CANDY HOUSEのセサミ5とセサミタッチレビュー

CANDY HOUSEのセサミ5とセサミタッチレビュー

SOUNDEPETAS Air5 Pro

ノイズキャンセル搭載ワイヤレスイヤホン
Amazon限定クーポン配布中!4月30日まで!

セサミ5とセサミタッチで快適鍵なしスマートロック生活

#228 セサミ5とセサミタッチ

オススメ商品レビュー

CANDY HOUSEから発売されているセサミ5とセサミタッチの導入レビューです! 指紋認証とNFCタッチで鍵が開く快適な生活を手に入れました! 家族全員鍵を持たずに自動で鍵がかかるスマートロックな生活に大満足です!

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

スマートロック セサミ5 と セサミタッチを導入レビュー

21世紀から四半世紀が過ぎた2025年。いかがお過ごしでしょうか?
車はいまだに空を飛ばず、パイプ状の高速道路もなく、常識の範囲内の21世紀を過ごしていますが、家の戸締りは鍵がなくてもできるようになりました。

そう、セサミ5があればね!

スマートロックといわれる、セサミ5を導入することで鍵を挿さなくても家の戸締りができるようになるので、それを導入してみました!

セサミ5(SESAME 5)とセサミタッチ

  • 鍵を使わず家の戸締りが自動でできる
  • 解錠は指紋認証 or NFCタッチ
  • タイマー式オートロックも可能
  • 指紋は100パターンまで登録可能
  • ICカードは1000パターンまで登録可能
  • しかも安い!

セサミ5とはどういったものか

スマートロックと言われるスマホやICカード、指紋認証、暗証番号などでドアの施錠・解錠が行える便利なものです。

SESAMI5 スマートロック生活の始まりを告げるセット
スマートロック生活の始まりを告げるセット

私はセサミ5とセサミタッチのセットの商品を購入しました。

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策 #734

Amazon SALE中
¥11,180 10%OFF 1,118円OFF

10,062円 (税込)(Amazon参考価格)

セサミ5とは?ドアに取り付けるマシン

セサミ5とセサミタッチは別物なので、まずセサミ5から説明をします。

セサミ5はドアに設置して鍵の開け閉めを行う本体ともいうべき物です。

SESAMI5 セサミ5 本体(Amazonより引用)
セサミ5 本体(Amazonより引用)

セサミ5はアプリと連携して、ドアの施錠・解錠を行えます。
セサミ5本体だけでもスマートロックの対応は可能なのですが、アプリからでないと操作が行えないため、家族で利用すると少し面倒です。

キャンディハウス(Candy House) スマートロック スマートキー SESAME5 セサミ5 玄関 オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

キャンディハウス(Candy House) スマートロック スマートキー SESAME5 セサミ5 玄関 オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け #735

Amazon SALE中
¥6,480 9%OFF 589円OFF

5,891円 (税込)(Amazon参考価格)

【99%の鍵に対応】対応する鍵の種類がより一層広がりました。3Dプリンターによるアダプター作成も依頼できるので、一度スマートロックを諦めた鍵にも対応可能。特殊アダプターのご依頼は鍵のお写真と共にお問合せください。

セサミタッチとは?指紋やNFCによる解錠をする端末 

セサミ5のみで家族で運用しようとすると、全員にアプリをインストール必要があります。
セサミタッチがあれば指紋やICカード、NFCタッチで解錠できるので利便性が向上します!
というか家族で使うならセサミタッチは必須と言っても過言ではないかと。

セサミタッチ 本体
セサミタッチ 本体(Amazonより引用)
キャンディハウス(Candy House) 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

キャンディハウス(Candy House) 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策 #736

4,780円 (税込)(Amazon参考価格)

NFCはスイカやパスモなどのICカードはもちろん、スマホ内蔵のモバイルスイカやワオンなどの電子マネー、社員証などから解錠ができるようになります。

セサミタッチは単品でも販売しているので、追加購入も可能です。

セサミタッチがあれば家族はアプリがなくても解錠可能です!

セサミ5とセサミタッチとアプリの役割
セサミ5とセサミタッチとアプリの役割

セサミ5の初期設定

セサミ5は様々な形状のドアに対応しています。鍵の形状はメーカーによって様々なので、中には対応してないタイプもあります。

大体の鍵に対応している図
大体の鍵に対応している図(Amazonより引用)

セサミ5は99%の鍵に対応(メーカー公表数字)しており、非対応の鍵でもアダプターをカスタマイズして作成してくれるという手厚いサポート体制があります。

セサミ5とセサミタッチを開封

Amazonで購入したセサミ5とセサミタッチのセットはセットの箱に入って届きました。

セサミ5とセサミタッチのセット
セサミ5とセサミタッチのセット

この箱を開封すると、セサミ5とセサミタッチが個別の箱に入っています。

左:セサミタッチ 右:セサミ5
左:セサミタッチ 右:セサミ5

それぞれの箱を開封して、同梱物一式を撮影した写真です。

SESAMI5 同梱物一式
セサミ5 同梱物一式

セサミ5本体と、セサミタッチ、予備の両面テープとアジャストの金具と、それを止めるネジ、小さいプラスドライバーと説明書が入っています。

設置に必要なものは全て入っているので、追加でなにかを用意する必要はありません。

SESAMI5 両面テープはすでに装着されています
両面テープはすでに装着されています

住友3Mの両面テープはすでに必要な場所に張り付いているので、剥がすだけですぐに使えるのが嬉しいポイントです!

絶縁体を取り外してアプリと連携

まずは、本体とセサミアプリを連携して動作確認を行います。

セサミ5は電池カバーをスライドして外すことができます。

セサミ5の電池カバー
セサミ5の電池カバーはここ

説明書見ながら進められるんですが、スライドの方向がわかりづらかったので、こちらの写真を参考にしてもらるとわかりやすいかと。

SESAMI5 ドアに設置した状態でも電池交換可能!
ドアに設置した状態でも電池交換可能!

セサミアプリとセサミ5を連携して動作確認

フタをスライドして外し、電池の絶縁体を外して、アプリを起動し、BluetoothとGPSをONにすると、アプリと連携します。

アプリと連携が確認できたら、セサミOSのバージョンを確認して、最新でない場合はアップデートします。

さらにアプリから利用者登録を行い、オーナー登録を済ませばセサミ5のアプリ連携は完了です。

鍵のツマミ部、サムターンの幅を確認

動作確認ができたら、ドアにセサミ5をあてて、どういうふうに設置するかを確認します。

まずは鍵を閉める金具「サムターン」の幅を確認します。

サムターンの大きさがメーカーによって異なるので、セサミ5本体側で調整します。
サムターンを挟む幅は3段階で調整できます。

SESAMI5 鍵を掴むところ ネジ止めをずらして調整します
鍵を掴むところ ネジ止めをずらして調整します

私はデフォルトの状態から、ひとつ広げた状態がいい感じだったのでそれで設定しました。
ここはネジ止めでアジャストできます。詳しくは説明書に掲載されています。

サムターンの幅以外に、高さの調整も可能ですが、私は高さ調整は不要でした。

セサミ5の設置の場所と高さを決める

サムターンの幅をを確認したら、セサミ5の設置の高さと場所を確認します。

サムターンにセサミ5の鍵を回す部分が当たる位置を探して、高さを調整するアジャスターの位置を決めます。

SESAMI5 設置予定場所を鉛筆でマーキング
設置予定場所を鉛筆でマーキング

セサミ5と鍵部の高さが足りない場合は、アジャスターを使って高さを調整する必要があります。

私の場合は、アジャスターの穴3個分の位置がちょうどよかったので、そこに設定!

3個分の位置に金具をセットしたのですが、ここでも注意点があります。
アジャスターの向きがあるんですね。

SESAMI5 アジャスターの向きを間違えてる図
アジャスターの向きを間違えてる図

写真の下ががへこんでいるのがわかりますでしょうか?
アジャスターのへこんでる方と本体のへこんでる向きを揃えるのが正しい設置方法になりますのでご注意ください。

SESAMI5 後から気付いて、つけなおした図
後から気付いて、つけなおした図

本体側もへこんでいるので、へこんでいる向きを併せれば問題ありません。

設置位置を決めたら両面テープで貼り付け

アジャスターをセットしたら、アジャスターに両面テープをセットして、ドアに貼り付けます。

ドアにセサミ5を設置する前に、設置場所をウェットティッシュなどでキレイにして、油分や汚れをしっかり取り除きます。
これは接着力に直結するので、キレイにしてから設置しましょう。

ドアへの設置が完了したら、アプリから解錠位置と施錠位置を確定させます。

SESAMI5 アプリからサムターンの位置を設定
アプリからサムターンの位置を設定

手動で解錠の状態をセットし、「解錠の位置を固定する」をタップし、同様に手動で施錠の位置にセットし、「施錠の位置を固定する」をタップします。

これで、解錠、施錠のサムターンの位置がセサミ5に記憶されます。

SESAMI5 賃貸マンションの古いドアでも問題なし!
賃貸マンションの古いドアでも問題なし!

築30年が経過した賃貸マンションにも無事設置ができましたよ。

セサミタッチの設定

セサミ5の設置が完了したので、次にセサミタッチの設定に入ります。

セサミタッチもカバーを開けて、電池の絶縁体を取り除き、アプリと連携します。

アプリと連携させると、指紋の登録とNFC・ICカードの登録ができるようになります。

SESAMI5 指紋は最大100個登録できる
指紋は最大100個登録できる

セサミアプリから指紋登録の画面に入り、指紋の追加登録状態にして、セサミタッチの指紋認証部分に指をあて、指紋を登録します。

アプリにも記載がありますが、同じ指で角度を変えて複数個登録することで、指紋認証の精度があがるので、同じ指で複数登録しました。

それを家族分行って、指紋登録をします。

NFC ICカードの登録

指紋認証だけでもいいのですが、NFCの登録もしておくと、指紋認証が通らないときに便利なのでこちらも設定しておきます。

パスモやスイカを登録し、スマホもNFC対応しているのでスマホも登録しておきました。

SESAMI5 ICカードは最大1000枚登録可能!
ICカードは最大1000枚登録可能!

スマホのNFCは内蔵している登録カードに依存し、別のカードがデフォルトになると通らない場合もあるそうです。

私は何も考えずに、セサミタッチにスマホを近づけ、「ピッ」と登録音がしたものを登録しておきました。
通らなくなったら追加で登録すればいいかと気軽に考えています。

指紋も、ICカードも登録名称を変更することができるのですが、めんどくさいからそのままにしてます。

登録が完了したら、ドアの外側に設置して準備完了!

セサミタッチの登録が完了したら、ドアの外側に両面テープで貼り付けて設置完了です!

セサミ5と同様に、貼り付け前にドアの汚れを落として、ぎゅーっと押し付ければOKです!

SESAMIタッチ 生成AIによるイメージ画像です
生成AIによるイメージ画像です

設置して、動作確認してドアが開いたときのワクワクはいいもんです!

セサミタッチの動作状況

Amazonレビューなどをみていると、「指紋認証の精度がイマイチ」などのレビューがあったのですが、実際に試してみてもなんのストレスもなく解錠できました

1つの指で4~5個くらい登録したのがよかったのか、スマホの指紋認証よりも快適に動作します。

長男はうまく通らないときもあったといってますが、多分、手汗で湿っていたせいだと。

認証時間も短く問題なし!

指紋認証でも、スマホでのNFCでの解錠でも、さほど時間もかからずストレスを感じません。

通常の鍵の時は、鍵を取り出して、鍵穴に差し込んで捻って、抜いて解錠をしていたわけですが、鍵がもう古いので、鍵が引っ掛かってなかなか抜けないストレスがありました。

ついでに、鍵を回す方向がどっちが施錠で、どっちが解錠かたまに分からなくなるので、間違えることもありましたが、そんな悩みともオサラバできました!

セサミタッチの認証は解錠が基本

導入したての勘違いとして、指紋認証で「開け閉め」ができると勝手に思っていたのですが、登録してある指紋やNFCは「解錠」のみに対応しています。

開けたドアを閉めようと、指紋認証をしてもドアは閉じません。
登録してある指紋は「解錠」のみのため。

タッチでドアを施錠したいときは、登録してない指でタッチすると、「施錠」されます

これはセキュリティとして、未登録のタッチ操作の場合は、「施錠」されるという仕組みがあるため、これを活用すると指だけで「解錠・施錠」ができます。

1分後にオートロックを設定していますが、1分間とはいえ開けっ放しでその場を去るという不安がこの動作でぬぐえます!

実際に運用してみたらめっちゃ便利です

指紋登録を行うときに、末っ子のテンションが爆上がりで私も嬉しくなりましたよね。

Amazonでセサミ5を注文したときに、明日から家の鍵が指紋認証になるぜ、と伝えたら、「賃貸マンションなんだから無理でしょ」とあきらめの言葉を投げつけられたんですが、後から指紋認証を導入できるのだよ。時代は21世紀なのだから、と思いましたよね。

SESAMI5 セサミタッチとセサミ5を横から
セサミタッチとセサミ5を横から

鍵を持ち歩かないでいいのが良い

鍵での戸締りって、鍵を持ち歩かないといけないので、事前に鍵をもっていない人間がいるときに、受け渡しができないので、めんどくさいんですよね。

で、ありながちな対策として家族共有の鍵の隠し場所に鍵を置いて出かけたりする、ガバガバセキュリティー体制で対応するんですが、闇バイトが暗躍するこの時代、よろしくないと。

セサミ5とセサミタッチがあれば、指紋認証かスマホかICカードで解錠できますから、鍵の受け渡しが不要になると。

自動施錠のオートロック環境も手に入る

セサミの機能に解錠してから一定時間の経過で自動施錠できる機能があります。
これにより、鍵の閉め忘れが根絶され、オートロック化が可能になります。

鍵の閉め忘れや閉めたかどうかの不安から解放されるわけです。

セットできる時間は最短3秒~最長1時間まで、所定の時間がありまして、幅広く選択できます。

この機能を導入して、最初は5秒後に施錠するようにしていたのですが、鍵を開けてから5秒後にしまるので、扉を閉める前に鍵がかかるという現象が発生し、1分後に再設定しました。

別売りのオープンセンサーを導入すると、ドアがしまったら施錠する、ということも可能になりますが、まぁそこまではいいかなと1分で運用しています。

鍵の開閉状態がアプリで確認できる

ドアの解錠、施錠の状況がアプリで確認できるので、ちゃんとしまったか、いつ空いたかが確認できます。

SESAMI5 施錠・解錠の履歴も確認できます!
施錠・解錠の履歴も確認できます!

どういう風に開けられたかも分かるので、家族の外出状況が推理できて楽しかったりします。

アプリはBluetooth接続なので対応範囲が狭い

アプリ操作の場合、Bluetoothの範囲内でしかアプリからの施錠はできません。
遠隔地からドアの開閉をしたいときは、別売りのCANDY HOUSEの「ハブ3」という製品を導入すると可能になります。

別売りのWIFIモジュールというのがもともとその機能を担っていたのですが、それに変わる物になります。

ハブ3が凄い便利そうでめちゃくちゃ気になっているので、購入したらレビューしたいと思っていますが、まだ購入してないので買ったら!

読み込み中

なお、Wifiモジュールは廃盤になったそうなので、Amazonで再販されることはなさそうです。
CANDY HOUSEの通販からはまだ購入できるみたいです。(2025年3月現在)

セサミタッチとセサミ5はアプリからじゃなくても操作できます

アプリからの操作はBluetoothの範囲のみですが、アプリが非稼働の状況でもセサミタッチとセサミ5は連動して動くので、問題ありません。

アプリ操作は、代表の人間が設定して、利用者はなにも気にせず運用できます。
利用者はアプリのインストールも必要ありません。

スマートロックのデメリットを考える

めちゃくちゃ便利で快適なスマートロックの運用ですが唯一のデメリットは利用端末の「電池切れ」ですね。

これは電池で利用しているので、仕方がないので気を付ける、という対応方法しかありません。

メーカー公表値で1日10回の稼働で500日ほど電池はもつそうなので、しばらくは問題ありません。

セサミ5の電池は CR123A ×2個

消耗品の電池ですが、セサミ5はCR123Aというちょっと特殊な電池が2つになります。

パナソニック カメラ用リチウム電池 2個入 CR-123AW/2P

パナソニック カメラ用リチウム電池 2個入 CR-123AW/2P #740

1,150円 (税込)(Amazon参考価格)

✅ カメラ用、ヘッドランプ用

セサミタッチはCR2 ×2個

セサミタッチはCR2という電池が2個になります。

パナソニック(家電) カメラ用リチウム電池 3V CR2 2個パック CR-2W/2P ds-1710547

パナソニック(家電) カメラ用リチウム電池 3V CR2 2個パック CR-2W/2P ds-1710547 #739

1,184円 (税込)(Amazon参考価格)

ちなみに、対応電池は発売元のCHANDY HOUSEから対応電池を販売してまして、そこで購入するのがオトクな可能性が高いです。
普通、公式通販の販売品は割高というのが相場なんですが、CHANDY HOUSEは安いです!

Amazonの数多ある電池のなかにはもっと安いものがあるかもしれませんが、メーカー推奨の電池が購入できるので、一度確認するとよいかも。

読み込み中

同じ電池探したんですが、Amazonでは取り扱いがなさそうなので。

電池切れに対応して、ストックしておくと精神的に安心できますね。

電池残量はアプリから確認することができます。

保険として合鍵を誰かに預けておく

常に鍵を持ち歩いておくのが万全の予防策にはなりますが、万が一に備えて、近くに住んでいる信用できる人に鍵を預けておくの良いかも。

これは親、兄弟が近くに住んでいるという限定の条件にはなりますが。

セサミとセサミアプリがBluetoothで連携できないときの確認ポイント

Bluetooth接続を行うので、スマホ側のBluetoothをONするのは当然なのですが、GPSをONにしないとセサミと連携しないようです。

初期設定完了後に、Bluetoothで再度連携しようとしても全然、本体と連携できなくて、色々と試していたのですが、GPSがOFFの状態だと連携できなかったので、恐らく必須。

私は原因が分からなくて、一度設定したセサミアプリをアンインストールして、本体をリセットして再設定までしました。
アプリの権限設定の画面で位置情報の権限があることに気づいて、GPSをONしなとダメなんじゃないと思ってGPSをONしたらつながりました。

Bluetoothの接続済み機器に表示されない罠

私はアンドロイド端末で設定したのですが、Bluetooth連携ができなかったときに、接続済みのBluetooth機器を確認してもセサミの名称がでてきません。

Bluetoothの新規端末(セサミ5)の追加をしようとしてもまったく出てこなくて結構はまったのですが、これ、接続できても機器として登録されないっぽいです。
接続完了後にBluetoothの接続済み一覧を見てもセサミ5に該当する機器がありませんでした。
※端末の種類やOSのバージョンに依存しそうなのであくまで私の場合。

で、繰り返しになりますが、BluetoothをONにして、GPSもONにして、セサミアプリを立ち上げると、Bluetoothの新規登録をせずとも、連携してくれるようになります

細かいことはよく分からないのですが、連携中もBluetoothの連携済み機器に表示されず、Bluetoothアイコンも接続状態にならないけど、操作はできる、というそういう物みたいです。

昭和生まれの私はBluetoothもGPSも基本OFFにしているので、マジでは接続できなくて困りましたよね。

Bluetoothはペアリングさせて使うという先入観がよけいに状況を悪化させていたと。

Bluetoothでハックできるのではとセキュリティ面を考えてみた

使っているときにふと思ったのが、インストール済みのセサミアプリを使って別のセサミ5とBluetooh接続して、アプリから別のセサミ5をのっとれるのでは?と思いました。

アプリの仕様を確認すると、オーナーはセサミ本体1台に対して、1ユーザーしか登録できないので、乗っ取りはできないみたいです!(当たり前なんだけど安心しました)

すでにオーナー登録されているセサミ5にオーナー登録しようすると、「既にオーナーがいます」と表示されます。

CANDY HOUSE セサミシリーズの紹介

今回私が購入したセサミ5以外にも、セサミ5プロという上位モデルがあります。

基本的な機能はセサミ5と同様ですが、横幅がスリムになり、少し縦長になります。

一番の特長はモーター部にブラシを使ってないため、故障がしにくく、耐久性がメーカー公表値でセサミ5の20倍、100万回以上の開閉が可能となっています。

キャンディハウス(Candy House) CANDY HOUSESESAME5PRO セサミ5プロ オフィス 店舗 玄関 オートロック 高性能 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

キャンディハウス(Candy House) CANDY HOUSESESAME5PRO セサミ5プロ オフィス 店舗 玄関 オートロック 高性能 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け #741

Amazon SALE中
¥10,780 9%OFF 980円OFF

9,800円 (税込)(Amazon参考価格)

その分、お値段があがりますが、高頻度で開け閉めする場合は、セサミ5プロの方がよさそうですね。

セサミタッチとのセットもあります。

セサミ5Pro+セサミタッチ セット

セサミ5Pro+セサミタッチ セット #742

Amazon SALE中
¥15,560 9%OFF 1,415円OFF

14,145円 (税込)(Amazon参考価格)

【100万回の開け閉め耐久性有り】。1日200回の開け閉めがあったとしても10年以上の寿命。耐久性が強く、出入りの多いドアへの設置も安心。

ちなみにセサミ5の「5」は世代を示しているので、セサミ4もありますが、それは古い機種になります。

テンキータイプのセサミタッチプロ

セサミタッチにも上位モデルのセサミタッチプロというタイプがあります。

こちらは指紋、NFCに加えてテンキーでの解錠も可能なタイプです。

Candy House キャンディハウス スマートロック SESAME 5+ セサミタッチPro 指紋認証 ICカードリーダー 暗証番号 Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

Candy House キャンディハウス スマートロック SESAME 5+ セサミタッチPro 指紋認証 ICカードリーダー 暗証番号 Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策 #737

Amazon SALE中
¥12,880 10%OFF 1,288円OFF

11,592円 (税込)(Amazon参考価格)

スマホを持ってなかったり、ICカードなども持っていない方にはテンキーがあるとよさそうですね。

ハブ3はAmazon未販売のよう

WIFIモジュールの代替品として登場したハブ3はAmazonでの取り扱いがまだないようで、CANDY HOUSEの公式通販サイトでの取り扱いみたいです。

読み込み中

気になる方は公式通販サイトをご確認ください。

セサミ5とセサミタッチ レビューまとめ

スマートロックがずーっと気になってまして、なんとなく先延ばしにして導入してなかったんですよね。
鍵での戸締りでも一応、問題はなく、お金かけて対応しなくてもいいかなぁと思ってまして。

で、キャンディハウスのセサミシリーズを見つけたときに、販売価格がなんか凄い安いんですよね。
本体価格だけだとAmazonの販売価格で6480円(※2025年3月現在)と、そんなに安いの?とびっくりしたのを覚えてます。

見つけたときはすぐには買わずに、ちょこちょこ情報収集してまして、家の鍵に対応してるのかとか、子供も使えるのか、スマホなくてもつかえるのかとか、鍵は使えるのかなど、色々確認しました。

セサミタッチを導入すれば、全ての悩みが解決することがわかりまして、とりあえず導入してみるかと思って今回購入しました!

セサミ5とセサミタッチの利用イメージ
セサミ5とセサミタッチの利用イメージ

次男は中学生で、まだ学校にはスマホを持っていけないので、スマホ以外の解錠方法があれば問題なく家族全員で利用できるので、スマホ解錠以外の方法が必須だったと。

さっさと買っておけばよかったが素直な感想

導入してからまだ1週間も経ってないんですが、スマートロックの便利さは感動しますね。

指先1つでドアの鍵を開け閉めできるだけで、こんなに便利なのかと。

しかも、自分だけじゃなくて、家族全員が鍵のわずらわしさから解放されるのが、非常に満足度を高めてます

自分だけが便利になるものより、家族単位でその恩恵があるというのは、購入者として非常に嬉しい商品でした。

鍵のやりとりってめんどくさいうえに、紛失したりすると、なかなかのダメージを受けるし、なくした本人の精神的ダメージも大きいわけで、そういった未然の事故も防げますからね。

CANDY HOUSEというメーカーについて

購入してからCANDY HOUSEに関して色々調べていたのですが、創業者の方は古哲明(Jerming Gu)氏は台湾出身で、スタンフォード大学院でロボット工学を専攻。
もともとはアメリカのカリフォルニア州でCANDY HOUSEを設立した後、2017年にCANDY HOUSE JAPANを設立し、日本に本社がある会社です。
所在地は「東京都中央区入船1丁目9−8ピエノアーク入船5階」。

勝手に中国企業だと思っていたのですが、日本の企業です。
※私は中国企業だからダメ、日本企業だから良いとかは思っていません。念のため。(日本企業のほうが応援しやすいのは事実)

公式サイトの情報やYoutubeの動画などをみると、価格の安さについての説明や、サポート体制の充実など、非常に好感の持てる企業です。

3Dプリンタでサムターンのアダプターをオーダーメイドで作ってくれたり、メールは必ず返信していますと発信したり、困ったことがあったらすぐに連絡をという紙が製品に同梱されています。

SESAMI5 商品に同梱されているサポートの案内
商品に同梱されているサポートの案内

ユーザーを大事にして、製品に満足してほしいという気持ちが伝わる、こういう企業はいいですよね。

少し古い動画ですが、セサミ5Proの製品発表の動画を置いておきます。
ここに低価格での販売に対する様々なコストカットやその理念が説明されています。

情報発信やユーザーの声に向き合っているのがよくわかって私は、CANDY HOUSEのセサミ5を安心して使う気持ちになりました!

あとは継続利用して耐久性が問題なければ、大満足な一品になります!
まだ購入して3日目のため耐久性はこれから!

セサミ5 と セサミタッチ

  • 鍵のいらない生活は快適!
  • 指紋やスマホで簡単解錠が便利!
  • 解錠の時間も気にならない!
  • 安くても充分な機能を備えている!
  • コスパ最高!

スマートロックを導入するなら
セサミ5が一番コスパ良し

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策 #734

Amazon SALE中
¥11,180 10%OFF 1,118円OFF

10,062円 (税込)(Amazon参考価格)

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

Amazon SALE中
¥11,180 10%OFF 1,118円OFF

10,062円(税込)

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

キャンディハウス(Candy House) スマートロック スマートキー SESAME5 セサミ5 玄関 オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

Amazon SALE中
¥6,480 9%OFF 589円OFF

5,891円(税込)

キャンディハウス(Candy House) スマートロック スマートキー SESAME5 セサミ5 玄関 オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

キャンディハウス(Candy House) 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

4,780円(税込)

キャンディハウス(Candy House) 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

Candy House キャンディハウス スマートロック SESAME 5+ セサミタッチPro 指紋認証 ICカードリーダー 暗証番号 Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

Amazon SALE中
¥12,880 10%OFF 1,288円OFF

11,592円(税込)

Candy House キャンディハウス スマートロック SESAME 5+ セサミタッチPro 指紋認証 ICカードリーダー 暗証番号 Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

キャンディハウス(Candy House) CANDY HOUSESESAME5PRO セサミ5プロ オフィス 店舗 玄関 オートロック 高性能 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

Amazon SALE中
¥10,780 9%OFF 980円OFF

9,800円(税込)

キャンディハウス(Candy House) CANDY HOUSESESAME5PRO セサミ5プロ オフィス 店舗 玄関 オートロック 高性能 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home AppleWatch 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け

セサミ5Pro+セサミタッチ セット

Amazon SALE中
¥15,560 9%OFF 1,415円OFF

14,145円(税込)

セサミ5Pro+セサミタッチ セット

パナソニック(家電) カメラ用リチウム電池 3V CR2 2個パック CR-2W/2P ds-1710547

1,184円(税込)

パナソニック(家電) カメラ用リチウム電池 3V CR2 2個パック CR-2W/2P ds-1710547

パナソニック カメラ用リチウム電池 2個入 CR-123AW/2P

1,150円(税込)

パナソニック カメラ用リチウム電池 2個入 CR-123AW/2P

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド 暗証番号 - スイッチボット 鍵 スマートキー オートロック ドアロック 玄関 スマートホーム Alexa Google Home Siriに対応 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け ブラック

Amazon SALE中
¥22,980 17%OFF 4,000円OFF

18,980円(税込)

SwitchBot スマートロック プロ 指紋認証パッド 暗証番号 - スイッチボット 鍵 スマートキー オートロック ドアロック 玄関 スマートホーム Alexa Google Home Siriに対応 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策 後付け ブラック

セサミ5とセサミタッチの関連ページ

加湿空気清浄機

シャープ 加湿機能付き空気清浄機 KI-RS50-W レビュー

プラズマクラスターで有名なシャープの空気清浄機に加湿機能が付いたKI-RS50-Wのレビューです!コスパ良し!

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+とメモリ増設レビュー

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

iPhone16一括購入

iPhone16をAmazonで一括購入してポイントGET

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入。 残価設定のプログラムと比較してオトクかシミュレーション。

ドアクローザー

ドアクローザーと人感センサーライトでめんどくさいを自動化

人感センサーライトで電気のON/OFFを自動化し、ドアクローザーを使ってドアの閉め忘れがなくなる生活を手に入れました。

CIRCULIGHT

シーリングファン CIRCULIGHT で快適な室内空間

シーリングファンを導入したいと思っていたんですが、ピッタリなアイテムを購入しました! 簡単設置のCIRCULIGHT!

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

NEC AM-AX1800HP

NEC Wifi-6対応ルーター AM-AX1800HPレビュー

Wifi6対応&メッシュ接続ができるWifi無線LANです。メッシュ接続で部屋をまたいでも接続先が変わらず快適になりました!

コンプライ

コンプライTS-200をWI-1000Xへ装着しフィット感を楽しむ

評判と値段の高いコンプライのイヤーピースの購入後1週間レビュー!柔らかいウレタン素材のイヤーピースは装着前に指でつぶして耳穴に装着します。

ミトラ

Blueblood社の枕 ミトラをレビュー 猫背・巻肩に

肩こりは普段の姿勢と肩甲骨の稼働範囲の狭さが原因なので、肩甲骨のストレッチと正しい睡眠姿勢は大事だなと感じました。

ゲーミングチェア

ランバーサポートが最高 ゲーミングチェア AKRACINGレビュー

AmazonプライムデーでゲーミングチェアAKRACINGを購入。バケットシートと180度倒せるリクライニングシートレビュー

Bluetoothイヤホン

BluetoothイヤホンTT-BH-16とTT-BH-07の比較レビュー!

スマホとイヤホンをつなぐ紐のないワイヤレスイヤホン「Bluetoothイヤホン」を2種類買ったので、その快適性と比較を書いてみました。

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

ワイヤレスヘッドホン

1万円以下で買えるノイズキャンセル搭載ヘッドホン QW-07

1万円以下で購入できるノイズキャンセル搭載のBluetooth接続のワイヤレスヘッドホンQW-07を2週間使用したレビューです。

ペンタブレット

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入レビュー

ペンタブレットの液晶がない通称「板タブ」と呼ばれるペンタブレットを購入しました! コスパに優れたXP-PENのDeco03!

NORDACE

オシャレでシンプルなビジネスにも使えるリュック NORDACE

NORDACEのSIENAというシンプルで機能的で収納力に優れたノートパソコンも入れられるナイスなリュックのレビューです

マッサージガン MYTREX

肩こり首コリの改善にマッサージガン MYTREXを使ってみた

慢性的な肩こりや首コリに悩まされているのでマッサージガンを購入してみました。 MYTREXのマッサージガンはいい!

ノートPCスタンド

ノートパソコンをスリープさせずに立てて使う便利なPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

イオンカード

イオンカードを1年間使って2万円分のWAONポイントをGET!

クレジットカードはイオンカードを利用しています。5%OFFで買い物ができる特典や、買い物するたびに還元されるポイントが決め手でした。

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATS CC イヤーカフ ワイヤレスイヤホンレビュー

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

EarFun Air Pro4

1万円以下でここまで多機能!EarFun Air Pro 4 実機レビュー|音質も使い勝手も◎

1万円以下とは思えない多機能ぶり!EarFun Air Pro 4を実際に使って感じた音質や装着感、アプリ操作まで詳しくレビュー

オープンイヤー型イヤホン GoFree2

SOUNDPEATS オープンイヤー型イヤホン GoFree2レビュー

初めて使ったSOUNDPEATSのオープンイヤー型イヤホン「GoFree2」は想像していたよりずっと快適でした。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro

最新の機能が詰まったコスパのよいワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Capsule3 Pro

カナル型でノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」レビュー。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

EarFun Air Pro4
1位

EarFun Air Pro4

1万円以下とは思えない多機能ぶり!EarFun Air Pro 4を実際に使って感じた音質や装着感、アプリ操作まで詳しくレビュー

NAS DS224+
2位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

FENGEモニター台
3位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

昭和記念公園
4位

昭和記念公園

東京都立川市にある国営昭和記念公園に家族で遊びに行きました。 広大な園内にはいろいろな遊具や春の花や大きな原っぱがあります。

5本のレンズ比較
5位

5本のレンズ比較

ミラーレス一眼の面白いところはレンズを交換して色々な写真が撮れるところですね。レンズの種類が色々あるので迷いますが!

ハンディクリーナー
6位

ハンディクリーナー

手軽に使えるハンディクリーナーが欲しくて、USB Type-Cで充電できる「マイスティック・ネオ」を購入しました!

ホワイトボード
7位

ホワイトボード

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

iPhone16一括購入
8位

iPhone16一括購入

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入。 残価設定のプログラムと比較してオトクかシミュレーション。

ノートPCスタンド
9位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
10位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品

キャンディハウス(Candy House) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ Suica対応 PASMO対応 Apple watch Felica MIFAIR モバイルSuica 工事不要 取付カンタン 防犯対策

10,062
(税込)