2017年4月6日発売のAmazon Fire TV Stickのレビュー

2017年4月6日発売のAmazon Fire TV Stickのレビュー

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

#33 Amazon Fire TV Stick

オススメ商品レビュー

2017年4月6日発売のアマゾンFire TV Stickを購入したのでレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる優れもの。 音声検索対応のリモコンが4980円でついてくるのは魅力的です。必要なものはすべてそろっているのですぐに使えるのもいいですね。

公開日:
最終更新日:

サイトマップサイトマップ

Amazon Fire TV Stick Newモデルをゲットしました!

Chorome Cast(クロームキャスト)を長らく愛用しているんですが、最近Amazonプライムビデオをよく使うので、もうちょっとお手軽に利用できないかなと。クロームキャストでもアマゾンプライムビデオをTVで見ることはできるんですが、ノートパソコンからChoromeを開いてミラーリングするという方法。

いちいちパソコンをつけるのがめんどくさい。かといってクロームキャストからAmazonプライムは対応してくれない。Amazonでクロームキャストが販売されていないことを鑑みても、クロームキャストがAmazonプライムに対応することは絶望的であることは容易に想像できるわけです。

というわけで思い切ってAmazon Fire TV Stickを購入しちゃいました。最近、NEWモデルが発売されたばかり(2017年4月6日発売)ということもあり、勢いでぽちっと。ギフト券とポイント残でまかなえたので!で今日届いたので早速レビュー。

こんなパッケージで届きました

Amazonプライム会員なので即日発送で、夜中の12時に注文したら翌日には届きました。ヤマトさんありがとうございます。再配達することなく受け取らせていただきました。

Amazon Fire TV STICK
Amazon fire TV stick パッケージ

オレンジのケースに、正直やすっぽいパッケージデザイン。
そうそう、このモデルから音声認識リモコンが標準装備されているんです。音声検索で動画を探せるのはいいですね。

fire TV stick 同梱物
fire TV stick 同梱物

充実の付属品。HDMIケーブルはもちろん、充電用のUSBアダプタとUSBケーブルに加えて、リモコンの電池まで入っているので、届いてすぐにセットできます。リモコンの電池は単4電池2本で動きます。

購入前にテレビ側のHDMI端子の空きを確認してから注文しました。うちのTVはHITACHI製の今は亡きプラズマテレビです。10年くらい前のテレビになりますが、HDMIポートは3つ装備していました。Choromeキャストとブルーレイレコーダーの2つのポートが埋まっていたのですが、もうひとつにAmazon Fire Stickを刺して、クロームキャストと共存させる予定です。

ちなみにFireTVStickでもYoutubeは見れるみたいです。アプリが選べました。

届いてすぐにセットアップに入ります、テレビにさして、WIFIの設定をすればすぐに使える状態になっています。キンドル同様、すでに注文したアカウント情報が内蔵されているようでアカウント登録不要で使用することができます。

ファイヤーTVスティック 初期設定
ファイヤーTVスティック 初期設定

Wifiの設定は自動設定にも対応しています。ファイヤーTVスティックを刺して、Wifiの自動スキャンが始まって、自動接続を選んで、ルーターの自動接続ボタンを押すと繋がります。普通なら。
私の場合、ルーターとTVが遠いせいかうまく接続できなかったので、手動設定でパスワードをソフトウェアキーボードから入力しました。リモコンからパスワードを入力するんですが、簡単な操作で入力できたので特に不満もなく設定完了です。

Fire TV Stickでなにができるかを説明します

届いた数時間後にこの記事を書き始めているので、肝心なことを忘れていました。「Fire TV Stick」とは何をする物なのか。

簡単に一言で言うと、スマホやPCで見ているAmazonプライムの動画やMusicをTVで簡単に楽しめるようになるものです。

仕組みで言うと棒状の小型PCのようなものをTVのHDMI端子にぶっさしてWIFI設定をすると、TVでAmazonプライム動画や、Youtube、アベマTV、Hululuなど対応しているアプリを楽しむことができるんです。

似たような商品がいろいろあるんですが、もともとクロームキャストというgoogleが出している商品を2年くらい前から使っていました。2016年の買ってよかったものランキングNo.1がBluetoothイヤホンで、2015年のベストがクロームキャストです。

TVでネット動画を楽しむというのを一度覚えると、地上波の番組をあんまり見なくなります。TVは決められた時間に決められた番組をみることしかできませんが、ネット動画やYoutubeは好きな時に見たい動画を視聴できるので、おのずとTVの使用割合が地上波の番組視聴からネット動画へとシェアを奪われました。私の一個人のシェアですが。

電車の中ではダウンロードしたAmazonプライム動画を楽しんで、家に帰ってからはTVでAmazonプライム動画を楽しんでます。地上波を見な過ぎて、ブルゾンちえみのネタを初めて見たときに何がおもしろいのかが全然わかりませんでした。

前述したとおり、クロームキャストでもアマゾンプライム動画をTVで見ることができるんですが、このFire TV Stickがあれば、パソコンはもちろん、スマホも使わずにAmazonプライム動画を楽しむことができるわけです。この手軽さが欲しかったんです。

実際にTVに投影した映像とアプリ

TVに映すとこんな感じです。

TVで確認
設定完了!

いろいろなアプリが無料でダウンロードできます。Abema TVとYoutubeをとりあえずダウンロードしました。Abema TVは見たことないんですが、 今度、まどかマギカの劇場版の無料放送があるらしいので、そのために。レビューに書いたとおり、まどマギ楽しみなんですよ。

ちなみにAmazon Musicはダウンロードせずとも標準でインストールされています。

Amazon Musicはデフォで入ってる
Amazon Musicはデフォで入ってる

音声リモコンでアーティスト名や音楽のジャンルを検索して、リモコンで選択して聞きたいアーティストや曲を選ぶだけでTVで音楽も楽しめます。結構充実しているんですよ、Amazonミュージック。そのうちオススメアーティストレビューなんかを書こうと思っています。

Fire TV Stickからコンテンツの購入やレンタルもできる

映像コンテンツを購入したことはないのですが、TVからも購入 or レンタルも可能になっています。

Amazonプライム レンタル
Amazonプライムのレンタル

購入やレーティングのある映像などはPINコード入力で制限がかけられるので、制限をしておきました。うちは小学生と幼稚園児がいるうえに、おそらくこやつらがメインで使うことになろうかと思われるので、この辺は気を付けないと。

アカウント周りでいろいろ気になるところがあるので、もう少し詳しく情報を集めたら記事にしてお知らせしたいと思います。まだ初日なのでどういった感じになるのかつかめていないため。

気になっているところを結果が分かり次第レビューします

こんな感じで購入した興奮が冷めないうちに記事にしていますが、現状、懸念点が1点。

登録されているアカウントが私の個人アカウントなんですよね、当然ながら。使用するシチュエーションを考えると、リビングで家族で利用するわけです。
このアカウントで見られた動画って、私のスマホに入っているアマゾンプライムのレコメンドなんかとも連携すると思われるんですよね。これが気になっています。

子供が見た動画がレコメンドされるのと、自分がみた動画がレコメンドされるの、両方ともちょっと抵抗あるんですよね。お父さん魔法少女まどか☆マギカ見てる、と思われると父親の沽券にかかわるわけですわ。小学生の4年生とか多感な時期の入口に差し掛かっているし。

で、アマゾンの家族会員っていうのがあったな、と思い出して、そっちのアカウントと紐づけようとおもったのですが、プライム動画特典は家族会員では利用できないため、この作戦はNG。

なので、しばらく様子をみながらアカウントの荒れ具合とそれに備える対策が打てたら記事にしたいと思います。

これでAmazonプライム動画さらにたのしめるぜー!
ちなみに気になるお値段は4980円となっています。私の購入価格。
これ、快適さを味わった人なら抵抗なく買える値段なんですが、使ったことのない人からすると、TVに動画を映せるだけ5000円は高いと思われるかもしれませんが、まじでオススメです。

自分の好きなアーティストのYoutube上にあるプロモやPV、今話題のYoutuberの映像や、Youtubeに上がっているハウツー動画など、思っている以上に楽しめますよ。
特に小さいお子さんがいる家庭におすすめです。アニメが充実しているので子供の気をそらすことができますから。

クロームキャストとの大きな違いは便利なリモコンがついていて、音声検索ができるところ。アマゾンプライム会員の方にはFire TV Stickがオススメですが、Amazonプライム動画はみない、という人にはクロームキャストが良いかもしれません。多分、そっちのほうが安いので。

ぜひ、この快適さを味わってみてください!

#31

0円 (税込)(Amazon参考価格)

fire TV stickを使用して1か月後のレビューを書きました

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

Amazon Fire TV Stickの関連ページ

組み立て式勉強机

LOWYAさんで組み立て式の勉強机を2つ買いました

子供用の勉強机をLOWYAで2つ買ったときの組み立てと購入後のレビュー。 机を買っても勉強するわけじゃないけどあった方がいいかなと。

NORDACE

オシャレでシンプルなビジネスにも使えるリュック NORDACE

NORDACEのSIENAというシンプルで機能的で収納力に優れたノートパソコンも入れられるナイスなリュックのレビューです

ウルトラワイドモニター

HUAWEI ウルトラワイドモニターはクリエイティブワークに最適

スタンドと一体型のスピーカーに湾曲した大きな液晶。 ウルトラワイドモニターってそこにあるだけでなんかいいですよね。

コンプライ

コンプライTS-200をWI-1000Xへ装着しフィット感を楽しむ

評判と値段の高いコンプライのイヤーピースの購入後1週間レビュー!柔らかいウレタン素材のイヤーピースは装着前に指でつぶして耳穴に装着します。

c920n

WEBカメラ ロジクールc920n と USB切り替え機レビュー

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

モバイルバッテリー

大容量モバイルバッテリー巻き取り式の高速USBケーブルのセット

スマホのバッテリーの充電が1日持たないけど、買い替えにはちと早い。そんな時にはモバイルバッテリーがオススメです。

WI-1000Xレビュー

ソニー WI-1000Xレビュー 音質の違いとノイキャンの威力を初めて知る

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

ペンタブレット

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入レビュー

ペンタブレットの液晶がない通称「板タブ」と呼ばれるペンタブレットを購入しました! コスパに優れたXP-PENのDeco03!

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

Deco03カスタマイズ

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入1か月後レビュー

XP-PENのDeco03を使いやすく角度をつける方法や、収納方法などをご紹介! ペイントソフトのクリスタも導入しました!

ロジクール CRAFT

タイピングが心地よいlogicoolの高級キーボードCRAFT

ロジクールが出している高級ワイヤレスキーボードCRAFTアプリがうまく動かなかったけどキーボードの使い心地は最高だった話

撮影スペースDIY

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

将棋盤と駒

蝶番のない将棋盤と上彫りの将棋駒を購入して父親に将棋で勝利

Amazonで購入できる本格的将棋盤と将棋駒のセットを購入。全種類の駒の表と裏の写真と将棋盤の折り目の写真を交えたレビューです。

オリジナルTシャツ

SUZURIでツムルさんのオリジナルデザインTシャツを買った

オリジナルのデザインTシャツをSUZURIで購入した話です。 既製品とは一線を画すオリジナルTシャツはいいですね!

コンプライT-200レビュー

コンプライのイヤーチップ T-200とTS-200の比較レビュー

コンプライのイヤーチップT-200スタンダードタイプのLサイズをとTS-200アジアンフィットのMサイズとの比較レビュー

ノートPCスタンド

ノートパソコンをスリープさせずに立てて使う便利なPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

ATGOIN

ATGOINのBluetoothイヤホンは重低音が良い!商品レビュー

基本性能はどの商品もさほど差がない3000円台のBluetoohは音の良しあしで選ぶのがオススメ。

今治タオル

今治の高級バスタオル「富士雲」「レオン」を使ってみた感想

高級タオルの代名詞「今治タオル」を購入してみました。毎日使うバスタオルを1ランク上の物に変えるだけで使うたびに幸せな気持ちになれます。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

GA4カスタムイベント
1位

GA4カスタムイベント

GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。

ノートPCスタンド
2位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

車用スマホホルダー
3位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

ツタヤディスカスでCDレンタル
4位

ツタヤディスカスでCDレンタル

定額レンタル宅配CD・DVDサービスのツタヤディスカスを利用してみました。 1ヵ月で20枚レンタルしました!1枚93円!

PHPを使って作るCMS
5位

PHPを使って作るCMS

PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます

CLS対策初級編
6位

CLS対策初級編

CLS(Cumulative Layout Shift)を改善する方法とCLSを確認する方法などをまとめました。

bookblock
7位

bookblock

本をめくるようなモーションを実現するbookblock.jsを改造してレスポンシブ対応にしてみました。

CSSで作る横スライド
8位

CSSで作る横スライド

CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。

ルルド ハンドマッサージャー
9位

ルルド ハンドマッサージャー

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

Bluetoothイヤホンの使い方
10位

Bluetoothイヤホンの使い方

Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品