フットレストで足元ラクラク!

フットレストで足元ラクラク!

フットレストで正しい姿勢を手に入れて体の負担を軽減させる!

#183 フットレスト

オススメ商品レビュー

デスクワークの足元にフットレストを導入したのでそのレビュー! イスに座った状態なだけだと、足がつま先立ちの状態で安定せず、ついついあぐらをかいたり、足を組んだりしてしまいます。 そんな時にフットレストがあれば地面より高い位置で足がおけます。

公開日:
最終更新日:

サイトマップサイトマップ

正しい姿勢は足元から!フットレストを導入

快適な職場環境を目指して、便利なグッズを見つけると導入するようにしています。

今回紹介するのは、フットレストです!

フットレスト

イスに座った状態で、足元に置くフットレスト。
足用の枕と言われることもあります。

フットレストはこんな商品です

  1. イスに座った状態で足元に置いて使います
  2. フットレストがない状態に比べて足元が安定します
  3. しっかり足を伸ばしてイスに座るので姿勢が良くなります
  4. デスクワークによる体への負担を軽減!
姿勢よく仕事をし、体にかかる負担を軽減したい
解決したい課題!

新幹線の座席にありますよね、フットレスト。

イスに座った時の姿勢が悪く、腰に負担が感じられる

私は仕事をするとき、ゲーミングチェアに座って作業をしています。

長時間、イスの上で仕事をしているわけですが、イスの上であぐらをかいたり、左に重心を寄せて座ったり、足を組んだりと姿勢が良くないわけです。

その結果、腰の左側に負担がかかっているようで、違和感を感じるようになりました。

体にかかる負担を軽減し、姿勢を良くしたい

私はイスを高めにしているので、足を伸ばすとつま先立ちの状態になります。

イスを低くすると、視線が上向きになってそれはそれで肩こりの原因になるので、足置きとしてフットレストを導入してみるかと思いました。

足がしっかりと接地している状態を作れれば、あぐらをかくこともなくなるのではと思い!

フットレストには色々な種類があります

いつものごとく、Amazonでフットレストを物色していました。
思っていた以上に色々なフットレストがあります。

フットレストの種類と違い

フットレストと一言でいっても、色々な材質や、形、機能があります。

ここで考えるべきは「使用シーン」ですね。
家で使うのか、職場で使うのか、靴を履いた状態で使うのか、裸足(靴下)で使うのか。

職場(土足)で使うのであれば、プラスチック素材で作られている土足でも気にならない素材が良いと思います。

ALIOBC フットレスト 足置き 六段階角度・高さ調節可能 ABS素材 滑り止め 机の下の足置き台 デスク下 エルゴノミクスデザイン 踏み台 補助踏み台 大人から子供まで向け 日本語説明書付き 多機能 トイレ自宅用 オフィス 家庭 ギフト(ブラック)

ALIOBC フットレスト 足置き 六段階角度・高さ調節可能 ABS素材 滑り止め 机の下の足置き台 デスク下 エルゴノミクスデザイン 踏み台 補助踏み台 大人から子供まで向け 日本語説明書付き 多機能 トイレ自宅用 オフィス 家庭 ギフト(ブラック) #561

2,280円 (税込)(Amazon参考価格)

サンワダイレクト フットレスト デスク下 竹踏み風 角度調節 幅約58cm 足置き台 100-FR017

サンワダイレクト フットレスト デスク下 竹踏み風 角度調節 幅約58cm 足置き台 100-FR017 #563

2,980円 (税込)(Amazon参考価格)

まるで竹踏みのような フットレスト です。足が設置する部分には凹凸があり心地よい刺激を得ることが出来ます。アルミのフットレスト部分が可動式になりました。そのため、ご自身のお好きな角度で休足する事が出来ます。

靴で使うことを前提に作られているフットレストになっているので、それを選ぶ方が良いでしょう。
布製のフットレストを土足で使うと、どんどん汚れていって、罪悪感で満たされそうです。

室内用のフットレスト

私は自宅で裸足で使う前提の商品を探しました。
もちろん、裸足でプラスチック製のフットレストを使っても問題ないと思うのですが、かたいよりやわらかいほうが気持ちよさそうだなぁと。

私が購入したのこちらのフットレストです。

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー)

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー) #560

3,480円 (税込)(Amazon参考価格)

低反発素材で作られており、横幅が大き目ということでこちらにしました。
似たような商品もいろいろあったんですけど、役割としては足をのっけるクッションだから、そんなに大差ないんじゃないの?と思って、あまり深く考えず。

セノビィ フットレスト 足置き デスク下 【整体師が監修】 テレワーク用 足台 足枕 机の下 足置き台 (ブラック)

セノビィ フットレスト 足置き デスク下 【整体師が監修】 テレワーク用 足台 足枕 机の下 足置き台 (ブラック) #562

4,280円 (税込)(Amazon参考価格)

【商品仕様】縦幅255㎜×横幅430㎜×高さ103㎜ 重さ355gの軽量設計 密度30dの高反発クッションを使用 洗濯可能なメッシュカバーで蒸れにくく、いつまでも清潔にお使いいただけます。裏面全体には滑り止め加工で、絨毯、フローリング問わず安全にお使い頂けます。

整体師さんが監修していたり、推薦されていたり、生地素材に違いがあったり、差別化ポイントはあるようで、実は大体おんなじに見えます。

ErgoFoam 高さ2段階調節可能 デスク下設置型 フットレスト - 大型 高級ベルベット 柔らかいフォーム素材 デスク用 足置き台 - 快適 デスク用フットレスト(ブラック)

ErgoFoam 高さ2段階調節可能 デスク下設置型 フットレスト - 大型 高級ベルベット 柔らかいフォーム素材 デスク用 足置き台 - 快適 デスク用フットレスト(ブラック) #564

5,999円 (税込)(Amazon参考価格)

2020年ベスト「デスク下設置型フットレスト」賞を受賞 - ニューヨークタイムズ紙は、「最も快適でサポート力のあるフットレスト」としてErgoFoamを挙げ、「かさばったり安っぽく見えがちなプラスチック製フットレストとは異なり、ErgoFoamはフォーム素材を使った構造で、使い心地が良い製品」だと評価しています。

他には高さを調節できる機能があるものなんかもありますね。

ただ、フットレストを使ったことがないので、メーカーページに書かれている内容のメリットがイマイチ伝わらないんですよ。

で、いろいろ比較してみた結果、低反発で大き目で、高さもそれなりにある「ReLarela 足枕」をセレクトしました。

実際にフットレストを使ってみて思ったこと

届いたフットレストを早速使ってみました。
生地素材はベロア生地でできていて、肌ざわりが心地よいです。

ベロア生地のフットレスト
ベロア生地でできているフットレスト

実際は手じゃなくて足で触れるわけですが、素足から伝わる素材の心地よさがあります。

カバーは取り外し可能
ジップで外せるベロアカバー

このカバーは取り外し可能で、お洗濯も可能とのこと。
汚れが気になってきたら、洗濯してみたいと思います。

フットレストの外観
なだらかな斜面がちょうどいい

このフットレストはかまぼこ型のフォルムとなっておりまして、なだらかな斜面に足を乗せると体が安定します。

このフットレストの置く向きを入れ替えると、高さが変わるので、より高い位置に足を置きたいときは、角度が急な方を自分に向けると高さの調整ができます。

フットレストの横から
フットレストを横から

両足を乗せても、横幅が約43cmと余裕のあるサイズのため、窮屈さはありません。

また、裏面は滑り止め加工が施されており、足をのせても動いたりもしません。

裏面の滑り止め
裏面の滑り止め加工

ゴムか、シリコンのような摩擦に強い滑り止めが均等にびっちりと敷き詰められています。

私はカーペットの上において使っていますが、動かそうと思ってもほとんど動かないくらい、しっかり止まってくれます。

なので、位置を変えたいときは、足で挟んで、空中に浮かせてから動かすようにしています。

裏面の滑り止め拡大図
裏面の滑り止め加工 UP

中身は低反発ウレタンで作られていて、足を乗せても全然沈まず、かといってプラスチックのように硬いわけでもないのでちょうどいい感じです。

フットレストの反発力

結構力をいれて押してみても全然沈まず、足をのせても高さをキープできるのがいいです。

フットレストを導入して変わったこと

こんな感じでフットレストを導入してみました。

人のクセというのはそう簡単に矯正できないわけで、ついついあぐら姿勢をとってしまうものの、そこにフットレストがあるので、「正しい姿勢」を意識するようになります。

猫背矯正のために枕を変えたときと同じような効果があります。

フットレストを導入する前までは、あぐら姿勢が基本だったわけです。

フットレストがあることで、足を地に(フットレストに)ちゃんとつけて正しい姿勢をとらないと、という意識が働きます。

姿勢は良い方がいいですからね!

姿勢が安定して足が楽です

フットレストを使うことで、座り姿勢が安定します。

フットレストがないときは、足がつま先立ちになっていたので、比べるべくもなく安定感は違いますね。

足への負担というのは、イスに座っているのであまり意識したことがないわけですが、フットレストを使うと足が楽に感じます。

フットレストを足で挟んで筋トレにも

フットレストの重量は760gと重くないのですが、フットレストを両足で挟んで足を上下させると太ももや腹筋に負荷がかかり、良い筋トレになります。

高負荷なトレーニングにはならないんですけど、イスに座ったままできるので、気分転換や「WEB会議中の暇なとき」などに手軽にできるのでオススメです!

フットレストのまとめ

足元に設置するだけで足への負担を軽減し、正しい姿勢でデスクワークに向かうことができます。

一回導入すると、これがないと足元が物足りなくなるアイテムです。

金額も3,000円代(物にもよりますが)と手が出しやすく、使用期間で考えるとコスパの良い商品ですね。

座り姿勢の悪さやついつい足を組んだり、あぐらをかいたりしてしまう人は、ぜひ導入してみてください!

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー)

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー) #560

3,480円 (税込)(Amazon参考価格)

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー)

3,480円(税込)

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー)

ALIOBC フットレスト 足置き 六段階角度・高さ調節可能 ABS素材 滑り止め 机の下の足置き台 デスク下 エルゴノミクスデザイン 踏み台 補助踏み台 大人から子供まで向け 日本語説明書付き 多機能 トイレ自宅用 オフィス 家庭 ギフト(ブラック)

2,280円(税込)

ALIOBC フットレスト 足置き 六段階角度・高さ調節可能 ABS素材 滑り止め 机の下の足置き台 デスク下 エルゴノミクスデザイン 踏み台 補助踏み台 大人から子供まで向け 日本語説明書付き 多機能 トイレ自宅用 オフィス 家庭 ギフト(ブラック)

セノビィ フットレスト 足置き デスク下 【整体師が監修】 テレワーク用 足台 足枕 机の下 足置き台 (ブラック)

4,280円(税込)

セノビィ フットレスト 足置き デスク下 【整体師が監修】 テレワーク用 足台 足枕 机の下 足置き台 (ブラック)

サンワダイレクト フットレスト デスク下 竹踏み風 角度調節 幅約58cm 足置き台 100-FR017

2,980円(税込)

サンワダイレクト フットレスト デスク下 竹踏み風 角度調節 幅約58cm 足置き台 100-FR017

ErgoFoam 高さ2段階調節可能 デスク下設置型 フットレスト - 大型 高級ベルベット 柔らかいフォーム素材 デスク用 足置き台 - 快適 デスク用フットレスト(ブラック)

5,999円(税込)

ErgoFoam 高さ2段階調節可能 デスク下設置型 フットレスト - 大型 高級ベルベット 柔らかいフォーム素材 デスク用 足置き台 - 快適 デスク用フットレスト(ブラック)

フットレストの関連ページ

Deco03カスタマイズ

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入1か月後レビュー

XP-PENのDeco03を使いやすく角度をつける方法や、収納方法などをご紹介! ペイントソフトのクリスタも導入しました!

電子ノート

アイデアを持ち歩いて常にメモするシャープ製電子ノート レビュー

電池もちが抜群で持ち運びに便利な電子ノートのレビューです。文庫本サイズの電子ノートはアイデアを思いつたらすぐにメモれる優れモノ

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

2017年4月6日発売 アマゾンFire TV Stick NEWモデルのレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる。

c920n

WEBカメラ ロジクールc920n と USB切り替え機レビュー

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

ワイヤレスヘッドホン

1万円以下で買えるノイズキャンセル搭載ヘッドホン QW-07

1万円以下で購入できるノイズキャンセル搭載のBluetooth接続のワイヤレスヘッドホンQW-07を2週間使用したレビューです。

自転車に取り付けるドリンクホルダー

自転車でコンビニコーヒーを持ち帰る用のドリンクホルダー

自転車でコンビニのホットコーヒーを持ち帰るにはどうすればよいか?それはドリンクホルダーを設置するしかないでしょう。

モバイルバッテリー

大容量モバイルバッテリー巻き取り式の高速USBケーブルのセット

スマホのバッテリーの充電が1日持たないけど、買い替えにはちと早い。そんな時にはモバイルバッテリーがオススメです。

バンカーリング

スマホの落下防止と動画視聴に役立つバンカーリング

スマートフォンのサイズが大きく便利になる一方、片手に収まりきらないサイズになってきたのでバンカーリングを購入しました!

MX MASTER3

進化した最高のマウス ロジクール MX MASTER3

ロジクールのマウスは文句なしの出来栄えなんですよ。 だから高くても私は買いますよ。これ以外使う気ないですからね。

車用スマホホルダー

5年以上使っても外れない車で使うスマホホルダー快適ドライブグッズ

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

撮影スペースDIY

商品撮影スペースをLEDライトを使って自作してみた

空いたスペースを活用して商品撮影スペースを自作しました。 白い布とLEDライトと空間があればだれでも作れる撮影BOX

ここひえ

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

spigen車用スマホホルダー

取れない、ズレない、外れない!車用スマホホルダー Spigen

接着面が取れずに6年間使い続けた車用スマホホルダー「Spigen」が壊れたので同じものを買いました!

ルルド ハンドマッサージャー

クリスマスプレゼントにルルドのハンドマッサージャーを贈りました

ルルド(Lourdes)のハンドマッサージャーを奥さんへのクリスマスプレゼントに贈りました。ハンドマッサージは気持ちいいです

WF-SP700N

SONYの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nレビュー

ソニーの完全独立型ワイヤレスイヤホンWF-SP700Nをランニング時に使ったいいところと悪いところの感想をまとめました。

Lomicallスタンド

スイッチとスマホ用の無段階調整可能なスタンド

スイッチのスプラトゥーン2をテーブルモードで遊ぶと角度と高さがないと遊びづらいので、スタンドを購入しました!

ウルトラブースト

アディダスのUltraboostをセール価格で購入する方法

一度はいたら手放せない! アディダスの「ウルトラブースト」搭載のハイテクシューズのレビューとオトクに購入する方法です

SOUNDPEATS Capsule3 Pro

最新の機能が詰まったコスパのよいワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Capsule3 Pro

カナル型でノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」レビュー。

Klasse14

ミニマルデザインで美しい Klasse14 IMPERFECT

Klasse14(クラスフォーティーン)の腕時計をブラックとホワイトの2色を購入した口コミ情報です。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

GA4カスタムイベント
1位

GA4カスタムイベント

GA4のカスタムイベントをGTMを使い設定する方法です。 イベント、パラメータ、カスタムディメンションの解説記事です。

ノートPCスタンド
2位

ノートPCスタンド

ノートパソコンを横にしまうと結構な専有面積があるのですが、立てて収納できればわずか数cmで使えるので本当に快適です!

車用スマホホルダー
3位

車用スマホホルダー

スマホをカーナビとして使うと熱さで充電ができなくなるので、熱対策と1年間使って外れることがなかったスマホホルダーの紹介。

ツタヤディスカスでCDレンタル
4位

ツタヤディスカスでCDレンタル

定額レンタル宅配CD・DVDサービスのツタヤディスカスを利用してみました。 1ヵ月で20枚レンタルしました!1枚93円!

PHPを使って作るCMS
5位

PHPを使って作るCMS

PHPを覚えたらデータベース回りも一緒に覚えるのがオススメです、 制作できるものの幅が広がって色々な仕組みを理解できます

CLS対策初級編
6位

CLS対策初級編

CLS(Cumulative Layout Shift)を改善する方法とCLSを確認する方法などをまとめました。

bookblock
7位

bookblock

本をめくるようなモーションを実現するbookblock.jsを改造してレスポンシブ対応にしてみました。

PHPで作るカレンダー
8位

PHPで作るカレンダー

forとifとforeachがメインのPHPによるカレンダーの作り方です。 祝日設定がちょっとめんどくさいんですよね。

CSSで作る横スライド
9位

CSSで作る横スライド

CSSのoverflow-x: scrollを使った横スライドの簡単な作り方と事例紹介です。 簡単便利はいいことだ。

MusicBeeのレイアウト変更方法
10位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

記事内で紹介している商品

フットレスト ReLarela 足枕【硬めが好きな人専用】 低反発 クッション 足置き デスク下 大きいサイズ 足が沈み込みすぎない硬めタイプ (グレー)

3,480
(税込)