照明にサーキュレーターがある生活

照明にサーキュレーターがある生活

シーリングファン CIRCULIGHT で快適な室内空間

#216 CIRCULIGHT

オススメ商品レビュー

照明器具にサーキュレーターがついた「CIRCULIGHT EZシリーズ」を購入したのでレビュー! 天井にサーキュレーターがあると設置場所を気にせず最適な位置から空気の流れを生み出すことができます。 LED照明とDCモーターで電気代もオトクに

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

照明付きシーリングファン「CIRCLIGHT EZシリーズ」

空調をコントロールするうえで、一番効率のよい設置場所って天井だと思います。
天井の中で一番効率よい場所というと、照明器具が設置されていますよね。

なので、照明とサーキュレーターが一緒になれば非常に効率的なわけです。
そんなグッドアイデアな商品を購入しました!

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き #671

22,070円 (税込)(Amazon参考価格)

スイング機能搭載、Kamomefanを採用した「簡単取り付け」のシーリングシリーズ。ライトをつけると爽やかな風が吹いた。引掛シーリングに簡単取付ネジ留め不要。

LED照明で省電力も実現している超便利アイテム

商品写真をみるだけで、どんな装置か一目でわかる納得のアイテム、「CIRCULIGHTシリーズ」。
照明器具の蛍光管って大体丸型になっています。
真ん中のデッドスペースにサーキュレーター付けたら便利じゃね?ってドウシシャの誰かが言ったんでしょうね、きっと。ナイスアイデアです!

CIRCULIGHT EZシリーズ 照明+サーキュレーターのアイデア商品
照明+サーキュレーターのアイデア商品

照明はLEDライト 約33Wの省電力設計

照明とサーキュレーターが一体化したこちらの商品ですが、肝心の照明器具としての能力を確認します。
私が購入したのが6畳用の「型番:DCC-SW06ECA」という商品になります。
※末尾のAはAmazonの販売用と思われます。

部屋も6畳の寝室に取り付けていますが、明るさはまったく問題なく利用できます。
使っていて暗いと感じることはありません。

明るさを示す数字でいうと3600lm(ルーメン)となります。

サーキュレーターもエアコンと違って、電気代もほとんど気にならない程度の金額です。

CIRCULIGHT EZシリーズ 電球色(暖色)に調整した状態
電気代(Amazonより引用)

それぞれ個別の金額を算出すると、
サーキュレーター:0.403円
LED:1.023円
1kWhあたり31円として、1時間当たりの電気代、となります。

明るさと色味が調整できる

こちらのサーキュライト EZシリーズは明るさを7段階で調整できます。
また、色味を電球色から昼光色に5段階で調整できます。

CIRCULIGHT EZシリーズ 電球色(暖色)に調整した状態
電球色(暖色)に調整した状態

今までは、ただの蛍光灯の光だったので、昼光色しか選べなかったのですが、寝室ということもあり、オレンジの電球色にすると落ち着いた気分になれます。

リラックスしたいときなどは、この電球色にして光量を控えめにすると、落ち着いた気分になれます。

常夜灯の機能もあり、タイマーもセットできる

我が家では寝るときは常夜灯を付けて寝ているのですが、この商品には通常の照明器具にはついている豆電球がありません。
常夜灯なかったら困るなぁと思っていましたがしっかりついています。

CIRCULIGHT EZシリーズ 常夜灯
常夜灯は2段階設定できます

常夜灯は2段階の明るさで設定できます。
ライトの一部がオレンジに優しく灯ります。

サーキュレーターの機能について

照明器具としての充分な能力を説明したので、一番の目玉機能のサーキュレーター機能についてご紹介していきます。

風力は0(なし)~7までの8段階で調整ができます。

モーターもDCモータのため、ACモーターと比較して、静音性に優れ、消費電力が少ないという特長があります。

角度と回転が選べる

サーキュライトのよいところで、サーキュレーターの角度調整と、回転機能がついています。

角度は水平、12度、18度の3段階で調整可能です。

CIRCULIGHT EZシリーズ サーキュレーターの角度:水平
サーキュレーターの角度:水平

水平の場合は、真下に風が送られるので、あまり使わない角度ですが、水平のままサーキュレーターを稼働させることもできます。

CIRCULIGHT EZシリーズ サーキュレーターの角度:12度の角度
サーキュレーターの角度:12度の角度

12度というと控えめに聞こえますが、そこそこの角度がついています。

CIRCULIGHT EZシリーズ サーキュレーターの角度:18度の角度
サーキュレーターの角度:18度の角度

18度にすると部屋全体に風を送りたいときに使います。
夏の寝るときはこの18度にして回転を選択して家族3人に風を送って過ごしています。

洗濯物の部屋干しの際にも活躍

室内の空気の流れを作る以外にも、部屋干しするときにも使えます。

部屋干しするときは、空気の流れを作ることで早く乾かすことができますし、湿気を一か所にとどめず循環させることが可能です。

サーキュレーターの稼働音について

照明にサーキュレーターがついて便利なのはわかりますが、寝るときに利用するサーキュレーターとしての静音性はどうなのかが気になりますよね。

1~2で設定すると、音はほぼ気にならないレベルです。
もちろん、風量も弱いです。

3~4にすると、音は聞こえますが、そこまで気にならないレベルです。
寝苦しい夜などは3~4にして使っていますが、睡眠の妨げになるような音はしません。

5~7になると、風量も力強くなりますが、その分音も大きくなります。
このへんの風量は、睡眠時ではなく、日常で強い風を欲している時に利用するレベルですね。

全てをつかさどるリモコンについて

多機能な照明器具になるので、リモコンも色々ボタンがついています。
ボタン数は多いですが、直感的にわかるので使いやすいです。

CIRCULIGHT EZシリーズ リモコン
CIRCULIGHT EZシリーズ リモコン

いわゆる日本的な多ボタンなリモコンになっているのですが、個人的にはワンタッチで全てをコントロールできるこちらの方式の方が便利だと思います。

全てがここに詰まっているので、なくすと何もできなくなりますね。

照明用のリモコン操作方法

リモコンの操作エリアは照明とサーキュレーターで分割されており、それぞれを簡単に調節できます。

CIRCULIGHT EZシリーズ リモコン:照明のコントロールエリア
リモコン:照明のコントロールエリア

説明する必要もないほどわかりやすいですが、それぞれのボタンに機能が割り振られているので、簡単に操作可能です。

お気に入りボタンは使ったことがないのですが、自分の好みの照明設定をここに割り当てることが可能です。

サーキュレーター用のリモコン操作方法

続いてサーキュレーターのリモコン部分です。

CIRCULIGHT EZシリーズ リモコン:サーキュレーター操作エリア
リモコン:サーキュレーター操作エリア

風量調整は1~7のボタンがあるので、こちらもワンタッチで好きな風量に変更できます。

おやすみタイマーもあるので、入眠時間に併せてサーキュレーターをOFFにすることも可能です。

ここで特筆すべき事項としては、サーキュレーターの逆回転ボタン。

夏だけじゃなく冬にも使える!

逆回転ボタンを押すと、サーキュレーターの風向きが逆方向になります。
これはどういうことか言いますと、夏は送風方向で使うことで、扇風機のように使います。

冬になったら、下にたまった冷気を吸い上げて、室内の冷気を上部にたまっている暖気と撹拌させることが可能です。

まだ買ったばかりで効果のほどは実感していないんですが、この機能に期待しております。

サーキュライト EZシリーズの設置方法

EZシリーズ以前の古いタイプだと、器具の重量が重たく、設置が困難なタイプだったのですが、最近のモデルは重量が約1.6kgと軽量に改良されています。

そのため、通常の照明器具と同様の引っかけシーリングに取り付けるだけの簡単設置が可能になっています。

CIRCULIGHT EZシリーズ 設置方法
Amazonより画像引用 設置イメージ

本体の厚みがあるので、通常の照明器具より若干とりつけづらさはありましたが、一人で設置はできました。
重量もそこまで重くないので問題ありません。1.5Lのペットボトルくらいの重さです。

シーリングを引っかけて、カバーをくるくる回して完了。
なので、取付難易度は簡単です。

手順をわかりやすく説明するために、同梱の注意書きを紹介します。

CIRCULIGHT EZシリーズ 設置イメージを水平撮影
設置イメージを水平撮影
CIRCULIGHT EZシリーズ 設置方法 注意書き
設置方法 注意書き

赤背景で注意書きが書かれていますが、普通にちゃんと取り付ければ問題ありません。

続いて取り外し方法です。

CIRCULIGHT EZシリーズ 取り外し方法
取り外し方法

取り外しの注意点はリリースボタンを押して、シーリングを外すという点になります。

実際に取り外して感じたことは、リリースボタンの位置が見ずらいので、どこにあるかを認識する必要があります。

ボタンを押したら、ひねって外すだけなので、さほど難しくはありません。
ボタンの存在だけ忘れなければ問題なし。

サーキュライトのおしいところ

こんなかんじで、照明とサーキュレーターが一体となったサーキュライトのある生活を楽しんでいます。
照明器具としてもシーリングファンとしても非常に満足度の高い商品です!

欠点というほどでもないんですが、ここがこうならなぁ、という点をピックアップしておきます。

常夜灯の位置変更ができない

常夜灯の光る位置が固定で、好きなところを光らせることができるといいなぁと思いました。

というのも、常夜灯の位置が部屋の奥側が光っていて、部屋の入り口付近がちょっと暗かったんですね。

これが逆側を光らす設定があれば良かったのですが、ないので、一度取り外して、引掛けシーリングの取付位置180度回転して取り付けなおしをしました。

サーキュライト自体を回転させたことで、私の悩みは解決したのですが、そういう機能があったら良かったのに、と思いました。

リモコンの操作音が消せない

これは、家族が寝ているときに操作するとリモコンの操作音が「ピッ」となるので、ちょっと気を使います。
風量を変更したいときなどに、音が鳴るのは気になるので、消音機能があるといいなと思います。

電球の交換ができない

サーキュライトはLED照明の差替えができないので、電気が切れたら本体ごと買い替える必要がありそうです。

LEDの寿命が40,000時間くらいとすると、1日8時間使っても13年くらいは持つ計算なので、気にする必要はない気もしますが、電球部分だけ交換できると精神的にいいですよね。

回転範囲の指定がしたい

360度回転して送風できるのはそれは嬉しいのですが、自分一人だけ使っているときだと、180度とか90度の範囲で折り返してくれると嬉しいなと思います。

自分の送風範囲から外れると、また回ってくるのを待つ必要があるので。

まぁ、そんなに気にはならないんですけどね。

今後の更なる進化に期待したい

私がピックアップした改善点は多分、そのうち改善されると思います。
AI技術が進化すれば、おのずとこのへんの不都合はより改善されていくと思いますし。

ちなみに、誰もが考える音声操作の新機種は最近発売されました。

【音声コントロール】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 12畳 音声操作機能付き 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

【音声コントロール】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 12畳 音声操作機能付き 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き #672

Amazon SALE中
¥36,180 11%OFF 3,980円OFF

32,200円 (税込)(Amazon参考価格)

天井から光と風を届けるサーキュライトから、音声認識機能を搭載した最新モデルが登場しました。リモコンを使わず声で主要な機能が操作できる。WiFi環境不要ボイスコントロール機能搭載。

音声操作はより直感的に操作できそうでいいですよね。

サーキュライトのラインナップ紹介

私が購入したサーキュライト以外にも色々なシリーズがラインナップされているのでご紹介しておきます。

人感センサーつきソケットタイプ

トイレや脱衣場などの利用にピッタリの人感センサー付きでソケットタイプのサーキュライトです。

ドウシシャ サーキュライト ソケットシリーズ E26モデル 調色 60W相当 人感センサー機能付き 風量3段階 リモコン付き ホワイト

ドウシシャ サーキュライト ソケットシリーズ E26モデル 調色 60W相当 人感センサー機能付き 風量3段階 リモコン付き ホワイト #673

9,000円 (税込)(Amazon参考価格)

LED部 消費電力:約9W(強時)、機能:LED2段階調節、調色3色、器具光束:約810lm(強時)

ひっかけシーリングではなくソケットタイプで利用できるので、利用シーンによって使い分けることが可能です。

リビング用12畳対応の首振りサーキュライト

私の購入した6畳用の2倍の広さに対応している12畳タイプの首振りサーキュライトです。

寝室用に購入して、良かったらリビングにも設置しようかと考えているのですが、お値段がなかなかなのでまだ購入していません。

【風の出る照明】 ドウシシャ サーキュライト シーリングシリーズ シーリングファン 12畳 LED スイング機能付き 調光調色タイプ

【風の出る照明】 ドウシシャ サーキュライト シーリングシリーズ シーリングファン 12畳 LED スイング機能付き 調光調色タイプ #675

48,770円 (税込)(Amazon参考価格)

サーキュライトは「ライト」と「サーキュレーター」を組み合わせたシーリングファンライトです。天井に設置する事で循環効率がアップし、足元に置かないので邪魔にならず小さなお子様やペットがいるご家庭におすすめです。

もうちっとお安いと購入したいところです。

リーズナブルな旧型タイプ

これ在庫限りで終了になると思いますが、旧型のサーキュライトが非常にリーズナブルなお値段で販売されています。

【旧型】ソケットライト

【旧型】ソケットライト #674

Amazon SALE中
¥3,880 10%OFF 380円OFF

3,500円 (税込)(Amazon参考価格)

ライト

サーキュライト レビューのまとめ

照明とサーキュレーターが一体になったサーキュライトですが、非常に満足度の高い商品になっています。

操作も簡単、風もいい感じで吹いてくれます。

LED照明になって、電気代も節約できて、色味も選択できるようになりますし、タイマーも使えるので、照明器具自体のバージョンアップもできました。

サーキュライトのメリット

  • 照明とサーキュレーターが一体
  • 一番効率的な場所にサーキュレーターが設置できる
  • 工具不要で簡単に取り付け可能!
  • 夏・冬どちらも使える
  • 電気代も節約できるLED照明

空調をより効率的に、シンプルに解決できるサーキュライトシリーズ、オススメです!

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き #671

22,070円 (税込)(Amazon参考価格)

スイング機能搭載、Kamomefanを採用した「簡単取り付け」のシーリングシリーズ。ライトをつけると爽やかな風が吹いた。引掛シーリングに簡単取付ネジ留め不要。

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

22,070円(税込)

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

【風の出る照明】 ドウシシャ サーキュライト シーリングシリーズ シーリングファン 12畳 LED スイング機能付き 調光調色タイプ

48,770円(税込)

【風の出る照明】 ドウシシャ サーキュライト シーリングシリーズ シーリングファン 12畳 LED スイング機能付き 調光調色タイプ

【音声コントロール】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 12畳 音声操作機能付き 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

Amazon SALE中
¥36,180 11%OFF 3,980円OFF

32,200円(税込)

【音声コントロール】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 12畳 音声操作機能付き 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

ドウシシャ サーキュライト ソケットシリーズ E26モデル 調色 60W相当 人感センサー機能付き 風量3段階 リモコン付き ホワイト

9,000円(税込)

ドウシシャ サーキュライト ソケットシリーズ E26モデル 調色 60W相当 人感センサー機能付き 風量3段階 リモコン付き ホワイト

【旧型】ソケットライト

Amazon SALE中
¥3,880 10%OFF 380円OFF

3,500円(税込)

【旧型】ソケットライト

CIRCULIGHTの関連ページ

HIHO FINE BUBBLE+

MYTREX HIHO FINE BUBBLE+ レビュー

暖かいミストで洗顔するとすごく気持ちいいシャワー。 節水効果も高く非常に満足度の高いシャワーヘッドになっています。

ここひえレビュー

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

ミトラ

Blueblood社の枕 ミトラをレビュー 猫背・巻肩に

肩こりは普段の姿勢と肩甲骨の稼働範囲の狭さが原因なので、肩甲骨のストレッチと正しい睡眠姿勢は大事だなと感じました。

自転車に取り付けるドリンクホルダー

自転車でコンビニコーヒーをこぼさずに持ち帰るドリンクホルダー

自転車でコンビニのホットコーヒーをこぼさずに持ち帰るためにドリンクホルダーを購入したので、写真を交えてレビューします!

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATS CC イヤーカフ ワイヤレスイヤホンレビュー

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

コンプライT-200レビュー

コンプライのイヤーチップ T-200とTS-200の比較レビュー

コンプライのイヤーチップT-200スタンダードタイプのLサイズをとTS-200アジアンフィットのMサイズとの比較レビュー

フットレスト

フットレストで正しい姿勢を手に入れて体の負担を軽減させる!

フットレストがあればイスの上であぐらをかくクセが治るのでは? そんな思惑をもってフットレストを購入してみました!

超音波加湿器SHIZUKU

超音波加湿器SHIZUKUで湿度管理 商品レビュー

アピックス社製の超音波加湿器 SHIZUKUを購入しました。 電気代がお安くデザインが特徴的な超音波式の加湿器です。

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

FENGEモニター台

Fengeのモニター台(机上台) 写真付き購入レビュー

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

ASMR

ASMRの個人的に好きな動画と寝ホンのレビュー

ASMRと呼ばれるバイノーラル録音されたノイズ音を楽しむという言葉にするとよくわからない音フェチ動画にはまったという話

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+とメモリ増設レビュー

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

Opera05

SOUNDEPEATSの旗艦モデル Opera05 レビュー

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「Opera05」のレビューです!

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

Amazon Fire TV Stick

新型Amazon Fire Stickを1か月使った感想と視聴制限

2017年4月発売の新型Amazon Fire TV Stickを1ヵ月間使った感想と、気になる視聴制限の実験レポートです。

WI-1000Xレビュー

ソニー WI-1000Xレビュー 音質の違いとノイキャンの威力を初めて知る

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

淹れたてコーヒー

淹れたてのコーヒーを楽しむ5つ道具の紹介 冷めないマグ

買ってきたコーヒー豆をキャニスターに移す瞬間の香りが好きです。 なんとも言えない香ばしいいい香りが。

ホワイトボード

つっぱり棒を使って窓枠にホワイトボードを設置する方法

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

Kindle オアシス

Kindle オアシス 第10世代と 第7世代ペーパーホワイト比較

電子書籍リーダーのリーダーであるKindleシリーズの最上位機種「Oasis」とコスパに優れたペーパーホワイトの実機比較

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

ノートPCスタンド
1位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

NAS DS224+
2位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

FENGEモニター台
3位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

車用スマホホルダー
4位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

加湿空気清浄機
5位

加湿空気清浄機

プラズマクラスターで有名なシャープの空気清浄機に加湿機能が付いたKI-RS50-Wのレビューです!コスパ良し!

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
6位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

ホワイトボード
7位

ホワイトボード

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

昭和記念公園
8位

昭和記念公園

東京都立川市にある国営昭和記念公園に家族で遊びに行きました。 広大な園内にはいろいろな遊具や春の花や大きな原っぱがあります。

マクロレンズSEL50M28
9位

マクロレンズSEL50M28

SONYのEマウントレンズのマクロレンズ SEL50M28の作例集とレビューです。 アップ写真は撮ってて楽しい!

撮影スペース自作
10位

撮影スペース自作

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品

【風の出る照明】ドウシシャ サーキュライト EZシリーズ スイングモデル シーリングファン 6畳 調光調色タイプ 簡単取り付けタイプ 自動スイングモデル リモコン付き

22,070
(税込)