SOUNDPEATSのフラッグシップモデル Opera05

SOUNDPEATSのフラッグシップモデル Opera05

チョコザップ体験談!44歳男性がチョコザップに行ってみた

はじめてのチョコザップ体験談!
2025年1月31日までキャンペーン中!

SOUNDEPEATSの旗艦モデル Opera05 レビュー

#201 Opera05

オススメ商品レビュー

SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデル「Opera05」のレビューです! ドライバユニットを3基搭載した旗艦モデルふさわしいハイスペックワイヤレスイヤホン。 ANC、ENCのノイズキャンセルも搭載した良音イヤホンです。

公開日:
最終更新日:

商品リンクにアフィリエイト広告を利用しています

サイトマップサイトマップ

SOUNDPEATSの旗艦モデル Opera 05 完全ワイヤレスイヤホンレビュー

現在私が愛用しているワイヤレスイヤホンのメーカー「SOUNDEPEATS」さんから最新の旗艦モデル「Opera05」のレビューのご依頼をいただきました。

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック) #627

【VGP 2023 SUMMER 金賞・集大成にふさわしい旗艦機】 国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワード「VGP 2023 SUMMER」金賞を受賞!バランスド・アーマチュア型が2基、ダイナミック型が1基を搭載したハ イブリッド構成の旗艦モデルです。クラウドファンディングサイト 「Makuake」歴代応援購入ランキングではイヤホン部門TOP10入りを達 成と前評判は高く、その完成度は完全ワイヤレスの常識を軽く上回ります。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05
SOUNDPEATS Opera05 パッケージ

マットなブラックにイエローゴールドの高級感あふれるデザインに仕上がっています。
SOUNDEPEATSのイヤホンは見た目がかっこいいから写真撮るのが楽しくなります。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05
完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05

Opera05の同梱物一式

Opera05にはイヤホン本体、充電ケース、USB-TypeCのケーブル、イヤーチップ3種(S/M/L,Mサイズが本体に装着済み)、取り扱い説明書がついています。

完全ワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Opera05
SOUNDPEATS Opera05同梱物

必要なものはすべてそろっているので、すぐに使えます!

SOUNDEPEATSについて

SOUNDPEATSは、中国のシリコンバレーと呼ばれる深セン(深圳)に拠点を構える「イヤホン一筋13年」のメーカーで、日本やアメリカなど世界30ヵ国以上で販売されています。

私はSOUDEPEATSのワイヤレスイヤホンを2種類持っていまして、「Capsule3 Pro」と「Mini Pro HS 」どちらもデザインが良く、音もいい。
なのにリーズナブルな価格というオススメのイヤホンです。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro
愛用中のSOUNDPEATS Capsule3 Pro

SOUDEPEATSのイヤホンのデザインはシンプルな形状なのに、高級感あふれるデザインと、どことなくセクシーな印象があります。

SOUNDPEATSの旗艦モデルの実力とは!

私は結構昔からワイヤレスイヤホンを愛用してまして、2,000円位のリーズナブルなイヤホンから、31,000円するソニーの高級イヤホンまで試してきました。

今回のSOUDEPEATSのOpera05の写真撮影を行って、耳に入れて音を聞きました。

SOUDEPEATSののイヤホンも3個目なので、音の感じというか、イヤホンの実力はある程度わかっているわけですよ。Opera05は初めてだけど。

しかも旗艦モデルと銘打たれたモデルです。英語でいうとフラッグシップモデルですよ。最上位モデル。

フラッグシップモデルにふさわしい高級感
フラッグシップモデルにふさわしい高級感

音が悪いわけがない!

臨場感ある音が高音質で楽しめる!

レビュー用に色々なジャンルの音楽を聞くようにしているんですが、ジャンルを問わず一貫して感じた感想が「音の臨場感を感じる」という点です。

SOUNDEPEATSのイヤホンの好きなところは、音のバランスが凄くいい点なんですね。
これは、どのモデルでも恐らく大きな違いはないと思います。

高音や重低音に特化しているような音作りではなくて、聞いてて心地よいバランスでしっかり聞かせてくれるイヤホンです。

で、Opera05はそれに加えて、臨場感を感じるんですよ。

平凡な言い方をすると音の解像度が高い

よく言う言い回しを使うと、「音の解像度が高い」ということなんですが、もう少しかみ砕いて言うと、安物のイヤホンでは耳に入らない音が聞こえる点。

楽器のなり始めと消えていく音の余韻や、ボーカルの人の歌をうたう前の呼吸音、ギターの弦に指が触れる音、そんなちょっとした音がさりげなく聞こえてきます。

要するに、そういう意図して入れたわけではない音も聞こえてくるほど、音の解像度が高いというわけです。

RとLもしっかり区別がつきます
迫力のある重低音とキレのいい音

音の良さを裏付ける贅沢なドライバユニット

Opera05で音楽を聴いた私の主観で話をしてきましたが、Opera05は旗艦モデルにふさわしいスペックを備えています。

イヤホンの音を鳴らす装置であるドライバーユニットは合計3基搭載しており、12mmのダイナミックドライバー×1と、バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバー×2基

ダイナミックドライバーユニットは口径が大きいほど重低音に迫力が増します。

Opera05に搭載されているドライバユニットは12mmと大口径のものが採用されており(小さいものだと5~6mm)、重厚感ある重低音はこのドライバユニットの利点がよく出ています。

SOUNDPEATS Opera05
SOUNDPEATSページより引用

バランスド・アーマチュア(BA型)ドライバーの役割

こちらのドライバユニットは、クリアで明瞭な音を奏でるのに使われているユニットです。
ユニット自体が高価であるため、上位モデルのイヤホンやモニターヘッドホンなどに使用されるユニットです。

私が愛用している「Capsule3 Pro」にはこのバランスド・アーマチュア(BA型)ドライバーはたしか搭載されていなかったと思います。

聞き比べたときの音の違いはこのあたりのユニットによる差が大きいのかもしれませんね。

迫力のある重低音は「ダイナミックドライバ」が担い、解像度を感じる音の明瞭感は「バランスド・アーマチュア」が担っていると。

最大-30dBのノイズキャンセルももちろん搭載

SOUNDEPEATSのワイヤレスイヤホンがコスパが良いと言われる理由に、音の良さに加えて優れたノイズキャンセルがあります。

ANC(アクティブ・ノイズ・キャンセル)といわれるノイズキャンセルは、名前ばかりのノイズキャンセルではなく、実際に騒音が聞こえなくなります。

もちろん全くの無音の状態にはなりませんが、ホワイトノイズといわれる生活音はもちろん、日常に溢れる騒音を感じなくなります。

RとLもしっかり区別がつきます
RとLもしっかり区別がつきます

私はラジオを聞きながら仕事をしてるんですが、イヤホンレビューの際にラジオを消し忘れてそのままOpera05で音楽を聞いていました。
イヤホンを外すまでラジオが付きっぱなしだったことに気づきませんでした。

そこそこの音量のラジオが全然気にならないくらいノイズキャンセルが効いています。

ENCノイズキャンセルで通話もクリアに可能

Opera05はマイクも搭載しているので、スマホの通話にも使えます。
Bluetooth搭載のPCであれば、PCにつないでオンライン会議にも使えるわけですね。

ENCのノイズリダクションは最大-50dBとなっており、雑音のないクリアな音声で通話ができるそうです。

私はスマホの機能の中で一番電話を使わないので、まだ試せてないのですが、今度オンライン会議の時に使ってみたいと思います。

ハードだけでなくソフト面でも充実

Opera05はLDACコーデックに対応しています。
LDACコーデックというのはソニーが開発した高音質なコーデックです。

私のスマホはソニーのXperiaを使っており、このコーデックにも対応しているため、非常に良い音で聞こえます。

さらに日本オーディオ協会によるハイレゾ認証取得済みで、ハイレゾ音源にも対応。

ドライバなどのハード面ばかりではなく、ソフトの面でも良音な理由があるわけですね。

専用アプリでイコライザーの細かい設定も可能

SOUDEPEATSには専用アプリがあり、アプリを使えばイコライザから設定変更も可能です。
音楽のジャンルに併せたプリセットも豊富にあります。

と、言いつつ私はデフォルトの設定で満足しているのでつかったことがありません。

このへんは好みの問題だと思いますので、バランスを自分好みに変更できるのは嬉しいですね。

SOUNDPEATS アプリ
SOUNDPEATS アプリ

専用充電ケースも高級感があり非常に美しい

Opera05の本体と同じく、ケースのアクセントカラーに光沢感のある「イエローゴールド」があしらわれています。

USB Type-Cで充電可能
USB Type-Cで充電可能

ケースの充電はもう完全に一般的になったUSB Type-Cを採用。
Type-Cだと上下を気にしないで挿せるからいいですよね。

ケースに入れた状態もかっこいい

充電ケースに入れると、ケースとイヤホンの一体感が生まれて凄くかっこいい。

マットブラックとイエローゴールドの美しさ
マットブラックとイエローゴールドの美しさ

ケース内部にも大理石のようなマーブル模様があしらわれてますよ。
フタ閉じたら見えないのに、細部までこだわりを感じます。

再生時間は最大33時間のロングバッテリー

ワイヤレスイヤホンの弱点になりがちなのがバッテリー容量。
ちょっと前のモデルだと連続再生時間が短く、バッテリー持ちが気になりましたが、Opera05は十分な再生時間を備えています。

Opera05をケースに収納した状態
Opera05をケースに収納した状態

ワイヤレスイヤホンは、イヤホン本体の電池に加えて、ケースにしまうことでイヤホン本体が充電されます。
その合計が最大33時間再生と。

イヤホンのみでも最大9時間の再生時間

フル充電の状態でイヤホンの再生時間がたっぷり9時間あります。
現実的に9時間もつけっぱなしで聞き続けることはないと思いますので、十分すぎるほどの再生時間を持っていますね。

ここの最大値はANC(ノイズキャンセル)をオフにした状態での稼働時間となりますが、ANCをONしても7時間以上は稼働できるので十分なバッテリー容量を備えています。

10分の充電で約1時間の再生も可能

万が一イヤホンの充電が切れてしまっても10分間の充電で1時間の再生が可能!

ちょっとしたスキマ時間に10分充電できれば、とりあえず1時間は使えるというのはありがたいです。

ケースサイドのボタンはリセットボタン

充電ケースのサイドに丸いポッチがついていてなんだろうと思っていたのですが、説明書を見ると「リセットボタン」とのこと。

ケースサイドのボタン
ケースサイドのリセットボタン

イヤホン本体を収納した状態でフタを閉じ、このボタンを10秒間押し続けるとリセットされます。

ちょっとした不具合などが発生したらこの機能をつかうと思われますが、今のところまだ使ったことはありません。

操作方法

ワイヤレスイヤホンのサイドのゴールドの部分をタップすることで操作を行います。
SOUNDPEATSの他のイヤホンと同じ操作方法で利用できます。

イヤホンの操作方法
イヤホンの操作方法
用途操作方法
電源ONイヤホンを1.5秒ロングタップ
電源OFFイヤホンを10秒ロングタップ
再生/一時停止イヤホン素早く2回タップ(左右どちらでもOK)
曲送り右側のイヤホンを1.5秒ロングタップ
モード変更左側のイヤホンを1.5秒ロングタップ
音量UP右側のイヤホン1回タップ
音量DOWN左側のイヤホン1回タップ
Siri/Google起動右側のイヤホンを素早く3回タップ
電話を受ける/切るイヤホン素早く2回タップ(左右どちらでもOK)
着信拒否着信中、イヤホンを1.5秒ロングタップ
通話切替通話中、イヤホンを2秒ロングタップ

よく使うのは、音量操作と、モード切替なので、とりあえずその2つを覚えておけば基本大丈夫です。

映像と音声の遅延について

私の使っていた「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」にはゲームモードという映像遅延を抑える機能がついていたのですが、Opera05にはその機能がないみたいです。

映像遅延がどうなのかと気になって動画視聴をしてみました。

ちょいと遅延あり 0.1秒くらい

アニメとドラマとYoutubeで確認したのですが、大幅な映像遅延は感じないものの、微妙に音声が遅れて聞こえます。

そこまで違和感は感じないものの、口と音声が0.1秒くらいですかね、わずかに遅延は感じました。
映像視聴に使えないというほどの遅延ではないので、気にしなければ特に問題ありません。

SOUNDPEATS Opera05まとめ

フラッグシップモデルということで、従来のSOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンと比較して価格は高めに設定されていますが、それに見合った高音質のイヤホンです。

他社のハイエンドモデルだと2万~3万円、もしくはそれ以上するものが多くある中で、この価格帯でこの音質は非常に嬉しい一品。

SOUNDPEATS Opera05

  • 旗艦モデルにふさわしい最高の音質!
  • 高級感あふれるデザイン!
  • 音にクセがなくいい音で聞ける!
  • 長時間の稼働時間&急速充電あり!
  • ノイズキャンセルももちろん搭載!

価格以上の満足感がある!

ちょっといい音で音楽を聞きたいけど、高すぎるイヤホンはちょっと手が出しづらい、というユーザーにはピッタリなワイヤレスイヤホンです!

いい音で音楽を楽しめるのは、本当に幸せです!

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック) #627

【VGP 2023 SUMMER 金賞・集大成にふさわしい旗艦機】 国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワード「VGP 2023 SUMMER」金賞を受賞!バランスド・アーマチュア型が2基、ダイナミック型が1基を搭載したハ イブリッド構成の旗艦モデルです。クラウドファンディングサイト 「Makuake」歴代応援購入ランキングではイヤホン部門TOP10入りを達 成と前評判は高く、その完成度は完全ワイヤレスの常識を軽く上回ります。

記事内で紹介している商品リスト
(価格はAmazon参考価格)

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Opera 05ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) (ブラック)

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Opera 03 ワイヤレスイヤホン ハイレゾイヤホン LDAC対応/Bluetooth 5.3 イヤホン/ANC アクティブノイズキャンセリング/計2/3基のドライバーを搭載し/外音取り込みモード 片耳可能 最大33時間再生 通話ノイズリダクション SOUNDPEATS(サウンドピーツ) ガンメタルグレー

SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン ハイレゾ LDAC対応 Bluetooth 5.3 最大52時間再生 ANC アクティブノイズキャンセリング 専用アプリ対応 外音取り込みモード ゲームモード 通話ノイズリダクション マイク内蔵 カナル型 サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン ハイレゾ LDAC対応 Bluetooth 5.3 最大52時間再生 ANC アクティブノイズキャンセリング 専用アプリ対応 外音取り込みモード ゲームモード 通話ノイズリダクション マイク内蔵 カナル型 サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

【VGP 2023SUMMER 金賞】SOUNDPEATS Mini Pro HS ワイヤレス イヤホン LDAC ハイレゾ イヤホン Bluetooth アクティブノイズキャンセリング 8時間連続再生 外音取り込み 専用アプリ 通話ノイズリダクション ブルートゥース イヤホン カナル型 イヤホン サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

【VGP 2023SUMMER 金賞】SOUNDPEATS Mini Pro HS ワイヤレス イヤホン LDAC ハイレゾ イヤホン Bluetooth アクティブノイズキャンセリング 8時間連続再生 外音取り込み 専用アプリ 通話ノイズリダクション ブルートゥース イヤホン カナル型 イヤホン サウンドピーツ 技適認証取得 (ブラック)

Opera05の関連ページ

オープンイヤー型イヤホン GoFree2

SOUNDEPEATS オープンイヤー型イヤホン GoFree2レビュー

初めて使ったSOUNDEPEATSのオープンイヤー型イヤホン「GoFree2」は想像していたよりずっと快適でした。

Opera-03

ローズゴールドが美しい ワイヤレスイヤホンOpera-03

Opera-03のレビューです。 フラッグシップモデルのOpera-05との比較を交えてOpera-03の魅力をお伝えします。

SOUNDPEATS Mini Pro HS

ANC搭載のイヤホン SOUNDPEATS Mini Pro HS レビュー

完全ワイヤレスイヤホンのSOUNDPEATS Mini Pro HSのレビュー。コスパに優れたイヤホンをお探しの方にオススメ!

SOUNDPEATS Capsule3 Pro

最新の機能が詰まったコスパのよいワイヤレスイヤホン SOUNDPEATS Capsule3 Pro

カナル型でノイズキャンセル搭載の完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」レビュー。

Bluetoothイヤホンの使い方

Bluetoothイヤホンのペアリング方法とリダイヤル防止策

Bluetoothイヤホンのペアリング方法やリモコンの操作方法、リダイヤルの防止策を画像入りで解説します。

WI-1000Xレビュー

ソニー WI-1000Xレビュー 音質の違いとノイキャンの威力を初めて知る

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

ATGOIN

ATGOINのBluetoothイヤホンは重低音が良い!商品レビュー

基本性能はどの商品もさほど差がない3000円台のBluetoohは音の良しあしで選ぶのがオススメ。

ここひえレビュー

エアコンが置けない部屋の救世主 ここひえ レビュー

ショップジャパンのパーソナルクーラー「ここひえ」を購入して使った感想と気づいたこと。 風を正面に受けると涼しいです

HIHO FINE BUBBLE+

MYTREX HIHO FINE BUBBLE+ レビュー

暖かいミストで洗顔するとすごく気持ちいいシャワー。 節水効果も高く非常に満足度の高いシャワーヘッドになっています。

ペンタブレット

ペンタブレット XP-PEN Deco03購入レビュー

ペンタブレットの液晶がない通称「板タブ」と呼ばれるペンタブレットを購入しました! コスパに優れたXP-PENのDeco03!

将棋盤と駒

蝶番のない将棋盤と上彫りの将棋駒を購入して父親に将棋で勝利

Amazonで購入できる本格的将棋盤と将棋駒のセットを購入。全種類の駒の表と裏の写真と将棋盤の折り目の写真を交えたレビューです。

ハンディクリーナー

吸引力抜群のコードレスハンディクリーナー My Stick Neo

手軽に使えるハンディクリーナーが欲しくて、USB Type-Cで充電できる「マイスティック・ネオ」を購入しました!

Bluetoothイヤホン

BluetoothイヤホンTT-BH-16とTT-BH-07の比較レビュー!

スマホとイヤホンをつなぐ紐のないワイヤレスイヤホン「Bluetoothイヤホン」を2種類買ったので、その快適性と比較を書いてみました。

淹れたてコーヒー

淹れたてのコーヒーを楽しむ5つ道具の紹介 冷めないマグ

買ってきたコーヒー豆をキャニスターに移す瞬間の香りが好きです。 なんとも言えない香ばしいいい香りが。

USBマグネットホルダー

USBマグネットホルダーでUSBケーブルを綺麗にまとめる

USBケーブルが机の周りでぴろぴろとしているとそれだけでなんだか散らかっているような気になりませんか?

ゲーミングチェア

ランバーサポートが最高 ゲーミングチェア AKRACINGレビュー

AmazonプライムデーでゲーミングチェアAKRACINGを購入。バケットシートと180度倒せるリクライニングシートレビュー

イオンカード

イオンカードを1年間使って2万円分のWAONポイントをGET!

クレジットカードはイオンカードを利用しています。5%OFFで買い物ができる特典や、買い物するたびに還元されるポイントが決め手でした。

WEBカメラ c920nレビュー

WEBカメラ ロジクールc920n と USB切り替え機レビュー

ロジクールの評判の良かったWEBカメラ「c920n」を購入し、ノートPCとデスクトップの両方で使えるようにしました!

組み立て式勉強机

LOWYAさんで組み立て式の勉強机を2つ買いました

子供用の勉強机をLOWYAで2つ買ったときの組み立てと購入後のレビュー。 机を買っても勉強するわけじゃないけどあった方がいいかなと。

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATS CC イヤーカフ ワイヤレスイヤホンレビュー

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

イヤーピース EP-TC50M

水洗いできるトリプルコンフォートイヤーピース ソニー EP-TC50Mのレビュー

耳にフィットするイヤーピースを探して、いろいろ検討した結果、SONYのEP-TC50Mを購入しました。

今治タオル

今治の高級バスタオル「富士雲」「レオン」を使ってみた感想

高級タオルの代名詞「今治タオル」を購入してみました。毎日使うバスタオルを1ランク上の物に変えるだけで使うたびに幸せな気持ちになれます。

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stick NEWモデル 感想&レビュー

2017年4月6日発売 アマゾンFire TV Stick NEWモデルのレビュー!TVでAmazonプライム動画を楽しめる。

CZUR

1秒で完了する 簡単スキャナー CZUR Lnes Pro

面倒な領収書のスキャニングが超簡単に完了できるLens Proのレビューです。 テクノロジーの進化を体感してびっくりしました。

NAS

NAS ネットワークハードディスクの使い方と商品紹介DS-215J

2016年の1月にNASを買いました。1年間使ってきましたが、やっぱりNASは便利です。もはやNASがない生活は考えられません。

SNSでこの記事をシェアできます

ブログ デイリーアクセスランキング

FENGEモニター台
1位

FENGEモニター台

FENGEの108cm 2段式のモニター台レビュー! 横幅が広く収納力抜群でデザイン性もいいので非常に満足しています!

MusicBeeのレイアウト変更方法
2位

MusicBeeのレイアウト変更方法

MusicBee 3.1のレイアウトをデフォルトの状態から、自分好みのレイアウト設定に変更する方法を写真付きで紹介しています。

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン
3位

SOUNDPEATS CC イヤーカフイヤホン

SOUNDPEATSのカフタイプのワイヤレスイヤホンのレビューです! はじめてのカフタイプイヤホンは初体験がたくさんあり!

チョコザップ体験談
4位

チョコザップ体験談

チョコザップが近所にできまして、入会してみました。 それまでジムに通ったことのないジム初心者の中年男性の体験談!

湯楽城
5位

湯楽城

2024年8月に千葉県は成田に1泊2日の旅に行ってきました! お目当ては総工費24億円をかえて建設された「湯楽城」へ

レンズ比較
6位

レンズ比較

「ズームレンズ SEL2870」「単焦点レンズ SEL50F18F」「マクロレンズ SEL50M28」の比較検証をしました

SEO titleとh
7位

SEO titleとh

SEOの内部構造の基本であるTitleタグとHタグの使い方と自分の考えを書きました。 基本だからこそ重要な要素

AM-AX1800HP
8位

AM-AX1800HP

Wifi6対応&メッシュ接続ができるWifi無線LANです。メッシュ接続で部屋をまたいでも接続先が変わらず快適になりました!

WI-1000Xレビュー
9位

WI-1000Xレビュー

ソニーの2017年秋の新作ワイヤレスイヤホンWI-1000Xを購入して初めてノイズキャンセルを体験レビュー

ARROZ(アロス)
10位

ARROZ(アロス)

日本酒「ARROZ(アロス)」のレビュー。キンキンに冷やして飲むとスッキリとしたほんのり酸味のある美味しい日本酒です。

カテゴリ一覧

オススメ商品レビュー

オススメ商品レビュー

世の中にある比較サイトや、いかがでしたか系サイトが嫌いなんです。使ってないのにえらそうなこと言うなと。なので体験談です。

WEB制作

WEB制作

WEBサイトを作れますと一言に言っても色々な技術があるわけですよ。アウトプットの形は一緒でもいろいろこだわりがあるんです。

カメラ

カメラ

2018年4月に購入したソニーのミラーレス一眼「α7Ⅲ」に関連する記事一覧ページです。 作例集やカメラグッズレビューなど。

美味しいもの

美味しいもの

食に関してはあまりこだわりがないんですけどね、こだわりがない分美味しいと思ったものは本当においしいと思ったものなんですよ

Amazonプライム動画

Amazonプライム動画

Amazonプライム会員なら無料で利用できるAmazonプライム動画から、いろいろな動画をみたレビュー記事のまとめページ

旅LOG

旅LOG

家族旅行やおでかけした際の旅ブログです。夏休みの家族旅行(4人家族)で訪れた観光名所の感想などを記しています。

プロフィール

プロフィール

Start-Point.netの管理人のプロフィール紹介を兼ねた、自分の中のルールや決め事やエピソードなでお書いていきます

日記

日記

日記と言っても色々な日記があるわけで、記録的な日記や心理描写を色濃く描いた日記などをまとめたページです。

thanks

thanks

自分を表現することって意外と難しいんですよね。照れがあったり、間違ったこといってないかとよくわからない何かと戦ったりして。

マネーリテラシー

マネーリテラシー

お金や税金、資産形成に関する情報や体験談をブログでお伝え!

記事内で紹介している商品