BluetoothとNASがあればPCに保存した音楽を楽しめる

BluetoothとNASがあればPCに保存した音楽を楽しめる

ネットワークオーディオを使わずにPCの音楽を再生する方法

#28 音楽再生

オススメ商品レビュー

パソコンに取り込んだ音楽をCDコンポから再生したいと思ったことありませんか? 私はAUXを使った外部接続の方法と、BluetoothとNASを組み合わせた方法で、ネットワークオーディオをつかわずにネットワーク上の音楽を楽しんでいます。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

パソコンにいれた音楽を音楽プレイヤーで再生する3つの方法

スマートフォンや携帯できる音楽プレイヤーが当たり前になった今の時代ですが、音楽はイヤホンやヘッドホンもいいけどスピーカから聞きたいんですよ。
もちろん、移動中などはイヤホンで聞きますけどね。Bluetoothのイヤホンで。

パソコンとコンポ・オーディオをつないで音楽を聴く方法の紹介です。

スマートフォンに音楽を入れるには一度PCに音楽データを取り込んでいると思うので、パソコンに音楽データがあると思います。
今回はその音楽データを家にあるCDコンポやスピーカーから音を出す方法を紹介します。

その1. PC(パソコン)から外部接続でコンポとつなぐ方法

自分の部屋にあるデスクトップPCとCDコンポを外部ライン接続でつないで音楽を聴いています。
パソコンの背面端子にLINE OUTという接続口があれば今回の方法は対応可能です。

デスクトップPCの場合、大体この端子はあります。モニターにスピーカーがついている機種をお使いの場合、すでにその穴がモニターの音声出力に使われていると思います。

PCの裏側
デスクトップPCの背面

私のPCの場合は緑の「LINE OUT」という端子に外部出力のケーブルを刺して使っています。
前述したとおり、モニターにもスピーカーがついているので、この端子をCDコンポにつないでしまうと音楽を再生しない時など、普通にパソコンを使って出る音が鳴らなくなってしまいます。
PCからの音を出すために、いちいちオーディオの電源を入れるのは手間ですし、電気代も無駄になるので、LINE OUTの入力口を分配機を使って増やして使っています。

音源 分配機
分配機で出力先を増やす

こういうやつ。オーディオ端子の分配機を間に挟んで、片方はモニターのスピーカーにつないで、もう一方をCDコンポのAUXの LINE INに接続します。

フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117

フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117 #44

555円 (税込)(Amazon参考価格)

ステレオミニプラグを分配したい時にご利用いただけます。

接続ピンのPC側はステレオミニプラグで、CDコンポのほうは昔ながらの赤白ケーブルでつないでいます。コンポを買ったのが高校生の時なので、20年近く前の商品になりますね。時の流れは速いものだ。

この赤白ケーブルをコンポのAUX INに差し込んで、AUXモードで再生すればスピーカーから音が出せます。

Lumen ステレオ音声ケーブル [ 2m ][両端オス・RCA 赤(R・右)、白(L・左)] SAV-RCA2M

Lumen ステレオ音声ケーブル [ 2m ][両端オス・RCA 赤(R・右)、白(L・左)] SAV-RCA2M #45

880円 (税込)(Amazon参考価格)

ケーブル長 : 200cm

赤白の2本のケーブルがコンポで、1本のステレオプラグが分配機側への接続になります。

AUX(外部入力)で再生
AUX(外部入力)で再生

CDを入れ替えて聞くことがめっきりなくなってしまいました

KENWOODがビクターと合併する前の商品ですよ。高校の時にバイトしてお金ためて秋葉原の今は無き石丸電気で買いました。懐かしい。

パソコンとつなげて再生することがメインになったので、ほとんどCDからの再生をしなくなってしまいました。聞きたい音楽をネットワークハードディスク(NAS)に入れて、PCから聞きたい曲を選んで再生するという楽を覚えると、いちいちCDを差し替えて音楽を聴く、ということが減ってしまいますね。

音質はCDからの再生のほうが良いのでしょうが、そこまで音質の劣化も気になりませんからね。

ちなみに、これは音楽再生だけじゃなくて、パソコンでなっている音をスピーカーから再生する方法なので、PC上で再生しているYoutubeやDVDなどもスピーカーから再生することができます。

音楽プレイヤーとPCをつないで音楽を聴く方法のまとめ

こんな感じでお手元にある音楽プレイヤーとPCを外部接続(AUX)でつなげば、高級オーディオからも簡単に音楽を楽しむことができます。

事前確認として、PC側にAUXの「LINE OUT」があるかどうか。
音楽プレイヤー側にAUXの「LINE IN」があるかどうかの確認が必要です。

また外部接続に使用するケーブルの種類の確認も必要です。私のオーディオは赤白の2本のケーブルで接続してますが、機種によっては1ラインのステレオプラグでの接続の場合もありますし、ピンの大きさも機種によって異なりますので、ご注意ください。

その2.Bluetooth対応プレイヤーで接続して音楽を聞く方法

昔ながらのライン接続での方法を紹介したところで、次にBluetoothで音楽を再生する方法をご紹介します。

これはごく普通にBluetoothでつなぐだけなので、さして難しいこともありません。ペアリングして再生すればもうそれだけで完了です。

これで終わりだと意味がないので、以前紹介したNASを使った音楽再生環境のご紹介をしたいと思います。
NASに関する詳細は以下の記事をご覧ください。

NASに音楽データを保存して、スマートフォンを通して、Bluetoothコンポから音楽を流して楽しんでいます。
Bluetooth対応のコンポも最近はいろいろあってしかも安いのが多くていいですね。

パナソニック Bluetooth CDステレオシステム シルバー SC-PM250-S

パナソニック Bluetooth CDステレオシステム シルバー SC-PM250-S #47

13,820円 (税込)(Amazon参考価格)

実用最大出力(JEITA):20W(10W+10W)

我が家ではONKYOのミニコンポを使っています。

ヤマダ電機で値引きする簡単な交渉術

Bluetoothのコンポが欲しいなぁとなんとなく思っていた時に、近所のヤマダ電機に立ち寄って衝動買いしてしまったんですが、音も良いので気に入ってます。

ちなみに、ヤマダ電機で購入するときにヤマダオンラインの価格をチェックしてから購入すると良いですよ。店舗の価格よりもヤマダオンライの価格のが安いことが結構あって、その価格を見せると店舗の価格を値引きしてくれます。(絶対ではないと思いますが)

Amazonとか価格.comの価格を見せても、大体対応してもらえないんですけど、ヤマダオンラインサイトでこの値段で売ってるんですけど、同じ値段になりませんかね?と一声かけるだけで、安く買えます。

PC→NAS→スマホ→オーディオの流れ

閑話休題。
私の音楽再生環境を簡単に図にしてみました。

NASからの構成図
NASを使った音楽再生構成図

PCからNAS(ネットワークハードディスク)に音楽を取り込んで、それをスマホからBluetoothで接続したミュージックプレイヤーで再生します。

図にするとめんどくさそうに見えますが、実際はスマホからBluetoothで接続して再生ボタンを押すだけです。

また、NASやPCがなくても、スマホとBluetoothで接続されたコンポをつなげば、スマホに入っている音楽をスピーカーから楽しめます。
こちらもライン接続と同様、音楽に限らずスマホでなっている音をスピーカから出力する方法なので、YoutubeやAmazonプライム動画などもスピーカーから出力することが可能です。

Bluetooth対応のコンポが1台あると、いろいろと便利ですよ。友達なんかが遊びに来た時とか、スマホ入っているお気に入りの音楽をスピーカーから簡単に再生できます。

その3.ネットワークオーディオを使って再生する

ネットワークオーディオという、本格的にネットワーク上にある音楽データを再生できるプレイヤーがあるんですよ。前からこれがなんとなく欲しかったんですけどね、NASとBluetoothで似たようなことができるな、と気づいて、物欲が無くなりました。というわけで、この方法はやったことがありません。

ネットワークオーディオを使わなくても同じようなことができる

たまに思い出したようにネットワークオーディオ欲しいなと思ったりするんですけど、今の環境と比べて何がメリットなのかわからないのでいまだに買っていないです。

ネットワークオーディオの楽しみ方をバッファローのサイトで紹介してくれているのですが、今の環境との違いがわからない。

使ったことがないので、実際に使ってみると手のひらクルーっと絶賛するかもしれないのですが、今のところ移行する決定打にかけているんです。というか本当は欲しいんですよ!
ただ、購入に至る理由が見つからない。

ONKYO ネットワークCDレシーバー シルバー CR-N765(S)

ONKYO ネットワークCDレシーバー シルバー CR-N765(S) #46

23,285円 (税込)(Amazon参考価格)

DSD5.6MHzネイティブ再生に対応(ネットワーク/USB経由)

値段もBluetooth対応プレイヤーと比べて割高なんですよ。

音が良いのが特徴なのかと思いますが、ハイレゾの音源持ってないし、そこまで音質にこだわりがないのと、ハイレゾ音源に対応しているプレイヤー使えばネットワークプレイヤーである必要がない気もします。

そんなわけでPCに取り込んだ音楽をミュージックプレイヤーで再生する3つの方法でした。3つ目は方法というかBluetoothとNASでいいんじゃないかという話になってしまいましたが。

ネットで借りるCDレンタルならツタヤディスカスがオススメ

MusicBeeに取り込むCDならツタヤディスカスがオススメです。
レンタルCDショップと違い、ネットから豊富な在庫から自分の聞きたいCDを定額でレンタルすることができます!

30日間無料のお試し期間もあります!

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117

555円(税込)

フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117

Lumen ステレオ音声ケーブル [ 2m ][両端オス・RCA 赤(R・右)、白(L・左)] SAV-RCA2M

880円(税込)

Lumen ステレオ音声ケーブル [ 2m ][両端オス・RCA 赤(R・右)、白(L・左)] SAV-RCA2M

パナソニック Bluetooth CDステレオシステム シルバー SC-PM250-S

13,820円(税込)

パナソニック Bluetooth CDステレオシステム シルバー SC-PM250-S

ONKYO ネットワークCDレシーバー シルバー CR-N765(S)

23,285円(税込)

ONKYO ネットワークCDレシーバー シルバー CR-N765(S)

音楽再生の関連ページ

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBeeのレイアウト構成をカスタマイズしてシンプルにする

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

NAS

NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

2016年の1月にNASを買いました。1年間使ってきましたが、やっぱりNASは便利です。もはやNASがない生活は考えられません。

MusiceBee

PC用の音楽再生アプリはWASAPI対応のMusicBeeで!

PCで音楽の再生と管理をするならiTunseよりもMusicBeeがオススメです。軽くて早くて便利で使いやすい。

邦楽インストバンド

ぜひ聞いてほしい邦楽インストバンド5選

歌のないミュージックを奏でるアツいインストバンドを5組紹介します。 Youtube付きだから音も聞けますのでぜひ聞いてほしい

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

NORDACE

オシャレでシンプルなビジネスにも使えるリュック NORDACE

NORDACEのSIENAというシンプルで機能的で収納力に優れたノートパソコンも入れられるナイスなリュックのレビューです

今治タオル

今治の高級バスタオル「富士雲」「レオン」を使ってみた感想

高級タオルの代名詞「今治タオル」を購入してみました。毎日使うバスタオルを1ランク上の物に変えるだけで使うたびに幸せな気持ちになれます。

ATGOIN

ATGOINのBluetoothイヤホンは重低音が良い!商品レビュー

基本性能はどの商品もさほど差がない3000円台のBluetoohは音の良しあしで選ぶのがオススメ。

撮影スペースDIY

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

Bluetoothイヤホン

BluetoothイヤホンTT-BH-16とTT-BH-07の比較レビュー!

スマホとイヤホンをつなぐ紐のないワイヤレスイヤホン「Bluetoothイヤホン」を2種類買ったので、その快適性と比較を書いてみました。

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

ノートPCスタンド

ノートパソコンをスリープさせずに立てて使う便利なPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

イヤーピース EP-TC50M

水洗いできるトリプルコンフォートイヤーピース ソニー EP-TC50Mのレビュー

耳にフィットするイヤーピースを探して、いろいろ検討した結果、SONYのEP-TC50Mを購入しました。

WI-1000X 30日後レビュー

WI-1000X 購入1か月後レビュー ハイレゾじゃなくても音がいい理由

ソニーのブルートゥースイヤホンWI-1000Xを購入し約1ヵ月使ったレビューです。スペック紹介や使用感オススメ音楽紹介など。

組み立て式勉強机

LOWYAさんで組み立て式の勉強机を2つ買いました

子供用の勉強机をLOWYAで2つ買ったときの組み立てと購入後のレビュー。 机を買っても勉強するわけじゃないけどあった方がいいかなと。

Lomicallスタンド

スイッチとスマホ用の無段階調整可能なスタンド

スイッチのスプラトゥーン2をテーブルモードで遊ぶと角度と高さがないと遊びづらいので、スタンドを購入しました!

ロジクール CRAFT

タイピングが心地よいlogicoolの高級キーボードCRAFT

ロジクールが出している高級ワイヤレスキーボードCRAFTアプリがうまく動かなかったけどキーボードの使い心地は最高だった話

Opera-03

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

Opera-03のレビューです。 フラッグシップモデルのOpera-05との比較を交えてOpera-03の魅力をお伝えします。

ペンタブレット

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入レビュー

ペンタブレットの液晶がない通称「板タブ」と呼ばれるペンタブレットを購入しました! コスパに優れたXP-PENのDeco03!

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

撮影用ボックス

商品撮影のクオリティと効率を上げる撮影用BOX PULUZレビュー

ブログやオークションなどの商品撮影のクオリティを簡単に上げてくれるPULUZ製のLEDライト付きの撮影用ボックス レビュー。

iPhone7専用ケース

【写真付きレビュー】HameeオリジナルiPhone7専用ケース

iPhone7のマグネット式手帳型のスマホケースを探していたら2000円というお手頃価格で良い商品をゲットしました。

ホワイトボード

つっぱり棒を使って窓枠にホワイトボードを設置する方法

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

ノートPCスタンド
1位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

ランダム表示バナー
2位

ランダム表示バナー

PHPでランダム表示させるバナープログラムです。 バナーと言っていますが、別にバナーじゃなくてもランダムで表示できます。

GA4カスタムイベント
3位

GA4カスタムイベント

GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。

車用スマホホルダー
4位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

MusicBeeのレイアウト変更方法
5位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

PHPで作るカレンダー
6位

PHPで作るカレンダー

forとifとforeachがメインのPHPによるカレンダーの作り方です。 祝日設定がちょっとめんどくさいんですよね。

ホワイトボード
7位

ホワイトボード

100均で買えるつっぱり棒とネットを使ってホワイトボードを窓枠に設置してみました。 ホーロー製のホワイトボードがオススメ!

CLS対策上級編
8位

CLS対策上級編

CSSのインライン化とGoogle Adcence遅延読み込みでGoogleのスコアを大幅に改善しCLSもほぼ0にしました

1枚刃のカミソリ
9位

1枚刃のカミソリ

カミソリの替刃の価格が高すぎるので1枚当たり11円で使える片刃のカミソリを購入しました! 切れ味抜群でヒゲソリが楽しい!

自転車に取り付けるドリンクホルダー
10位

自転車に取り付けるドリンクホルダー

自転車でコンビニのホットコーヒーを持ち帰るにはどうすればよいか?それはドリンクホルダーを設置するしかないでしょう。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品

フジパーツ 分配プラグ ステレオミニプラグ-ステレオミニジャック×2 AD-117

555
(税込)