クレジットカードで公共料金の支払いをしてポイント還元

クレジットカードで公共料金の支払いをしてポイント還元

SOUNDEPETAS Air5 Pro

ノイズキャンセル搭載ワイヤレスイヤホン
Amazon限定クーポン配布中!4月30日まで!

イオンカードを1年間使って2万円分のWAONポイントをGET!

#29 イオンカード

オススメ商品レビュー

クレジットカードはイオンカードを利用しています。5%OFFで買い物ができる特典や、買い物するたびに還元されるポイントが決め手。 お客様感謝デーの5%OFF特典が満足度が高いです。20回買い物すると1回分の買い物料金が無料と考えると大きいです。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

クレジットカードを使ってポイント貯めていますか?

クレジットカードっていろいろと種類がありますよね。どんなカードを選ぶのがいいのか悩みどころですが、私は基本的にイオンのクレジットカードを使っています。

入会金も年会費も無料で200円分の購入に対して1ポイントのときめきポイントが付いてきます。

WAON対応のカードや、クレジット機能に加えて、キャッシュカード機能もあるカードもあります。

その他、イオンモール内にある専用ラウンジに入れて、そこでお菓子とジュースが無料で楽しめたりもするんですよ。

イオンカードを選んだ理由

使っている理由は近所にイオンがある、というのが一番大きな理由なんですが、イオンのクレジットカードは特典がいろいろとついているので満足しています。といっても近所にイオンがあるかないかで満足度はかなり違ってくると思いますが。

その他、入会金、年会費が無料で維持費がかからないことですね。その他、家族カードを作って、ETCのカードもイオンカードにしてます。

イオンカードの特典といえばお客様感謝デーの5%OFF

イオンと言えば毎月20日と30日に開催される「お客様感謝デー」ですね。テレビCMなども流れているのでご存知の方も多いと思います。全商品が5%OFFで購入できるという日です。

イオンモールに入っているテナントでは、開催しているところと、別途キャンペーンを設けているところで対応が異なるわけですが、イオンの直営店の場合、5%OFFで商品を購入できます。

20日と30日には、「今日、お客様感謝デーだけどなんか買う?」が夫婦の合言葉になっています。たかが5%。されど5%ですね。強引な考え方ですが5%OFFの日に20回買い物すると1回分の買い物料金が無料になる。と考えると結構バカにできない割引率です。
5%は20分の1なので、20回5%OFFを利用すると100%になる、という理屈です。

お客様感謝デーの時に、ストックが効く日用品を中心に買い物してます。歯ブラシ、歯磨き粉、髭剃り、お菓子とか。ちょとした節約ですが、達成感というか、お得に買い物をしている、という感覚があるので、おすすめです。

高額商品でも5%OFFになるので、自転車や家電、布団やベッドなどの高額商品を購入するときはすごく得した気になりますよ。2万円の自転車を買ったら1000円引きですからね。

お客様感謝デー以外にも誕生月に使える5%OFFお買い物クーポンや、期間限定でお得な価格で購入できるイオンカード会員限定のセールなども開催されるんですよ。
実店舗があり、直営店を運営しているイオンの強みが出ています。

クレジットカードのお得な使い方 ポイント還元をGET!

イオンでお買い物をするときはもちろんイオンカードを使うわけですが、電気料金や水道料金、ガス代、ケータイ料金など日常生活にかかる料金の支払いをクレジットカードにしてポイントをGETするのがオススメです。

イオンカードの場合、ときめきポイントという名のポイント還元があります。
ライフラインの支払いをイオンカードにまとめて、ときめきポイントをためて、それをワオンに還元する、という使い方をしています。

このときめきポイントはワオンポイント以外にも商品と交換することもできるんですが、商品と交換するくらいなら、電子マネーに交換して好きなものを買ったほうが嬉しいかと思います。

読み込み中

私はこれを1年に1度、一括でポイントをWAONに変えるようにしています。1年間、公共料金の支払いや日用品や食料品なんかを購入すると結構ポイント貯まるんですよ。1万円~2万円分くらいのワオンポイントをもらっています。

WAONポイントの受け取り方法

電子マネーのWAONをスマホに連携して、利用しています。これだとオンライン上ですぐにポイントがもらえて、残高も確認できるので便利です。

WAONアプリ

専用アプリが用意されているので一目瞭然です。これをお財布ケータイとして使えるわけですね。今年は20,000ポイントくらいいただきました。(1月にもらってちょこちょこ使っているのでキャプチャの金額は16,621円になっています)
もらったポイントで買い物するとまたポイントが貯まるというありがたい仕組みです。

ワオンポイントはイオン系列の店舗ではもちろん、そのほかミニストップ、マクドナルドや吉野家なんかで使えます。

結構重宝しているのが、一部の自動販売機なんかでもWAONが使えるので、小銭を出すのが面倒な時にWAONポイントで購入してます。

使える店舗が少ないんだよな思っていたんですけど、この記事を書いているときに調べたら提携店舗がおもったよりずっと多いことに気づきました。

WAONが使えるショップリスト

イオン系列のミニストップは当然として、ファミマやローソンで使えるようになっていますね!これは助かる。ナナコを要するライバル、セブンアイホールディングスグループの「セブンイレブン」はさすがに対応してくれないみたいですが。

その他のWAON対応店舗はこちらから。ツタヤやビックカメラ、コジマ電機などでも使えます。

読み込み中

Amazonで買い物するとときめきポイントが貯まるのを知る。他の店舗でも。

情報弱者という言葉をご存知でしょうか。簡単に言うと知っておくと得する情報などを知らないことで損をする人のことを言うんですけど、今初めて知った情報がありました。

Amazonで買い物するとときめきポイントが2倍貯まるそうです。知らなかった。こんなにもAmazonを利用しているのに今はじめて知りました。
得する情報を知ったのに今まで使えてなかったことに対する、損した気持ちのほうが大きくなるという、人間の「得する情報よりも損した気持ちのほうが大きく作用する状態」になっています。

次からAmazonで買い物するときはこの手続きを踏んでから購入しよう。

ときめきポイントTOWN ここから購入するとAmazonでときめきポイント2倍になります

このときめきポイントTOWNを経由して購入することで、Amazonで買い物をするとポイントが2倍になります。期間限定かもしれませんが、今のところ2倍になっています。
こういう情報は定期的に取りにいかないといけませんね。

その他、楽天市場やYahooショッピングなどのモール、ジャパネットやショップジャパン、山田養蜂場などでお買い物をすると特定のときめきポイントや、割引クーポンの発行なども行っています。

ほかにもコスモ石油で給油するときにイオンカードを使うと給油料金が割引になるサービスなんかもあります。

思っていたよりずっとお得なイオンカードでした

今回の一番の学びは「Amazonで買い物するときにときめきポイントが2倍つく」ということを知れたことです。こんなお得なイオンカードはオンライン上から申し込みができますので、興味を持たれた方はぜひ検討してみてください。

オンライン申し込みで申し込むと不定期ではありますが、キャンペーンを行っていることがあります。お得なときめきポイントを、新規入会者限定でつけてくれる時があります。
ちなみに、2017年3月31日までは最大8000円相当分のときめきポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。

イオンを利用する人限定の情報になってしまいましたが、イオンを利用している人には本当にオススメです。

イオンカードの関連ページ

楽天カード

楽天クレジットカードの新規申し込みで8000ポイントGET

楽天カードの新規入会のポイントは最初に2000ポイント、カードの利用で6,000ポイントと条件があるのでその解説です。

モバイルバッテリー

大容量モバイルバッテリー巻き取り式の高速USBケーブルのセット

スマホのバッテリーの充電が1日持たないけど、買い替えにはちと早い。そんな時にはモバイルバッテリーがオススメです。

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

ウルトラワイドモニター

HUAWEI ウルトラワイドモニターはクリエイティブワークに最適

スタンドと一体型のスピーカーに湾曲した大きな液晶。 ウルトラワイドモニターってそこにあるだけでなんかいいですよね。

ゲーミングチェア

ランバーサポートが最高 ゲーミングチェア AKRACINGレビュー

AmazonプライムデーでゲーミングチェアAKRACINGを購入。バケットシートと180度倒せるリクライニングシートレビュー

ハンディクリーナー

吸引力抜群のコードレスハンディクリーナー My Stick Neo

手軽に使えるハンディクリーナーが欲しくて、USB Type-Cで充電できる「マイスティック・ネオ」を購入しました!

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

2017年4月6日発売 アマゾンFire TV Stick NEWモデルのレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる。

iPhone7専用ケース

【写真付きレビュー】HameeオリジナルiPhone7専用ケース

iPhone7のマグネット式手帳型のスマホケースを探していたら2000円というお手頃価格で良い商品をゲットしました。

今治タオル

今治の高級バスタオル「富士雲」「レオン」を使ってみた感想

高級タオルの代名詞「今治タオル」を購入してみました。毎日使うバスタオルを1ランク上の物に変えるだけで使うたびに幸せな気持ちになれます。

コンプライT-200レビュー

コンプライのイヤーチップ T-200とTS-200の比較レビュー

コンプライのイヤーチップT-200スタンダードタイプのLサイズをとTS-200アジアンフィットのMサイズとの比較レビュー

電子ノート

アイデアを持ち歩いて常にメモするシャープ製電子ノート レビュー

電池もちが抜群で持ち運びに便利な電子ノートのレビューです。文庫本サイズの電子ノートはアイデアを思いつたらすぐにメモれる優れモノ

撮影スペース自作

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

音楽再生

ネットワークオーディオを使わずにPCの音楽を再生する方法

パソコンに取り込んだ音楽をせっかくならCDコンポから再生したいと思ったことありませんか?AUXを使った外部接続の方法の紹介です。

Bluetoothイヤホンの使い方

Bluetoothイヤホンのペアリング方法とリダイヤル防止策

Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。

ホワイトボード

つっぱり棒を使って窓枠にホワイトボードを設置する方法

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

オープンイヤー型イヤホン GoFree2

SOUNDPEATS オープンイヤー型イヤホン GoFree2レビュー

初めて使ったSOUNDPEATSのオープンイヤー型イヤホン「GoFree2」は想像していたよりずっと快適でした。

マッサージガン MYTREX

肩こり首コリの改善にマッサージガン MYTREXを使ってみた

慢性的な肩こりや首コリに悩まされているのでマッサージガンを購入してみました。 MYTREXのマッサージガンはいい!

セサミ5とセサミタッチ

セサミ5とセサミタッチで快適鍵なしスマートロック生活

CANDY HOUSEのセサミ5とセサミタッチの導入レビューです! 指紋認証とNFCタッチで鍵いらずな生活を手に入れました!

ここひえレビュー

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

EarFun Air Pro4
1位

EarFun Air Pro4

1万円以下とは思えない多機能ぶり!EarFun Air Pro 4を実際に使って感じた音質や装着感、アプリ操作まで詳しくレビュー

NAS DS224+
2位

NAS DS224+

SynologyのNAS DS224+を購入。 メモリ増設が可能なため一緒に16GBのメモリも購入して増設してみました。

FENGEモニター台
3位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

昭和記念公園
4位

昭和記念公園

東京都立川市にある国営昭和記念公園に家族で遊びに行きました。 広大な園内にはいろいろな遊具や春の花や大きな原っぱがあります。

5本のレンズ比較
5位

5本のレンズ比較

ミラーレス一眼の面白いところはレンズを交換して色々な写真が撮れるところですね。レンズの種類が色々あるので迷いますが!

ハンディクリーナー
6位

ハンディクリーナー

手軽に使えるハンディクリーナーが欲しくて、USB Type-Cで充電できる「マイスティック・ネオ」を購入しました!

ノートPCスタンド
7位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
8位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

iPhone16一括購入
9位

iPhone16一括購入

iPhone16をAmazonのアップルストアで一括購入。 残価設定のプログラムと比較してオトクかシミュレーション。

ホワイトボード
10位

ホワイトボード

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!