ソニーα7Ⅲで手撮りで挑む夜桜撮影

ソニーα7Ⅲで手撮りで挑む夜桜撮影

SOUNDEPETAS Air5 Pro

ノイズキャンセル搭載ワイヤレスイヤホン
Amazon限定クーポン配布中!4月30日まで!

α7Ⅲで夜桜撮影 第2弾 東京タワーと浅草「浅草寺」

#61 α7Ⅲで夜景

カメラ

去年はPENTAX Q7で撮影してきた東京タワーと浅草に今年も夜桜撮影に行ってきました。買ったばかりのソニー α7Ⅲを片手に。 カメラが変われば撮れる写真も全然別物になり、同じ風景でもこうも違う写真になるのかとカメラの奥深さを味わいました。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

ソニー α7Ⅲで夜景&夜桜撮影に挑む!第二弾

ソニーのミラーレス一眼 α7Ⅲを片手に夜桜を撮影しに東京タワーと浅草に行ってきました。
東京タワーも浅草も去年を行ってきたところなんですが、去年はPENTAXのQ7で撮影したので撮り比べということで。

東京タワーの夜桜撮影 ソニーα7Ⅲ

仕事帰りに夜桜撮影。2018年3月29日に行ってきました。大門駅で降りて東京タワーに向かいます。向かう途中に増上寺というお寺があるのでそこに桜が咲いています。

東京タワーの根元と桜
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO1250

東京タワーはでかいので、きれいに一緒に撮ることが難しいんですよね。近くで撮ると東京タワーに一部と桜になってしまうという。

東京タワーの近くにある豆腐屋さんの近くから良い写真が撮れることを去年発見したので、今回もそこに行ってみました。去年はこんな感じ▼

人も少なく綺麗に並んだ桜と豆腐屋

東京タワーから徒歩5分ほど歩いたところにある豆腐屋さん。豆腐屋さんといいつつ、料亭のようなたたずまいでハイヤーが並んでいる高級店と思われます。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000

今年もここの桜は本当にきれいで、高級料亭(入ったことないから良くわからない)っぽい雰囲気と相まっていい感じの写真が撮れます。豆腐屋さんの庭先にある赤い傘が良いアクセントになっていますね。

去年はここからPENTAX Q7の魚眼レンズでいい感じに撮れたんですが、ソニーのα7Ⅲではまだ魚眼レンズも広角レンズも持っていないので全体を綺麗に収めることができませんでした。
が、東京タワーと桜を収めるにはこの場所はやっぱり撮りやすい。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO800 東京タワーと桜
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO800

東京タワーを中心に桜をぼかして撮ったり、桜にピントを合わせて東京タワーをぼかしたりと似たような構図でいろいろと撮ってきました。桜の中にある東京タワー。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO1250 東京タワーと桜
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO1250

桜は風で動くので多少ブレてますが、手撮りでここまできれいに撮れるのはいいです。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000 桜越しの東京タワー
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000

近くの桜にピントを合わせるとこれくらい東京タワーがぼけます。玉ボケの東京タワー。

レンズは単焦点のSEL50F18Fとレンズキットで購入したズームレンズ「SEL2870」の2つを持って行ったんですが、相変わらずほぼ単焦点で撮ってました。
夜景だとF値が明るいほうが撮りやすいのと、ズームして撮る絵じゃないので、単焦点だけで楽しめます。

こんな感じで東京タワーの撮影を楽しんで帰りました。他にも芝公園などにも行ったんですが、写真としては豆腐屋のこの桜がオススメです。

浅草寺の桜と隅田川から見えるスカイツリー

夜桜撮影の最終日は浅草に行ってきました。同じ東京でも開花状況が若干異なり、浅草の桜は割と散っていて終わりかけの夜桜になりました。後、結構寒かったです。

浅草も去年訪れました。前回の撮影の様子はこちら▼

浅草といえば浅草寺。浅草寺界隈にはソメイヨシノだけでなく、しだれ桜なども咲いておりました。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO4000
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO4000

この日も月が綺麗で桜と満月を一緒に撮りました。うっすらとスカイツリーの先端が映っています。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO4000
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO4000

浅草寺はライトアップされているので、観光客の方がそこそここの時間でもいらっしゃいます。外国の方が多いですね。 狛犬と桜。浅草寺境内には五重塔や本殿など色々と写真映えする景色があります。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO10000
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO10000

夜景撮影も4日目で結構慣れてきて、手振れ防止を過信しすぎて結構雑に撮ってたんですが、揺れる桜と夜の暗さだとしっかり構えて撮らないとさすがに手振れというかピンボケ写真が結構ありました。反省。ちゃんと両手で立ち止まって撮らないとだめです。歩きながら適当にパシャパシャ撮ってたんですが、さすがにそれはダメでした。

とは言え、ISOを上げてもノイズがそんなに気にならないのはα7Ⅲの魅力です。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO2000

色々と浅草の街を散策してきました。隅田川のほうに行って、スカイツリーをとったり、花やしきのほうを歩いたり。肝心の桜が結構散っていて、そこそこの時間で帰ろうと思ったんですが、時間がまだあったので、歩いて日本橋まで行ってみました。

日本橋に何があるわけじゃなく、ただ日本橋まで行ったら定期圏内で帰れるという理由で。歩いて1時間くらいだったんですけど、歩くの嫌いじゃないので。

道すがら、なにかいい風景でもないもんかと思って歩いてたんですが、東京の国道沿いを歩いたところで面白いものなど特になし。川沿いなんかを歩いていたらもうちょっとおもしろかったんでしょうが、寒いから普通に国道を歩いておりました。

日本橋にある日本橋と麒麟像

日本橋の日本橋たる所以の日本橋に到着し、麒麟像をパシパシと。この日は金曜日で仕事帰りのサラリーマンの方が行き交う中、人の切れ目を狙ってパシパシと撮影。

日本橋 麒麟像
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO400

麒麟像、照明が設置されており、彫刻も細かく迫力のある一品。
高速道路に囲まれた現代の日本橋ですが、歴史は古く徳川家康が架けた橋だということ。

α7Ⅲ 単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO500
単焦点レンズ:SEL50F18F F:1.8 1/50秒 ISO500

オレンジの街頭があれば、これだけ明るく撮れるんですね。フルサイズミラーレスと単焦点レンズの恩恵です。

カメラを買ってよかったと思うこと

こんな感じでミラーレス一眼を片手に今しか楽しめない夜桜を満喫してきました。カメラを持つことのメリットって写真を撮りに行きたくなるっていうのが一番大きいと思うんですよ。

カメラがなかったら東京各所にある桜の名所めぐりをしようとは思いません。根っからのインドア派の自分ですし。カメラは一人でも楽しめるのがいいですね。自分のペースで撮りたい写真を撮りに行く。みんなとワイワイやるのも楽しいですが、カメラを片手に好きなように時間を過ごせるのが好きです。

初期投資や新しいレンズが欲しくなったりとなにかとお金がかかるっちゃかかるんですが、そこはお財布と相談しながら無理やり買います必要もないですしね。欲しいけどさ。

カメラ片手に気軽にぶらぶらするなら、小さいカメラがオススメです。正直α7Ⅲは小さいというほど小さくはないですが、このサイズと重さにも大分慣れてきました。レンズ交換がまだ覚束ないですが。

これから暖かくなって気軽にお出かけできるシーズンがやってきますので、α7Ⅲを片手にいろいろなところで写真を撮ってきたいと思います!

SONY α7Ⅲで運動会の撮影をしました

α7Ⅲに興味がある方はこちらの記事もオススメです。α7Ⅲとズームレンズ1本で運動会の撮影に挑みました。望遠レンズが欲しいところですが、高くて買えないのでレンズキットのズームレンズで運動会の撮影に挑んだ結果。

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K #120

Amazon SALE中
¥306,900 22%OFF 68,603円OFF

238,297円 (税込)(Amazon参考価格)

新開発有効約2420万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー搭載

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K

Amazon SALE中
¥306,900 22%OFF 68,603円OFF

238,297円(税込)

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K

α7Ⅲで夜景の関連ページ

α7Ⅲ 夜桜撮影

【レビュー】ソニー α7Ⅲで夜景&夜桜撮影に行ってきました 前編

α7Ⅲを片手に東京の夜桜スポットに行ってきました。中目黒と千鳥ヶ淵の夜桜を紹介しながらα7Ⅲのレビューです。

東京駅夜景

ソニーα7Ⅲで東京駅イルミネーションを撮影したら大失敗

ソニーのミラーレス一眼α7Ⅲで東京駅周辺のイルミネーションを撮影してきました。久しぶりの夜景撮影でカメラの設定を大失敗。

SEL50F18F

ソニー単焦点レンズSEL50F18Fのレビューと作例集

ソニーの単焦点レンズSEL50F18Fを愛用しています。コスパに優れた単焦点レンズで、F値の開放が1.8と明るく撮れるレンズです。

お江戸深川さくらまつり

2019年3月27日 お江戸深川さくらまつりの夜桜撮影 α7Ⅲにて

2019年3月27日に東京の門前仲町駅近くで夜桜撮影をしてきました。お江戸深川桜まつりと銘打って、街をあげて夜桜をライトアップしてくれています。

千鳥ヶ淵夜桜

2019年4月3日 千鳥ヶ淵で夜桜撮影 ソニーα7Ⅲと広角レンズ

2019年4月3日に九段下は千鳥ヶ淵の夜桜撮影をα7Ⅲでしてきました。往路は広角レンズSEL24F14GMで復路は単焦点レンズSEL50F18Fにて。

SEL24F14GM作例

広角レンズSEL24F14GM作例集で2019年を振り返る

2019年に買った商品で一番満足度の高かった商品がSONYの広角レンズSEL24F14GMでした。

SEL24F14GM

ソニー広角レンズSEL24F14GM 初めてのGMレンズレビュー

ソニーの広角レンズSEL24F14GMを初めて使ったレビュー。単焦点レンズと広角レンズの比較写真や作例を掲載しています。

レンズ比較

α7Ⅲで安く買える手持ちのソニーのEマウントレンズ3本を比較してみました

「ズームレンズ SEL2870」「単焦点レンズ SEL50F18F」「マクロレンズ SEL50M28」の比較検証をしました

ハクバ 防湿庫

ハクバの防湿庫KED-60を購入したのでレビューします!

ハクバの防湿庫KED-60をアマゾンで購入しました!ドライユニットは乾燥剤方式で60Lの容量の防湿庫です。

運動会

ソニー α7Ⅲで運動会に初参戦!ズームレンズ1本でも楽しめる!

子供の運動会にα7Ⅲで初参戦!望遠レンズを買おうか迷ったのですが、本体とセットのズームレンズ1本で運動会を撮影してきました。

SDカード

海外リテール品のSONYのSDカードを格安で間違えて買いました!

SDカードのせいかイマイチ不明なのですが、撮影した写真データが破損するという事象が発生しまして、新しくソニーの純正SDカードを購入しました。

5本のレンズ比較

ソニーのEマウントレンズ5本を比較してみました

ミラーレス一眼の面白いところはレンズを交換して色々な写真が撮れるところですね。レンズの種類が色々あるので迷いますが!

望遠レンズSEL70300G

SONY 望遠レンズSEL70300G 作例集とレビュー

望遠レンズSEL70300Gの良いところと物足りないところを実例写真を交えてレビューしています。 失敗写真例もあります!

SPIBELT(スパイベルト)

カメラキャップの収納に最適なミニウエストポーチ SPIBELT

無くしやすいカメラレンズのキャップの収納&持ち運びに便利なミニマルなウエストポーチ SPIBELT(スパイベルト)のレビューです。

マクロレンズSEL50M28

SONYのマクロレンズ SEL50M28作例とレビュー

SONYのEマウントレンズのマクロレンズ SEL50M28の作例集とレビューです。 アップ写真は撮ってて楽しい!

SONY α7Ⅲ

ソニー ミラーレス一眼 α7Ⅲを購入したのでレビューします

2018年3月23日発売のソニーのミラーレス一眼 α7Ⅲの購入レビュー! 20万越えのカメラを手にした感想です。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

NAS DS224+
1位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

SOUNDPEATS Air5 Pro
2位

SOUNDPEATS Air5 Pro

SOUNDEPETAS史上最高のノイズキャンセルを搭載した最新のAir5 Proのレビューです! コーデックが大幅に強化!

昭和記念公園
3位

昭和記念公園

東京都立川市にある国営昭和記念公園に家族で遊びに行きました。 広大な園内にはいろいろな遊具や春の花や大きな原っぱがあります。

車用スマホホルダー
4位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

MusicBeeのレイアウト変更方法
5位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

ノートPCスタンド
6位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

EarFun Air Pro4
7位

EarFun Air Pro4

1万円以下とは思えない多機能ぶり!EarFun Air Pro 4を実際に使って感じた音質や装着感、アプリ操作まで詳しくレビュー

車用スマホスタンド
8位

車用スマホスタンド

車用スマホスタンドを新しいものに買い替えました。 真四角で安定感抜群でしかもお安いコスパに優れたタイプです。

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
9位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

iPhone16一括購入
10位

iPhone16一括購入

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入。 残価設定のプログラムと比較してオトクかシミュレーション。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品

SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K

238,297
(税込)