iPhoneはAmazonで一括購入するとオトクか

iPhoneはAmazonで一括購入するとオトクか

iPhone16をAmazonで一括購入してポイントGET

#219 iPhone16一括購入

オススメ商品レビュー

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入しました。 残価設定のプログラムと比較してオトクかどうかのシミュレーションもあります。 Amazonで購入するとAmazonポイントがもらえるので少しだけお得になります。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

最新のiPhone16をAmazonでオトクに購入した話

iPhoneを購入するにあたり、一番オトクな購入方法はいずれかを考えました。
まず、購入するか、レンタル的な返却プランを利用するかの2択を迫られます。

キャリアでの購入方法の多くは、月額〇円で、実質負担額が〇円になります、というパターンがあります。

一見すると非常に手ごろな価格でiPhoneを利用できるので良さそうなのですが、オトクに利用するには1年か2年後にiPhoneを返却する必要があります。

新しいiPhoneを常に使い続けたいという方には悪くないシステムですが、個人的には長く使い続けたい派なので、買取での購入が希望でした。

iPhone16 ティール 化粧箱
iPhone16 ティール
iPhone16 化粧箱 サイド
iPhone16 化粧箱 サイド

キャリア購入(返却プラン)でのデメリットを考える

端末の月額費用がバカみたいに安い金額で利用できるので、一見オトクに見えるのですが、限られた期間のみの利用が前提で、かつ、指定されたプランを利用する必要があります。
正確には利用しなくてもいいんだけど、利用しないとオトク感がなかったり。

加えて、docomo、AU、ソフトバンク、楽天モバイルの4大キャリアを利用する前提であれば特に問題はないんですが、UQモバイルを利用したいという場合、最新のアイフォンの取り扱いがありません。

iPhone16を安く買いたいと思って、キャリアの残価設定のプラン+iPhoneをオトクに購入できるプランを利用すると、毎月のケータイ利用料が跳ね上がるので、トータルで考えると損する可能性が高いわけです。
通信費のランニングコストはバカにできないので、なるべくあげたくないと。

もっというと、1年または2年後にiPhoneを返却するわけですが、iPhoneが壊れていたりすると、追加費用が発生する場合もあります。

こういった理由から、私は一括払いでiPhone16を購入しました。

ついでに言うと、キャリアのオトクなプランの下にある小さい文字で書かれた注釈を解釈するのがめんどくさかったから。
何言ってるのかマジわかんないうえに、結構重要なことが書かれている気がします。

iPhone買いたいだけなのに余計な心配したくなかったと。

キャリアとアップルストアで価格が違う!キャリアは高い。

一括払いで購入するなら、どこでもおんなじだろうと思っていた時期が私にもありました。
だって、同じiPhone16で、割引がかからないならどこでも同じだと思いますよね。

キャリアとアップルストアの購入価格を比較すると結構な差があります。

iPhone16の一括購入の価格比較

ストア128GB256GB512GB
Appleストア124,800円139,800円169,800円
docomo145,200円172,810円211,640円
au146,000円169,500円209,700円
ソフトバンク145,440円171,360円211,680円
楽天モバイル141,700円161,800円201,800円
最大の差額21,200円33,010円41,880円

※価格は2024年10月27日現在 / 一括払いの金額

最大の差額は、Appleストアと、キャリアの中での一番高い金額(水色の背景の金額)との比較ですが、14%~19%くらい割高になります。

なので、残価設定プランを利用せず、一括で購入する場合、アップルストアで購入するのが一番安いとなります。

キャリアの128GBの購入価格でアップルストアでは256GB買えますからね。いかに損するかわかりますよね。

MNPなどを利用すると、オトクな割引やポイント還元がありますが、それはアマゾンで買っても利用できます。

AmazonでiPhoneを購入した理由

キャリアで購入すると割高になるので、アップルストアで購入するのが一番だとわかりました。
アップルストアといってもアップルの公式サイト以外でも購入可能です。
Amazonにアップルストアがあるんですよね。私はそこで購入しました。

Amazon内のAppleストアで購入
販売元がアップルストア

Amazonで購入すると、ポイント還元があるので、その分ちょっとだけオトクに購入できるのです!
また、すでに持っているポイントやギフト券を利用することができます。

Amazonのポイント還元は基本的に1%の還元が受けられますので、141,212円の本体価格に対して、1,412ポイントもらえます。

金額の高い買い物をするとき、ちょっとした金額差を軽視しがちですが、スーパーで買い物をする時を思い出してください。
10円でも安いものを買おうとしますよね。

たかが1%と思いがちですが、冷静に考えて1,412円相当のポイントがAmazonで使えるので、もらったポイントでガラスシートも買えるってです。
※実際はポイント還元のタイムラグがあるので、ポイント利用での即時購入はできないんですけどね。

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール #681

141,212円 (税込)(Amazon参考価格)

Apple Intelligenceのために設計 — Apple Intelligenceは、パーソナルなインテリジェンスシステムです。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以外の人はもちろん、Appleもアクセスできません。Apple Intelligenceは2024年後半に米国英語から公開予定。

Apple iPhone 16 (256 GB) - ピンク

Apple iPhone 16 (256 GB) - ピンク #682

139,800円 (税込)(Amazon参考価格)

Apple Intelligenceのために設計 — Apple Intelligenceは、パーソナルなインテリジェンスシステムです。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以外の人はもちろん、Appleもアクセスできません。Apple Intelligenceは2024年後半に米国英語から公開予定。

Apple iPhone 16 (256 GB) - ウルトラマリン

Apple iPhone 16 (256 GB) - ウルトラマリン #684

139,800円 (税込)(Amazon参考価格)

Apple Intelligenceのために設計 — Apple Intelligenceは、パーソナルなインテリジェンスシステムです。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以外の人はもちろん、Appleもアクセスできません。Apple Intelligenceは2024年後半に米国英語から公開予定。

AmazonでiPhone購入時の注意点

AmazonでiPhone16を購入する際に気づいたのですが、色によって価格が微妙に異なる場合があります。

私が購入したiPhone16はカラーがティールで256GBの物を141,212円で購入しました。

アップルストアの公式サイトで購入する場合、色での価格変動はなく、一律で139,800円で購入できます。

この価格差は恐らくAmazonの還元ポイント分にあたる1%に相当している気がします。
14,1212円 - 139,800円 = 1,412 となります。

2025年3月追記】AmazonでのiPhoneの価格はちょこちょこ変動するみたいです。
139,800円~141,212円で動きがあります。

Apple iPhone 16 (256 GB) - ブラック

Apple iPhone 16 (256 GB) - ブラック #683

139,800円 (税込)(Amazon参考価格)

Apple Intelligenceのために設計 — Apple Intelligenceは、パーソナルなインテリジェンスシステムです。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以外の人はもちろん、Appleもアクセスできません。Apple Intelligenceは2024年後半に米国英語から公開予定。

割高になるならAmazonじゃなくてもよくね?

欲しいカラーによって価格差が生じるので、カラーによってはAmazonで購入するメリットが薄れますが、私はプライム感謝祭で購入したので、1% + キャンペーンのポイント還元があったので、アップルストアで購入するよりもオトクに購入できました!

他の商品も一緒に購入したので、iPhone単体でどれくらいのポイント還元がされたのか不明なんですが、プライム会員のポイント還元が+2%なので、2,842ポイントくらいはもらえたと思います!

Amazonのセール時に購入すると、本体価格の割引はなくともポイント還元でオトクになります。
1万円以上の購入でポイント還元が強化される特典がよくあるので、それを利用するのがベストです!※要エントリー

一括購入のメリットを考える

一括購入のメリットとして、月々の利用料に変更がない(キャリアやプランを変更しない場合)という点が個人的には大きいです。

端末本体を安く購入する代わりに、月額費用が割増しになると長い目でみるとマイナスになりかねないという点があります。

また所有していると、次にiPhoneを買い替える場合、下取りに出すということが可能になります。
下取り金額が結構大きな割引になるので、資産的な意味が生まれますね。

残価設定プランを利用しなくても、最終的に下取りに出せば同じような割引が受けられる可能性がありますから、先に割引を受けるか、後に受けるのかの違いじゃないかと考えております。

なので、一括購入のデメリットは、イニシャルコストが高いけど、トータルで考えるとそこまで損じゃない、というのが私の考えです。

一括と残価設定のランニングコストを比較してみた

一括購入と残価設定は実際にどれくらい差があるのか気になったので、実際にシミュレーションをしてみました。

お断りとして、ざっくりの比較で、かつ、AUのプランの詳細がよくわからないので間違ってる可能性があることをご承知おきください。

UQ VS AU プラン比較の前提条件
UQ VS AU プラン比較の前提条件

私の現在のUQのプランがくりこしプランSという現在は存在しないオトクなプランです。
私の個人的な料金シミュレーションなので、すみません。今はトクトクプランが月額990円で利用できます。

で、AUの中で一番お得な料金プランを持ってきて比較しました。こちらの加入条件がなんかいろいろあるっぽいんですが、よくわからんので細かい点は無視して比較します。

グラフの曲線は端末代金+月額の通信費の累計支払金額です。

24ヵ月のランニングコスト比較 UQ VS AU

UQではiPhone16を一括購入します。そのため、23ヵ月までは端末料金のイニシャルコストでAUよりも割高になります。
AUの方は24ヵ月目に残価104,180円を一括で返済した場合です。
まぁ、一括返済しないためのプランなので、わざわざ一括返済する人はいないと思いますが。

24ヵ月のランニングコスト比較 UQ VS AU
24ヵ月だと機種代金は回収できない(一括の場合)

24ヵ月以内に返却する場合、AUのスマホトクするプログラムを活用する方がオトクになりますね。

12ヵ月が最低利用期間なので、13ヵ月目~23ヵ月以内に新しい機種を手にするのがこのプログラムのメリットです。

48ヵ月でのランニングコスト比較 UQ VS AU

続いて48ヵ月(4年)利用時のシミュレーションです。

AUは25ヵ月目以降も継続して利用する場合、残価を24回で再分割する仕組みらしいので、残価を再分割しています。

この場合35ヵ月目以降でUQの方がオトクになります。

48ヵ月でのランニングコスト比較 UQ VS AU
36ヵ月以上の利用で以降ずっとオトクに

思っていたより、スマホトクするプログラムがオトクなことに気づきました。
通信費が意外と安いプランがあったのと、イニシャルコストの回収期間が、思っていたよりも長くかかると。

3年以内(36ヵ月以内)に機種変更する場合、スマホトクするプログラムがオトクになります。
早ければ早いほどオトクになるのがよくわかりますね。
長期利用すればするほど損しますので、なんか精神的に追い詰められそうなプランですね。

キャリアとしてはなるべく早めに返却してもらったほうが、高く売れるのでよくできてますよ。

スマホトクするプログラム + UQ利用がいいかも

短期で機種変更をする場合、スマホトクするプログラムで最新のスマホを利用して、UQで利用するのが一番お得な気がしますね。
スマホトクするプログラムはAU以外での利用も可能で、端末のみの利用も可能なため。

考慮していない点にも注意

シミュレーションはグラフのようになりますが、実際はスマホに破損があった場合は下取り金額が下がる場合があります。

また、一括購入の場合、機種変更する際に下取りプログラムが利用できるメリットもあるため、実際はもう少しオトクになります。(下取りしたらだけど)

シミュレーションの通信費は、指定条件をクリアして、最安値で利用した場合の比較になっている点もご留意ください。

Amazonで買ったiPhone

Amazonのレビューを見ると、メール便用の段ボールに緩衝材もなく届いた、というレビューがあったのですが、私のiPhoneは通常の宅配便の段ボールに、紙の緩衝材入りで届きました。

段ボールで届きました
段ボールで届きました

梱包に関しては特になんら問題なく届きました。
このへんは地域差なのか、レビューをみてAmazonサイドが改善したのか不明ですが、とりあえずよかったです。

プライム感謝祭の前夜祭で購入したのですが、予定通り翌日にちゃんと届きました!

iPhone16無印を選んだ理由と開封

iPhone16の無印を選んだ理由として、型落ちの15でもいいかなとも思ったんですが、先に述べたように、下取り時の価格を考慮して、発売直後のiPhone16の方が資産価値が高い思い、iPhone16にしました。

iPhone16 無印は2眼カメラ
iPhone16 無印は2眼カメラ

新しい方が、OSのアップデート対応期間も長く、長期利用になっても安心感があります。

iPhoneの場合、新機種が発売されるまで値崩れもあまりしないので、新機種を買うなら早目のほうがオトク感もありますし。

望遠レンズがないので1つ少ない
望遠レンズがないので1つ少ない

iPhone16には、無印、Pro、Pro Maxの3つがあります。
無印を選んだのは価格と機能を考えたときに、一番コスパが良いと思い、無印にしました。

機能的にはProとPro Maxのほうが優れているわけですが、できることに大差がないのと、望遠カメラもあったら嬉しいですが、無ければないでいいかなと。

このペリペリを剥がす時がワクワクのピーク
このペリペリを剥がす時がワクワクのピーク

無印でもCPUは一応、同じA18チップで、アップルインテリジェンスにも対応してますから。

どうか割れませんように。。
どうか割れませんように。。

グレードアップさせる価格差よりもストレージを256GBにしたほうが満足感は高いかなぁ、という点で、iPhone16 256GBを選択しました。

カメラコントロールボタン
カメラコントロールボタン

もちろん、予算が潤沢にあれば、上位のProを選択したいところでありますが、だって高いんだもん。

USB-C端子になって嬉しい
USB-C端子になって嬉しい

そんな感じで、予算と満足感が折り合えるiPhone16 256GBのティールを選択したわけです。

購入後に使える特典もある

Amazonで購入すると、MNPを利用するとAmazonギフトカードがもらえる特典があります。

Amazonの購入でもMNPで特典あり
MNPで特典あり

移行先のプランに応じて、最大20,000円分のギフトカードなどがもらえるので、MNPを考えている人には嬉しい特典ですね。

MNPしようと思ってたけどやめた理由

当初の私の計画では、Amazonで購入したiPhoneをYモバイルにMNPして、20,000円分のペイペイをもらおうと画策していました。

Yモバイルの月額料金って980円だと勝手に思い込んでいたんですけど、あれ、割引を最大限効かした状態での金額なんですよね。

20,000円分のペイペイポイントをGETしようとしたら、月額4,015円のシンプルMプランの加入が必要ということで、諦めました。

こちらも割引を最大限効かせれば1,980円で利用できるプランなんですが、光回線をソフトバングに乗り換えて、PayPayカード割を効かせてやっとこの金額になります。

ネット回線の変更がさすがにめんどくさすぎるということで。

iPhoneが届いたらSIMカードを入れ替えて完了

Amazonで購入したiPhoneをそのまま現在と同じUQモバイルで利用するために、データの移行とSIMカードの入れ替えを行いました。

届いたiPhoneさえあれば全て自宅で完結するので、とくに難しい作業はありません。めんどくさいだけです。

データの移行で少し躓きました

元々使っていたアンドロイド端末からiPhoneに移行する際に、データ移行をするのですが、全てのデータを移行させようとするとどうにもうまくいかず。

データの移行項目を最小限に絞って移行したらうまくいきました。

恐らく、移行させるデータ容量が多すぎてうまく移行できなかったんだと思います。

iPhone16をAmazonで購入したまとめ

スマホじゃなくて携帯電話の時代から端末を購入している身としては、携帯電話本体にかける金額が昔と比べて大幅にあがっている訳ですが、これも時代の流れですね。

キャリアでの購入方法も一見、オトクに見えるけど、いろんなオプションやら条件が複雑に絡み合って、トータルのコストで本当にオトクなのかどうかが非常にわかりづらくなってきました。

MNPを活用して、短期で端末をコロコロ変えるのが、金銭的な意味ではコスパがよさそうな気がしますが、変更手続きや、ネット回線の変更手続きなどを含めて考えるとコスパ悪くね?と個人的には思います。

このへんは個人の考え方によるところが大きいので、私のように一括購入が一番オトクかと言われると一概になんとも言えないところがあります。

一括か残価プランかどっちがいいか

  • どっちもメリデメがあるので使い方次第
  • 長期と短期の利用を間違えるとどちらでも損する

自分の使い方次第!

スマホの買い替え時の参考になれば幸いです!

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール #681

141,212円 (税込)(Amazon参考価格)

Apple Intelligenceのために設計 — Apple Intelligenceは、パーソナルなインテリジェンスシステムです。あなたが文章を書いたり、自分を表現したり、タスクを簡単にこなせるようにサポートします。画期的なプライバシー保護機能により、あなたのデータにはあなた以外の人はもちろん、Appleもアクセスできません。Apple Intelligenceは2024年後半に米国英語から公開予定。

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール

141,212円(税込)

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール

Apple iPhone 16 (256 GB) - ピンク

139,800円(税込)

Apple iPhone 16 (256 GB) - ピンク

Apple iPhone 16 (256 GB) - ウルトラマリン

139,800円(税込)

Apple iPhone 16 (256 GB) - ウルトラマリン

Apple iPhone 16 (256 GB) - ブラック

139,800円(税込)

Apple iPhone 16 (256 GB) - ブラック

iPhone16一括購入の関連ページ

ハンディクリーナー

吸引力抜群のコードレスハンディクリーナー My Stick Neo

手軽に使えるハンディクリーナーが欲しくて、USB Type-Cで充電できる「マイスティック・ネオ」を購入しました!

ドアクローザー

ドアクローザーと人感センサーライトでめんどくさいを自動化

人感センサーライトで電気のON/OFFを自動化し、ドアクローザーを使ってドアの閉め忘れがなくなる生活を手に入れました。

HIHO FINE BUBBLE+

MYTREX HIHO FINE BUBBLE+ レビュー

暖かいミストで洗顔するとすごく気持ちいいシャワー。 節水効果も高く非常に満足度の高いシャワーヘッドになっています。

CIRCULIGHT

シーリングファン CIRCULIGHT で快適な室内空間

シーリングファンを導入したいと思っていたんですが、ピッタリなアイテムを購入しました! 簡単設置のCIRCULIGHT!

Kazakiri カミソリレビュー

Kazakiri カミソリ&DORCO替刃レビュー 替刃1枚約11円!

カミソリの替刃の価格が高すぎるので1枚当たり11円で使える片刃のカミソリを購入しました! DORCOの替刃がオトク!

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+とメモリ増設レビュー

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

撮影用ボックス

商品撮影のクオリティと効率を上げる撮影用BOX PULUZレビュー

ブログやオークションなどの商品撮影のクオリティを簡単に上げてくれるPULUZ製のLEDライト付きの撮影用ボックス レビュー。

Amazon Fire TV Stick

新型Amazon Fire Stickを1か月使った感想と視聴制限

2017年4月発売の新型Amazon Fire TV Stickを1ヵ月間使った感想と、気になる視聴制限の実験レポートです。

音楽再生

ネットワークオーディオを使わずにPCの音楽を再生する方法

パソコンに取り込んだ音楽をせっかくならCDコンポから再生したいと思ったことありませんか?AUXを使った外部接続の方法の紹介です。

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

2台用PCスタンド

ノートパソコンを2台立てて置けるPCスタンドレビュー

ノートパソコンを2台置けるタイプのノートパソコンスタンドのレビューです。 購入して失敗したなぁというポイントも紹介!

ASMR

ASMRの個人的に好きな動画と寝ホンのレビュー

ASMRと呼ばれるバイノーラル録音されたノイズ音を楽しむという言葉にするとよくわからない音フェチ動画にはまったという話

イオンカード

イオンカードを1年間使って2万円分のWAONポイントをGET!

クレジットカードはイオンカードを利用しています。5%OFFで買い物ができる特典や、買い物するたびに還元されるポイントが決め手でした。

オリジナルTシャツ

SUZURIでツムルさんのオリジナルデザインTシャツを買った

オリジナルのデザインTシャツをSUZURIで購入した話です。 既製品とは一線を画すオリジナルTシャツはいいですね!

ここひえレビュー

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

撮影スペース自作

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

加湿空気清浄機

シャープ 加湿機能付き空気清浄機 KI-RS50-W レビュー

プラズマクラスターで有名なシャープの空気清浄機に加湿機能が付いたKI-RS50-Wのレビューです!コスパ良し!

Opera-03

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

Opera-03のレビューです。 フラッグシップモデルのOpera-05との比較を交えてOpera-03の魅力をお伝えします。

Kindle オアシス

Kindle オアシス 第10世代と 第7世代ペーパーホワイト比較

電子書籍リーダーのリーダーであるKindleシリーズの最上位機種「Oasis」とコスパに優れたペーパーホワイトの実機比較

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

自転車に取り付けるドリンクホルダー

自転車でコンビニコーヒーをこぼさずに持ち帰るドリンクホルダー

自転車でコンビニのホットコーヒーをこぼさずに持ち帰るためにドリンクホルダーを購入したので、写真を交えてレビューします!

ウルトラワイドモニター

HUAWEI ウルトラワイドモニターはクリエイティブワークに最適

スタンドと一体型のスピーカーに湾曲した大きな液晶。 ウルトラワイドモニターってそこにあるだけでなんかいいですよね。

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

2017年4月6日発売 アマゾンFire TV Stick NEWモデルのレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる。

Lomicallスタンド

スイッチとスマホ用の無段階調整可能なスタンド

スイッチのスプラトゥーン2をテーブルモードで遊ぶと角度と高さがないと遊びづらいので、スタンドを購入しました!

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

ノートPCスタンド
1位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

NAS DS224+
2位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

車用スマホホルダー
3位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

FENGEモニター台
4位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

加湿空気清浄機
5位

加湿空気清浄機

プラズマクラスターで有名なシャープの空気清浄機に加湿機能が付いたKI-RS50-Wのレビューです!コスパ良し!

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
6位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

マクロレンズSEL50M28
7位

マクロレンズSEL50M28

SONYのEマウントレンズのマクロレンズ SEL50M28の作例集とレビューです。 アップ写真は撮ってて楽しい!

昭和記念公園
8位

昭和記念公園

東京都立川市にある国営昭和記念公園に家族で遊びに行きました。 広大な園内にはいろいろな遊具や春の花や大きな原っぱがあります。

撮影スペース自作
9位

撮影スペース自作

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

Kazakiri カミソリレビュー
10位

Kazakiri カミソリレビュー

カミソリの替刃の価格が高すぎるので1枚当たり11円で使える片刃のカミソリを購入しました! DORCOの替刃がオトク!

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品

Apple iPhone 16 (256 GB) - ティール

141,212
(税込)