶ淵の夜桜撮影をα7Ⅲでしてきました。往路は広角レンズSEL24F14GMで復路は単焦点レンズSEL50F18Fにて。

ハクバ 防湿庫

ハクバの防湿庫KED-60を購入したのでレビューします!

ハクバの防湿庫KED-60をアマゾンで購入しました!ドライユニットは乾燥剤方式で60Lの容量の防湿庫です。

SEL24F14GM

ソニー広角レンズSEL24F14GM 初めてのGMレンズレビュー

ソニーの広角レンズSEL24F14GMを初めて使ったレビュー。単焦点レンズと広角レンズの比較写真や作例を掲載しています。

SEL50F18F

ソニー単焦点レンズSEL50F18Fのレビューと作例集

ソニーの単焦点レンズSEL50F18Fを愛用しています。コスパに優れた単焦点レンズで、F値の開放が1.8と明るく撮れるレンズです。

SEL24F14GM作例

広角レンズSEL24F14GM作例集で2019年を振り返る

2019年に買った商品で一番満足度の高かった商品がSONYの広角レンズSEL24F14GMでした。

東京駅夜景

ソニーα7Ⅲで東京駅イルミネーションを撮影したら大失敗

ソニーのミラーレス一眼α7Ⅲで東京駅周辺のイルミネーションを撮影してきました。久しぶりの夜景撮影でカメラの設定を大失敗。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
1位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

AM-AX1800HP
2位

AM-AX1800HP

Wifi6対応&メッシュ接続ができるWifi無線LANです。メッシュ接続で部屋をまたいでも接続先が変わらず快適になりました!

ノートPCスタンド
3位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

ハクバ 防湿庫
4位

ハクバ 防湿庫

ハクバの防湿庫KED-60をアマゾンで購入しました!ドライユニットは乾燥剤方式で60Lの容量の防湿庫です。

2台用PCスタンド
5位

2台用PCスタンド

ノートパソコンを2台置けるタイプのノートパソコンスタンドのレビューです。 購入して失敗したなぁというポイントも紹介!

indexOf
6位

indexOf

indexOfを使ってindex番号を取得する方法の解説記事を書いていたら、indexOfを使わなくても取得できました。

NORDACE
7位

NORDACE

NORDACEのSIENAというシンプルで機能的で収納力に優れたノートパソコンも入れられるナイスなリュックのレビューです

PHPを使って作るCMS
8位

PHPを使って作るCMS

PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます

チョコザップ体験談
9位

チョコザップ体験談

チョコザップが近所にできまして、入会してみました。 それまでジムに通ったことのないジム初心者の中年男性の体験談!

MusicBeeのレイアウト変更方法
10位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品